米通信大手Verizonの傘下に入った米Yahoo!は10月3日、2013年8月に起きたユーザー情報の大量流出事件について、その後の調査の結果、当時存在していた約30億のユーザーアカウント全てが被害に遭っていたことが分かったと発表した。
Yahoo!はこの事件について発表した2016年12月14日の時点で、約30億のアカウントのうち、10億以上のアカウントが情報を盗まれる被害に遭ったと説明していた。
しかしVerizonに買収される過程で、外部の専門家の協力を得て改めて調査した結果、2013年8月の事件では当時の全ユーザーアカウントが被害に遭っていたことが判明したという。
Yahoo!は影響を受けたユーザーアカウント向けに、電子メールで通知を行っている。盗まれたユーザーアカウント情報には、平文のパスワードや決済カード情報、銀行口座情報は含まれていないと強調した。
Yahoo!では2013年の事件とは別に、2014年にも少なくとも5億人のユーザーアカウント情報が盗まれる事件が発覚し、国家が関与する攻撃に遭ったとの見方を示している。
Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
接続した順番や位置により、スピードや安定性が変わる無線LANに悩んでいませんか。最新の平等通信対応アクセスポイントなら、皆がストレスなく無線LANを使えます。
2020年1月にWindows 7の延長サポートが終了します。Windows 10に順次移行する必要がありますが、そのためには準備が必要です。何をすればいいのか確認しましょう。