ニュース
» 2017年10月05日 08時50分 公開

Yahoo!のユーザー情報流出事件、30億の全アカウントが被害に遭っていた

2013年8月の事件で被害に遭ったユーザーアカウントは、当初10億と説明していたが、その後の調査の結果、当時存在していた約30億のアカウント全てが被害に遭っていたことが分かった。

[鈴木聖子ITmedia]
photo

 米通信大手Verizonの傘下に入った米Yahoo!は10月3日、2013年8月に起きたユーザー情報の大量流出事件について、その後の調査の結果、当時存在していた約30億のユーザーアカウント全てが被害に遭っていたことが分かったと発表した。

 Yahoo!はこの事件について発表した2016年12月14日の時点で、約30億のアカウントのうち、10億以上のアカウントが情報を盗まれる被害に遭ったと説明していた。

 しかしVerizonに買収される過程で、外部の専門家の協力を得て改めて調査した結果、2013年8月の事件では当時の全ユーザーアカウントが被害に遭っていたことが判明したという。

photo Verizonが発表したリリース

 Yahoo!は影響を受けたユーザーアカウント向けに、電子メールで通知を行っている。盗まれたユーザーアカウント情報には、平文のパスワードや決済カード情報、銀行口座情報は含まれていないと強調した。

 Yahoo!では2013年の事件とは別に、2014年にも少なくとも5億人のユーザーアカウント情報が盗まれる事件が発覚し、国家が関与する攻撃に遭ったとの見方を示している。

関連キーワード

Yahoo! | 情報盗難 | Verizon

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

セキュリティ記事ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 半月
  • 月間

Special

- PR -

接続した順番や位置により、スピードや安定性が変わる無線LANに悩んでいませんか。最新の平等通信対応アクセスポイントなら、皆がストレスなく無線LANを使えます。

「IoTを始めるには、データ収集から」。そんな風潮に異を唱えるエバンジェリストがいる。既存データの分析から始めてもいいじゃないか――そう考える理由とは?

デジタルトランスフォーメーション実践のための3ステップ、キーとなるのは「API」。具体的にどう取り組むべきか? 成功した4社の事例とは?

VMware環境をクラウド化するにあたって重要視したい「ベアメタルサーバ」という選択肢。そのメリットを最大限活かせるクラウドとは?

“組織内部からの漏えい”と“外部からの脅威”を的確に対策することで、情報漏えいの8割を対策できる。その2つの原因をカバーするソリューションとは。

2020年1月にWindows 7の延長サポートが終了します。Windows 10に順次移行する必要がありますが、そのためには準備が必要です。何をすればいいのか確認しましょう。

ビジネスにIoTへの取り組みが欠かせなくなってきたが、セキュリティ面の懸念から、踏み出せない企業は多い。こうした企業を、支援できるのは通信サービス事業者である。

Special

- PR -

ランサムウェア対策、市場動向など、セキュリティに関する最新情報をチェック

エキスパートが語る VMware環境のクラウド化でベアメタルサーバが使えるワケ

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。

モノづくりを見つめて30年、シニアなエバンジェリストが考える製造業の未来

メーカー以外の事業者が保守を行う「第三者保守」、そのメリットと品質とは

"APIが世界を飲み込む"時代を生き残るには? DX実践で、キーとなるのは?

社内無線LANのトラブルにもう振り回されない、最新アクセスポイントの秘密

IoTを推進するには、避けて通れないセキュリティ 支援してくれるのは……!?

さらなる対策が迫られているセキュリティ対策に必要な2つの視点とは

Linux上のSQL Serverで動かしたい――2100社を支えるEDI製品が移行を決断!

ピックアップコンテンツ

- PR -

注目のテーマ