柔道の授業で死亡、組体操で脊椎損傷…事故頻発の背景に文科省の「正義」押しつけ教育

kyoiku_150616.jpg
『教育という病 子どもと先生を苦しめる「教育リスク」』(光文社新書)

 まずは具体的な数値を並べてみたい。1983〜2013年度の過去31年間に運動部の部活動で850人が命を落とし、同じ期間に学校柔道では118名が死亡している。運動会の花形種目である組体操では、2012年度の統計で6533件の負傷件数が確認されている。教育現場で繰り返されてきた事故はその都度精査されることなく、「(スポーツや運動会には)怪我がつきもの」という常套句で済まされ、次なる事故を呼び込んできた。

『教育という病 子どもと先生を苦しめる「教育リスク」』(光文社新書)の著者・内田良氏は、これを教育の世界に蔓延る「つきもの論」だとする。内田氏が、死亡事故が相次いでいた柔道事故を世に問うたときには「柔道に怪我はつきもの」と返され、巨大化・高層化する組体操の危険を訴えても「怪我はつきもの」が繰り返され、多様な家族形態に配慮しない「1/2成人式(10歳になった節目を親子で祝う学校行事)」の問題点を指摘しても、「どんな行事や授業も、それを不満に思う子供はいる」で済まされた。

 本書を読みながら、「ジャスティス・ハイ」という言葉を思い出した。「創作時事用語コンテスト2014」で優秀賞を獲った言葉なのだが、そのネーミングセンスに膝を打った記憶がある。その意味は「不祥事を起こした人を徹底的に叩くことで気持ち良くなり、歯止めが効かなくなっている状態」。今の世相を巧妙に掬いとったこの「ハイ」に、もう一つのベクトルを加えたくなる。つまり、自分達が行なっている行為が「ジャスティス」だと信じ込んで「ハイ」になっている状態において、そこで生じるネガティブな事象についてどこまでも鈍感になる、という意味だ。

「『感動』や『子どものため』という眩い教育目標は、そこに潜む多大なリスクを見えなくさせる」と内田氏は言う。教育課程での事故は「非教育的だからこそ生じるのではなく、まさに教育的だから生じるものである」と指摘するが、「感動」「気合」「我慢」「涙」という不安定な言葉を自信満々に連呼することで気付かないようにしてきた面々は「何でもかんでも危険視するな」と避ける。教育社会学者である内田氏は、ジャスティスでハイになるのではなく、エビデンス(科学的根拠)をクールに指し示し、問い質す。

「感動」を高め合うように巨大化・高層化が進む組体操、なんと人間ピラミッドは中学校で最大10段、高校で最大11段という記録が出ているというから驚く。組体操は、文科省が定める学習指導要領に記載がないが、記載がないからこそ、「感動」の巨大化に歯止めがかからない。人間が組んだ不安定な土台に、教師や親からの勢い任せの不安定な言葉が飛び交う。例えば12年度には、後遺症が残るほどの事故が小学校で3件ほど生じているし、過去には「8段ピラミッドの最下段にいた生徒が、ピラミッドの崩壊により頸髄損傷を負い全身不随に至ったケース」すらあったというのに、その規模は年々膨らんでいく。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

教育という病 子どもと先生を苦しめる「教育リスク」 (光文社新書)

  • amazonの詳細ページへ
  • Yahoo! ショッピングの詳細ページへ
  • セブンネットショッピングの詳細ページへ
今、あなたにオススメ

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

柔道の授業で死亡、組体操で脊椎損傷…事故頻発の背景に文科省の「正義」押しつけ教育のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。事故学校教育武田砂鉄の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 希望の党候補に性的関係強要の過去!
2 恩田陸が描いた「原発事故後の日本」
3 安倍自民がトンデモ極右杉田水脈を擁立
4 自民党の政権公約の詐欺っぷりがひどい
5 希望の党が候補者に党への上納金500万円
6 民進党リベラル派が「立憲民主党」旗揚げ!
7 葵つかさが「松潤とは終わった」と
8 希望の党の「リベラル排除リスト」を入手
9 宇野常寛が『スッキリ』クビの裏側暴露
10 マツコが小池百合子にNG発言の理由
11 希望民進合流、小池百合子に騙されるな
12 小池と前原が約束したリベラル排除
13 町山が語る日米のお笑い権力批判の違い
14 室井佑月と小林節が「まずは民進党を…」
15 東山キャスターの報道番組がスタート
16 安倍が『23』で森友加計追及され醜態
17 有働由美子を勇気づけた山口智子の言葉
18 安倍改造内閣はハレンチ閣僚だらけ!
19 小池劇場で安倍首相の疑惑がうやむやに
20 グッディ!土田マジギレ真の原因
1安倍が『23』で森友加計追及され醜態
2安倍御用・山口敬之の不起訴はおかしい
3 希望の党の「リベラル排除リスト」を入手
4前川喜平が安倍政権の愛国教育を批判
5希望民進合流、小池百合子に騙されるな
6安倍首相の大嘘解散会見に騙されるな!
7安倍自民がトンデモ極右杉田水脈を擁立
8小池と前原が約束したリベラル排除
9安倍が国連演説で北朝鮮を煽りまくり
10室井佑月が前川前事務次官に加計問題を訊く
11総選挙直後に加計獣医学部を認可の情報
12小池劇場で安倍首相の疑惑がうやむやに
13東京五輪買収は決定的と海外で報道
14民進党リベラル派が「立憲民主党」旗揚げ!
15自民党の政権公約の詐欺っぷりがひどい
16田中慎弥が看破した安倍マッチョの正体
17痛快!SMAP3人の奴隷解放宣言
18希望の党が候補者に党への上納金500万円
19安倍の身勝手解散は民主主義の破壊
20麻生「武装難民は射殺」発言は差別煽動

人気連載

アベを倒したい!

室井佑月

連載一覧へ!

アベを倒したい!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」