ニュース
速報
» 2017年10月05日 12時00分 公開

「Google Home」あす日本上陸 小型版「Mini」は23日発売

スマートスピーカー「Google Home」は、10月6日に日本発売。よりコンパクトにした「Google Home Mini」も23日に発売する。価格はそれぞれ1万4000円、6000円(いずれも税別)。

[片渕陽平ITmedia]

 Google Japanは10月5日、人工知能(AI)搭載のスマートスピーカー「Google Home」を6日に日本国内で発売すると発表した。よりコンパクトにした「Google Home Mini」も23日に発売する。価格はそれぞれ1万4000円、6000円(税別、以下同)。

photo Google Home

「Google Home」日本上陸

 Google Homeは、音声アシスタント「Google Assistant」に対応する据え置き型のネット接続端末。マイクとスピーカーを備え、Wi-Fiで接続する。「OK Google」と呼び掛け、天気予報や交通情報などを調べてもらったり、「Google Play Music」「Spotify」のプレイリストから音楽を流したりと指示が出せる。「25×83を計算して」「こんにちはをスペイン語で」「クジラの鳴き声は?」というような質問にも答える。

天気予報を調べてもらう

 6人までユーザーを登録し、命令を聞き分けられるよう設定も可能(ボイスマッチ機能)。例えば、同じ「今日の予定は?」という質問をしても、誰の声かを理解して“声の主”のGoogleアカウントにひも付いたスケジュールを調べる。ユーザーの名前や好きな食べ物などを覚えさせることもできる。ユーザー登録には専用スマートフォンアプリを使う。

 YouTubeやNetflixなどの動画をテレビ画面に映し出せるデバイス「Chromecast」とも連携。「リビングのテレビで、Netflixの『フラーハウス』を再生して」「30秒早送り」「一時停止」と細かく指示できる。Wi-Fi対応の電球「Philips Hue」など、室内のIoT(Internet of Things)機器を音声操作することも可能だ。

 斜めにカットしたような天面にはLEDライトを搭載し、動作に応じて点滅する。タッチセンサーも備え、「音量を上げて/下げて」と声を掛けなくても、指で半円を描くようにして音量を調整できる。

photo 天面にLEDライトを搭載。指で半円を描くようにして音量調整ができる

 サイズは96.4(直径)×142.8(高さ)ミリ、重量は477グラム。カラーは本体がホワイト、ベース部分がスレートファブリック。ベース部分はコーラル(3000円)、カーボン(4500円)、カッパー(4500円)も別売りで用意する。

photo

マカロン型「Google Home Mini」も

 よりコンパクトなサイズにした「Google Home Mini」も23日に発売(予約は6日から受け付ける)。丸み帯びたマカロン型のボディーに仕上げた。

 サイズは98(直径)×42(高さ)ミリ、重さは173グラム。トップ部分のカラーはチョーク、チャコール、コーラルから選べる。

photo Google Home Mini
photo 手のひらに収まるサイズ

スマートスピーカー、続々と日本市場に

 スマートスピーカーは、国内外のメーカーが相次いで日本市場へ投入し、本格的な普及期を迎えそうだ。米Amazon.comは、音声アシスタント「Alexa」に対応する「Amazon Echo」を年内に日本で発売。LINEも7月、同社が開発したAI技術「Clova」を活用する「WAVE」の先行販売を始めた。

 Google Japanの徳生裕人さん(製品開発本部長)は「スマートスピーカーの市場は始まったばかり」とし、「Googleは『検索』が強みなので、Google Homeはユーザーの質問に応えることが得意」と優位性を説明した。

photo 左からGoogle Japanの埜々内ルイさん(ハードウェアパートナーシップ事業部門 日本統括)、徳生裕人さん(製品開発本部長)

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

業務効率化と生産性アップを目指す企業にはどんなアプローチが有効? 「Cisco Spark with KDDI」が“会議”と“移動にかかる時間”を改善できる理由に迫った。

超強力なパフォーマンスを長時間安定して享受できる! DAIV-DGX750徹底検証! 詳細はコチラから

勢い良く伸び続けるビジネス。しかしメインフレームの性能限界が目前に……。「楽天カード」がクラウド基盤にオラクルを選んだ理由とは?

旧来型のメインフレームやオンプレミスサーバよりも高い価値をクラウドで実現するためには──。一歩踏み出した先人たちの【声】をお伝えします。

「落合陽一と賢者のVR~『誰にも作れないもの』を作るテクノロジー」  “現代の魔法使い”落合陽一氏が見つめる未来とは――

Special

- PR -

メーカー以外の事業者が保守を行う「第三者保守」、そのメリットと品質とは

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。

これが知りたかった! ビジネス×テクノロジーの今が分かる、未来が見える

エコタンク搭載プリンタ、エプソン「EW-M770T」は実際の業務をどう変えた?

従来よりも高い価値をクラウドで実現 一歩踏み出した先人たちの【声】とは

業務の“見えないムダ”を減らす方法とは? カギは「会議」と「移動時間」

15周年を迎えるカスタマイズレッツノートの限定モデルが格好よすぎる件。

VRの普及で世界はどう変わるのか “現代の魔法使い”落合陽一氏が語った1時間

日々進化する人工知能(AI)は本当に仕事で役立つのか?実践的な話題を紹介

JR西日本とKDDIが乗務員向けの地震・津波疑似体験ツールを共同開発した理由

遂に「働き方シンカ論」発表!今やワークスタイル改革は「経営戦略」です。

セキュアが求められる金融の運用基盤にオラクル製品を選ぶ価値

次代を担うテクノロジーと才能の最先端を追う【先端(ギ)研】