ダンジョンRPG『Tangledeep』ニンテンドースイッチにて発売へ。『風来のシレン』の影響を受ける、SFCタイトル愛あふれる作品

画像はSteam版のもの

インディースタジオImpact Gameworksは、『Tangledeep』をニンテンドースイッチ向けに発売することを発表した。発売時期は2018年春。『Tangledeep』は開発者みずから『風来のシレン』から影響を受けていることを公言するダンジョンRPGだ。手ごわい難易度ながら事故やアクシデントは少ない、「難しいが予測できる」タイトルを目指して制作されているという。すでにSteam向けには、7月より早期アクセスタイトルとして配信されており、すでに高い評価を獲得している。

スポンサーリンク

本作は『風来のシレン』に対するリスペクトを感じられるものの、純粋なフォロワーではない。それぞれ特徴の異なる10種類の職業からひとつを選ぶことができたり、より強い装備の入手を目指すハック・アンド・スラッシュ要素も兼ね備えられており、現代的なゲームデザインのローグライクゲームに仕上げられている。ゲームテンポはよくサクサク進むが、難易度はそれなりに高く設定されており、死ぬ時は一瞬だ。パーマネントデス採用する通常モードのほかにも、死んでもキャラクターが消滅しないアドベンチャーモードも用意されているので、自分の腕前にあわせてプレイしていけばいいだろう。

幻想的なピクセルアートや、菊田裕樹氏も制作に参加しているという美しい音楽も特徴だ。ディレクターであるAndrew Aversa氏はもともと作曲家として活動しており、本作ではそうしたキャリアが遺憾なく発揮されている。SoundCloudではBGMがいくつかアップされているので、『聖剣伝説』や『クロノ・トリガー』を意識しているという旋律を堪能してほしい。

気になる日本語への対応であるが、開発者のひとりであるJim Shpepard氏がSteam版の日本語対応を予定していることを以前弊誌に語っている。Steam版が日本語に対応すれば、ニンテンドースイッチ版の日本語対応も見込まれるだろう。また『Tangledeep』は12月の正式リリースが予定されているので、ニンテンドースイッチ版ではフルコンテンツの同作を遊べることになる。

  • 初期の「ローグライク」作品の1つ『NetHack』へと12年振りのアップデートが配信、派生や非公式拡張ではなく元祖開発チームが制作を担当

    Shuji Ishimoto

  • キャラクター、装備、魔法を自分で作れる。無限のボードゲーム風ローグライク『Popup Dungeon』

    Shuji Ishimoto

  • 『To The Moon』の歌手が手がける2D RPG『Rakuen』本日発売。病弱な少年と母親の絆を描く

    Minoru Umise

  • 『Skullgirs』を生んだLab Zero Gamesの新作『Indivisible』オープニングムービー制作に「キルラキル」のトリガーが参加

    Minoru Umise

  • 『編集部クロスレビュー』ariel makes gloomy、1st EP「carbonium」発売

    PR ベルウッド・レコード株式会社

  • ダンジョン運営ゲーム『Dungeon Warfarer』 アクション抜き「Orcs Must Die!」

    Shuji Ishimoto

  • 1日5分するだけ帰国子女並みペラペラになった方法

    PR スマホ留学

  • 東国原氏が生えた育毛剤がついに国に認められた!

    PR ビタブリッドジャパン

Recommended by

ニュース

Indie Pick

インタビュー

レビュー・インプレ

Devlog