冷戦時代の核ミサイル施設を改造した、核シェルターコンドミニアムが米国で開発され、すでに1棟全室が完売している。
Survival Condo
サバイバルを目的とした質実剛健な核シェルターは、米国では珍しくないが、このコンドミニアム「サバイバル・コンド」は、地下にゴルフ練習場やプール、アスレチックジムなどを備えたラグジュアリータイプだ。
アトラスミサイルの地下サイロを改造
米国空軍は1950年代に初めて大陸間弾道ミサイル(ICBM)「アトラスミサイル」の開発に成功し、1959年から1968年にかけて、国内72カ所に実戦配備した。
そのアトラスミサイルが格納されていた地下サイロの1つを改造したのが「サバイバル・コンド」だ。
このサイロそのものが、敵国からの核攻撃やさまざまな天災に耐えるように作られている。
サイロの天井部分/Survival Condo
70人が5年以上生きられる
今回販売されたのは「サバイバル・コンド」の第1弾で、物件はカンザス州にある。
地下15階の分譲式マンションで、価格は1区画150万ドル(約1億7,000万円)〜300万ドル(約3億4,000万円)。
Survival Condo
核戦争を始めとした世界終末を、「快適に」生き残れるように設計されているのが特徴だ。
70人の住人やスタッフが必要とする5年分の食料が蓄えられている。
石油の備蓄が底をついても、風力発電でエネルギーを得られるようになっている。
野菜の栽培設備や魚の養殖場もある。
充実した娯楽設備
サバイバルを「快適に」するための設備も充実している。
例えば、地下の1フロアがプールになっていて、人工の滝やウォータースライダーもある。
Survival Condo
他にも、フリークライミング用の壁
Survival Condo
キッチン
Survival Condo
ベッドルーム
Survival Condo
映画鑑賞用シアター
Survival Condo
各部屋や廊下には窓に似せたモニタースクリーンがあり、そこに日の出、日の入りが映し出され、1日24時間の自然なサイクルで生活できるようになっている。
現在、カンザス州のサイロを改造した1棟は完売。デベロッパーは次のサイロの改造に取りかかっているとのこと。