先輩社員「めんどくさいから残業代申請しないで残る」→上司「なんで他の人は申請しようとするの?」に…… 「非常識が常識に変わる職場」との声も
- ガジェット通信 GetNewsを≫
労働基準法第33条では、週40時間または1日8時間以上働いた場合は定められた残業手当を払わなければならないとされていますが、「サービス残業」が横行しているのが現実。ただ、経営側が強いているだけでなく、働く側が自分の意思でする際もあって、結果として社風として残業代を払わない、となっているケースもあるようです。
ある『Twitter』ユーザーが、次のようなエピソードを披露。話題になっていました。
以前
先輩「めんどくさいし残業代申請せずに残るわ」
僕「いや、それはやめときましょうよ…」
先輩「なんで?自分の意思で申請しないだけだから関係ないでしょ」今日
次長「○○君(先輩)はいつも残業代申請せずに頑張ってるのに、なんで君らは申請しようとするの?」
僕「それみたことか」
これに対して「非常識なことが常識に変わっていく職場こわい」という感想や「先輩は何時間残業したか確認して残業報告させるのが筋」「善意でやっている場合だとさらにタチが悪い」といった意見があったほか、「残業代を貰いたいと思うのが人間じゃないの?」といった疑問も。
前述のツイート主は、営業職ということで「残業制度と外回り営業職の組み合わせが悪すぎるので、むしろ歩合給を増して欲しい」とのこと。いずれにしても、労働に見合った報酬を得るのが権利だということを、働く側もよく認識しておく必要があるのではないでしょうか。
※画像は『Twitter』より
https://twitter.com/doitsu_uwon/status/914801243054153728 [リンク]
-
退職時に未払いの残業代と、有給休暇の買い取りを請求できるか?
-
長時間のサービス残業強要で死にそう… それなのに「自己都合退職」っておかしくない...
-
[PR]ヘルスアップ えっ、洗うだけで脱毛できる石鹸?
-
裁判官の残業代は?
-
厚切りジェイソンがニッポンの残業文化を痛烈批判 「日本企業は仕事を効率悪くやる人...
-
映画泥棒のパロディ動画で「NO MORE 賃金泥棒」 1分単位の給与計算など呼び...
-
「早く帰る社員ほど得をする」IT企業のしくみづくり 残業削減で浮いたお金はボーナ...
-
残業をなくす方法
-
面接で「残業代はちゃんと出ますか」と聞くのは失礼? 回答者は「仕事もできないのに...
-
「固定残業代を含む」への誤解が労働紛争の種に
-
ゆとり世代のせいで「残業=悪になった」と憤る旧世代 「仕事場の和を乱すな」と立腹...
-
「残業代ゼロ」で困るのは誰? 大企業社員は「ないと死んじゃう」と悲鳴
記者: ふじいりょう
乙女男子。2004年よりブログ『Parsleyの「添え物は添え物らしく」』を運営し、社会・カルチャー・ネット情報など幅広いテーマを縦横無尽に執筆する傍ら、ライターとしても様々なメディアで活動中。好物はホットケーキと女性ファッション誌。
ウェブサイト: http://yaplog.jp/parsleymood/
TwitterID: parsleymood