総務省登録修理業者制度
スマホスピタルは登録修理業者になりました!
この度、株式会社スマホスピタルは、総務省における「総務省登録修理業者制度」という、国が定める厳しい審査基準をクリアし、修理業者の登録制度に登録されました。
登録修理業者制度とは?
携帯電話端末の修理をする場合、その製造業者に修理を依頼することが一般的ですが、スマートフォンの急速な普及などに伴い、製造業者以外の第三者である修理業者が修理や交換を行う事例がみられるようになりました。
その一方で、その第三者が携帯電話端末を修理することによって、修理後の携帯電話端末の性能が法※1で規定している技術基準に適合するかどうか不明確になる等の点が懸念されていました。
このような背景を受け、修理の箇所及び修理の方法が適正で修理後の端末が技術基準に適合していることを第三者である修理業者自らが確認できるなど法で定める登録の基準に適合する場合には、総務大臣の登録を受けることを可能とする登録修理業者制度を導入しました。
つまり、お客様に安心して修理をお任せできる修理店を増やし、違法なパーツを使用したり、正しい手順にのっとり修理を行わない第三者の修理店による被害を減らすために作成された制度です。
※1電波法・電気通信事業法
お客様に安心感を持っていただくために
通常の修理店との違いにどんなところがあるでしょうか大きな違いにはまず、「国」によって認可をいただき登録された修理店ということです。登録修理事業者制度の登録には厳しい審査をクリアしなければなりません。使用するパーツによる電波への影響の確認や、どのような方法で修理しているのかなど、様々な審査をクリアした修理店のみが登録できるものになります。
制度に登録していない修理店は、パーツも修理方法も様々でありその点、国に修理方法や、使用するパーツ・電波への影響などを総務省に公開し認可をもらうことで、少しでもお客様に安心感を持ってもらうことができるようになりました。
登録修理業者制度に登録していないと違法?
お客様からよくお聞きする質問があります。
「登録修理業者に登録していないと違法なのでしょうか?」
厳密には違法というわけではなく、確かな技術・パーツを使用しているということを明確にしているか否かという部分がすごく重要になって来ます。登録修理業者に登録するためには厳正なる審査をクリアしなければなりません。それらをクリアするために、修理方法・修理後の電波への影響・どのようなパーツを使用しているかを総務省に提出していくものになります。
未登録の修理店はそれらを行なっていないからといって違法なわけではありませんが、修理方法やパーツのクオリティ・電波への影響等が明確化されていない所でのお客様への不安が残ってしまいます。
スマホスピタルではその点も、お客様への安心につながるとおもい、登録修理業者制度に登録しました。今後も随時対応機種を増やし、お客様へ修理を提供していく次第です。