昨日のことですが、勤務中に階段踏み外して足を痛めました。
落ちた瞬間何が起きたのか全く分からず???な状態。
何とか会社に戻ったものの、足が痛い(>_<)
これだけではただのケガ報告になってしまうので、労災について簡単に書きます。
ちなみに私、総務や労務の担当者ではないので、手続き方法などは不明です。
捻挫でした
お客様先で階段を踏み外してしまいました。1段落ちたのか2段落ちたのかもよくわからず、茫然。あまりの痛さに悶絶。
しばらく立ち上がれませんでした。
それにしても誰にも見られなくてよかった(笑)
骨に異常はなく、捻挫でした。
でも完治するのに1か月くらいかかる模様。
長い…
勤務中のケガ、病院どうする?
勤務中のケガは労災です。
健康保険は使えないので、病院の窓口で労災の申し出をします。
労災申請書(病院によって名称が違うかも)に、記入すればOK!
労災指定病院の場合は窓口での自己負担は発生しません。
指定病院以外は、立て替え払いになり、あとから還付される方式です。
労災使ってもいいのかな?
遠い昔の過去の話。オフィス内で盛大に転び、労災使ったことがあります。
あまりの痛さに歩けず、病院に連れて行ってもらいました。
当時、病院受付で聞かれるままに「勤務中のケガです」と答えました。
すると、後々上司からいや〜な顔(だいぶ昔の話ですヨ)をされました。
労災使う従業員が多いと、保険料率が変わるんですね。
労災認定されるのか疑問
結局、悩む方が間違ってる気はしますか、前回のことがあったのでね…
その日外出していた上司には、一報を入れた上で、病院へ。
骨に異常はなく捻挫でしたが、動かすと痛い…
誰も見ていないところで発生したケガ。
虚偽の申告は絶対ダメだけど、目撃者がいなければ自己申告でしかないし、労災認定されるのか疑問。
スポンサーリンク
手続きがちょっと面倒
病院で「療養補償給付たる療養の給付請求書」という用紙をもらいます。
その用紙に労働者の住所や災害発生時の原因及び状況報告、事業所名、所在地、を記入し、社判を押印してもらう必要があります。
会社の事務の人(誰かわかんないけど)仕事増やしてゴメンナサイ。
申請するのちょっと面倒。
病院受付で5000円の労災の保証金を支払います。
(恐らく病院によって対応が違う)
会社で記入押印してもらったその書類を病院に持って行くと、保証金が戻ってきます
ただの捻挫で、労災申請するの申し訳ない。
ごめんなさい。
こんな場合は労災認定されない
- 通勤経路逸脱
- 勤務中の寄り道
- 行き帰りでも自宅敷地内 など
通期途中といえども、寄り道してたりするとダメ。
例えば、、私の場合通勤に保育園の送り迎えつき。
送り迎え中は通勤経路から逸脱してることになります。
そんな時は注意です。
おわりに
不注意と言えば不注意なのですが、いつも通ってるところなので、特に意識もしてかったんだと思います。
皆様もどうかもお気を付けくださいね。