スポンサーリンク
対立構造
本日もご訪問いただき、ありがとうございます
こんにちは。
ある時はコンサル目線にて企業経営について。
またある時は、あなたがあなたの人生の経営をしているということに気付いていただくための人生経営について。
そして、時々与太話。
何とも迷走している当ブログ。
このようなネットの僻地にお越しくださいましてありがとうございます。
そして本日は~。
ジャカジャカジャカ♪
バン!!
企業経営のお話をしたいと思います。
会社の成果を上げるためのプロセスは決して難しいことではありません。
いかに見るのか、気付くのか、そして知り理解した上で、決意し覚悟し、行動し継続するのかということです。
これらの一つひとつの精度をいかに向上するのかということが問われているだけということですね。
そして、この点は企業経営、人生経営と密接な関連があるのです。
企業に属さないあなたもぜひ一緒に考えてみてくださいね。
そのために、5分で成果の向上ができる5分間コンサルティングを早速始めましょう。
何の因果か、当ブログにたどり着くほどの向上心をお持ちのあなたです。
日々の5分の習慣が、あなたの人生をより輝くものとすることでしょう。
ちなみに当ブログは毎夜21時には更新完了致します。
どうぞよろしくお願いを致しますm(__)m
立場を決定することの弊害
さてさて、今回もジャンルは脳科学の記事となります。
しかし脳科学と言いながらも当ブログでは、脳科学やら心理学やらが綯い交ぜとなっておりますね。
とは言え脳も心理も行動を促すものでありますし、行動を起こすこととはすなわち経営です。
当ブログは経営ブログであり、健全な経営の運営のために脳を知る、その心理を知るのだとご理解いただけましたら幸いです。
そして今回もまた、本能を抑制するための手段を一つ紹介いたします。
そのための方法とは、あなたの立場を安易に決定しないということです。
私たちは一度立場を決定してしまうと、その後に翻意することが大変困難となるのです。
自らが正しかったと思い込んでいたい心理や、非を認めたくないと言った心理が働くからですね。
よって、自らの信念もなく立場を決定するということは、不要なしがらみを抱えることでもあるのです。
対立構造とは
しかし反面。
人はいかに人に影響を与えようかと考える生き物でもあります。
人への影響力=自らの力と変換され理解することができるためですね。
つまり極端な話、自らの存在で、或いは情報で他の方が右往左往するほどに私たちは快楽を感じてしまうということです。
ことに、利益が上乗せされるメディアにおいては顕著にこの傾向が見られますね。
功名心から、また一時の利益を優先して飛ばし記事なんて言語道断なものも世に出回ることがあります。
その時点でモラルも何も有ったものではなく、メディアの権威など失墜以前にそもそもが幻想でありハリボテであったということでしょう。
さて、このように人が人に影響を与えたいとき。
とても有効な手法が有るのです。
それがタイトルにもある、対立構造を設定するということなのですね。
対立構造を作り上げることに成功するということは、一定の方にに意思表示をさせたということです。
その中には意思表示をするつもりのなかった方も、意思表示をする利益のなかった方もいらっしゃるでしょう。
そのような方々を言論の土俵に引き上げ、立場を与え、そしてしがらみを植え付けたということです。
対立構造に注意する
「あなたは犬派ですか?それとも猫派ですか?」
たとえば私がこのような質問をして、あなたが大勢の方の前で犬派であると立場を表明してしまったとしましょう。
その時点で、あなたは一定の敵を作ります。
そして立場とは、すべきことを明快にするのです。
あなたは自ら立場と主張と尊厳を守るためには犬の良き点を語る必要があり、それは猫の悪しき点を語るまでに暴走することも少なくありません。
もちろん猫派の相手も同様です。
このように対立構造とは互いが疲弊するまで、更に人を巻き込み激化していくのです。
この対立構造も「犬猫」の問題であればそれほど深刻なものとはなりません。
しかし、たとえば「政治の右左」ではいかがでしょうか。
とある切っ掛け、友人に誘われたことにより駅前で「アベ政治を許さない!」の看板を持ってしまったAさんがいたとしましょう。
それだけのことで、Aさんは今後に客観的な視点に立ち安倍首相の政治手腕を見つめるということを困難にしてしまうのです。
またカルト宗教もそうですね。
その宗教に所属したという事実と立場の確定こそが何よりの洗脳であるのです。
その上、肩書など付けられてしまったのならば、余程のことがない限りその組織を疑う目も消滅してしまいます。
自らの意思表示や意思決定を覆すこととはそれほどに困難であるということです。
あなたの人生を守るために
よって、あなたの人生に不要なしがらみを抱えないようにするためにも立場を安易に決めないということ。
そして対立構造に興味本位から乗らないということが重要なのです。
それがあなたの人生を守るということにも繋がるでしょう。
また安易な決めつけや、悪意を持って対立構造を設定し煽るということも行うべきではありません。
とはいえ、これらは本能的に行ってしまいがちな行動であり、よくよく注意をする必要があるのでしょうね。
この考えを持って改めて世間を見渡してみて下さい。
経営者と従業員。持ち家と賃貸。正規と非正規。ビアンカとフローラ。
世の中対立構造だらけであることに気が付きます。
くれぐれも私はこちらだ!と決めつけること無く。
どちらにもどちらの良さが有るよねと、まずは双方を認めるということができると良いのでしょう。
その上で、必ずしもそのどちらかを選択するということでもなく、第三の、あるいは第四の選択はないものかと模索することが良いのでしょう。
さいごに
さて、いかがでしたでしょうか。
知らずの内に私たちに意思表示を促し、そして望みもしない立場を強制する。
このような対立構造に巻き込まれては、あなたの人生は本来に不必要な争いに巻き込まれ疲弊を余儀なくされてしまいます。
対立構造には乗らない、乗せられない。
あなたの立場を安易に決定しないということが、私はたとも重要ではないかと提案をさせていただきたいのです。
本日はこの辺りでお終いとしたいです。
最後までお読みくださいましてありがとうございます。
次回はきっと、もっと面白い話ができることでしょう。
ぜひ、またいらしてくださいね(*´ω`*)
この記事が、少しでもあなたのお役に立てたのでしたら幸いです。
あなたは人生を経営しています。
そのために必要な経営学がここにはあります。
護国経営コンサルティング
臼田 寛
↓ ↓ ↓ ↓
この話があなたのお役に立ったのならば、
ぜひ、本日のコンサルティング報酬として、
クリックをお願い致します(*´ω`*)
ただいま当ブログでは、期間限定にて2018年企画のアンケートを実施しております。
もしよろしければ、あなたの一票をいただけますと幸いです。
当ブログは千のお悩み解決を目指します。
きっとあなたの問題解決のお役に立ちます(*´ω`*)
お悩み解決には下記からどうぞ↓↓
・哲学
哲学ナキ経営ハ経営ニ非ズ
・能力
能力ナキ経営ハ経営ニ至ラズ
・目的
目的ナキ経営ハ経営ト成ラズ
・人生経営
経営学ハ帝王学ソシテ人生ニ通ズ
・脳科学
人ハ脳ニヨリ生キ、脳ニヨリ死ヌ
・実践経営
実践コソ最良ノ学ビ
・護国の参加型企画
知識ヲ自ラノ血肉トス
・マジメに護国
貢献ノ幅ヲ広ゲル
・護国のどやぁ速報まとめ
人生ニ役立ツ一言ノウハウ集
・書籍一冊目
私ノ全力デアリ命トスルモノ
・疑問、質問、お悩み、その他ご提案など
アナタノ悩ミヲ一発解決
・お知らせ
ゴ連絡トオ知ラセ
スポンサーリンク