こんにちは、何とごも形から入るタイプのポニーです。
iPhoneユーザーの皆さん、駅の改札をスマートに通ってますか?僕は最近澄ました顔して通っています。
それは、僕のiPhone7ちゃんにSuicaを入れたからです(ドヤァ
スマホをかざすだけで改札を通り抜けられる。
そう、iPhoneならね。
これがまたカッコよくて、なんだか気分が良いんです。ウキウキでiPhoneを改札にかざしてます。たぶんニヤニヤしてると思う。
まだ、iPhoneにSuicaを導入していない人。
すぐに入れちゃいましょう!
僕の実際におこなった登録の流れを紹介します!
目次
[表示]
- Walletを起動
- カードを追加する
- カードを転送する
- 転送完了
- エクスプレスカードに設定完了
- Suicaカードに入金されてたお金が移行された
- iPhoneでチャージできるように設定する
- Suicaアプリをインストール
- Walletにクレジットカードが追加された
- Appleから使い方の説明メール受信
- 早速改札通ってみた!
- ロック画面にも表示
- チャージの仕方
- まとめ
スポンサーリンク
Walletを起動
まずはWalletアプリを起動します。
こいつですね。このカードケースみたいなアイコン。
カードを追加する
「次にガードを追加」をタップし、所有しているSuicaカードの裏面右下の番号の下四桁を入力する。
※Suicaカード持っていないと、登録できません;;
→後述するSuicaアプリからなら新規でSuicaを作れるみたいです。
カードを転送する
そうすると、「カードを転送」するよう指示されます。これ、すごいです。驚きました。SuicaカードにiPhoneをかざすんです。これで転送できるんかいな!デジタルやでほんま!
転送中…
転送されとるでしかし。
科学ってすごい。
転送完了
転送されたやで。すごいやん。
エクスプレスカードに設定完了
なんやそれ。
なんか設定されたようだ。
Suicaカードに入金されてたお金が移行された
Suicaカードに入ってた僕のお小遣いがiPhoneの中に移行されました。
「¥1,912」
(見栄張るためにもう少し入れておけばよかった)
iPhoneでチャージできるように設定する
次はiPhoneからSuicaにチャージできるように、クレジットの設定をします。
上記画像の右上(+)をタップ
Suicaアプリをインストール
App StoreからSuicaのアプリをインストールします。
レビュー低っ!!
なんでや?とみてみると、使い方がわからなくて評価下げてる人がほとんど。よくあるパターンね。
アプリの評価が関係ないw
使い方わからなくて評価下げたらかわいそうやで。
そして、インストール完了。
アプリから連携の設定をして、クレジットカードを利用してチャージできるようになりました。
Walletにクレジットカードが追加された
Walletをみると、クレジットカードが追加されてます。
後ろからみてるよ、僕のSAISONカードが。
これで設定完了!
晴れてiPhone7にSuicaを入れることができました。かっこいい〜!
Appleから使い方の説明メール受信
登録完了と同時に、AppleからSuicaの使い方の説明メールが来ました。いつも思うけど、メールのデザインかっこいいよね〜。
クゥ〜〜〜、堪らんねこりゃ。
早速改札通ってみた!
スマートにドヤ顔で通れました!
朝の混雑時だったので、エラーとか出てつっかえたら恥ずかしいなとドキドキしながらでした。ちゃんと通れてよかった。
きっと後ろにいた人は、僕のスマートさに見惚れていたはず。
改札を通ると、画像のように交通機関(移動中)と表示が出ました。でやで、移動中やで。
ロック画面にも表示
僕が今改札の中にいることをわからないように伝えてくれます。たまに自分を見失う人もいるもんね。ありがたい機能や。
降りるときは、この表示をタップして指紋認証でササッとアプリを起動してかざすだけやでい。
チャージの仕方
チャージは簡単でっすよ。
アプリのこの画面の下、入金(チャージ) 金額を選ぶをタップ。
ここです。
そんで金額を選択して
スマーートにチャーージ!!オケッーーイ!!
まとめ
実際に僕がiPhoneにSuicaを入れた時の流れを紹介しました。iPhoneでスマートに改札通ると、ココロ踊るからオススメです!その日1日華麗に過ごせる気がしてきます。これはすごい機能ですね。
ぜひ、まだ入れていない人は入れてみましょう!!
便利ですよ〜!
それではっ!!