大武政夫による漫画作品「ヒナまつり」のキャラクター、三嶋瞳。その仕事ぶりから成功する人間の特徴を考察してみました。
まだヒナまつりを読んだことがない方にも興味を持ってもらえるように、ビジネスハック的に書いています。
目次
[表示]
- 三嶋瞳(みしまひとみ)とは
- 面倒事を引き受ける
- 目の前の仕事を一生懸命する
- 仕事が早い
- 本質と人を見る目を持つ
- 教えがいがある
- 人の心を包容する
- 圧倒的なプレゼン能力
- 反対意見を超える結果を出す
- 三手先を読む
- 修正が早く応用が上手い
- 逆境でも目的を見失わない
- 人脈や経験を最大限に活かす
- ヒナまつりの面白さ
三嶋瞳(みしまひとみ)とは
大武政夫による漫画作品「ヒナまつり」に登場するキャラクターの一人です。
主人公ヒナが通う中学校の同級生ですが、断れない性格が災いして、様々な出来事に巻き込まれていきます。巻き込まれることで能力を開花していく瞳ちゃんの成長が、ヒナまつりの魅力の一つでもあります。
中学生でバーテンダーを始め、現在(連載中)は高校生社長として活躍しています。
面倒事を引き受ける
1巻3話 授業参観は突然に
画像はヒナの世話係を「気付いたらやってた」という状況です。
元々は断れない性格なので進んで引き受けるのではなく、結果的に引き受けています。
映画の「イエスマン “YES”は人生のパスワード」に通ずるものがありますね。断らないことで巻き込まれていきます。
目の前の仕事を一生懸命する
6巻extra12 必殺仕事人 より
全てはこれに尽きます。
この場面ではショーを成功させるために殴られ蹴られ、会場を盛り上げました。その一つ一つの仕事ぶりに人は惹かれ、評判が加速度的に広がっていきます。
バーでは腱鞘炎になっても働くことを止めませんでした。
三嶋瞳の最大の名言である「情熱なくして仕事なし」もここから生まれています。
仕事が早い
仕事を早く終わらせるための全体像の把握、目的の設定を瞬時に行っています。取り掛かる順番などを間違えません。また、効率だけでなく結果も残します。
2巻では生徒会の人に無理やり連れて行かれ書類をまとめる場面があるのですが、
「ただまとめてあるだけじゃなく、内容と傾向に合わせてまとめられてる! かゆいところに手が届く~ 」
と言われ、立候補もしていないのにスカウトされる場面があります。
本質と人を見る目を持つ
3巻13話 瞳ちゃんお疲れ様でした より
この場面は、空き缶を欲しがっているアンズのため、空き缶を管理する仕事をしている阿部さんに頼んでいる場面です。
数回のコミュニケーションで相手の弱みを理解する観察眼と記憶力が描かれています。
6巻でも、同級生のマミちゃんの家に家庭教師で派遣された時に同様の発言をしています。
7巻では「大人で信じられる人なんていたっけ……?」と言っていますし、11巻では新田の二回目のプレゼンを的確に見抜いています。
教えがいがある
基本的に仕事は一回で覚えます。
また人の話は最後まで話を聞き、入社初日には教えられたことをしっかりメモっています。どんどん吸収していくので「教えがいがある」と新田に評されています。
人の心を包容する
3巻16話 これがほんとの授業参観 より
話を聞くことはもちろん、心情の推し量りも断れない性格ならでは。
結果、また通いたくなるバーを創り出し、瞳ちゃん目当てのお客さんが増えます。
圧倒的なプレゼン能力
10巻では父親を無理やり自分の会社に入れるために強引に人事部を説き伏せ、11巻では「新製品のおもちゃをどのように販売していくか」というコンペでプレゼンをしています。そのプレゼンは
「初手から大胆な提案で場を乱し 魅力的なストーリー構築で一気に自分のフィールドへ!!」
「問題解決能力 データ分析 タスク設計 ドキュメンテーション能力 全てが高次元」
と競合他社に評されています。
この辺りはぜひ手にとって読んでほしいところです。面白すぎる!
反対意見を超える結果を出す
6巻30話 川の流れのように より
バーテンダーをしている事実を知り、猛反対していた母親もこのような発言をしています。誰もが認めざるをえない結果を出しているからこそ。
三手先を読む
派遣社員として入社した瞳ちゃんは、入社初日に職場のトイレで女性社員に良くない噂をされていたことに気付きます(6巻)。その翌日、リーダー格の朝霧さんに「これコピーしといてって言ったでしょ!」と言われてもいないのに吹っ掛けられてしまいます。
しかし、さすがは瞳ちゃん。
この事態を事前に想定してコピーを用意していました。それだけでなく、同時に人気店のお菓子をさり気なく渡します。こうすることで、朝霧さんと二人きりになる機会を演出しています。二人きりになればお手の物。あっという間に朝霧さんに認められます。
嫌われかけるも、それ以上嫌われないあたりが三嶋瞳たる所以でしょう。
修正が早く応用が上手い
8巻41話 三嶋瞳の短期留学 より
初めての銃撃であってもすぐに修正します。それは銃の種類を変えて応用しても変わらないことです。
逆境でも目的を見失わない
瞳ちゃんはいかなる時も逃げません。
たとえ、スーパーの惣菜全てに半額シールが貼ってある時間帯にしか仕事が終わらなくても。。。(6巻)
たとえ、間違って手配された英会話教室が過酷な軍事訓練であっても。。。(8巻)
体がボロボロの中、泥のように眠りたい気持ちを抑えつつ、勉強することで自分が何を目的にここまで来たのかを思い出しています。
「こうやって自発的に勉強させるために……追い込んでるだと 信じた……」
この場面ではメンタルの強さだけでなく、自己洗脳能力も長けていることが描かれています。
人脈や経験を最大限に活かす
9巻44話 三嶋瞳という女 より
ヤクザ、社長、弁護士、辿り辿って政治家まで動かします。
フィットネス業界やアメリカの軍隊もそのうち動かす可能性を秘めています。
ヒナまつりの面白さ
ヒナまつりってどんな漫画? と聞かれれば、「とにかくめちゃくちゃ面白い!」と答えます。
なぜなら、幅広い「面白さ」を提供している作品だからです。くだらない面白さ・人間関係のズレから生まれる面白さ・人の思いやりから感動を生む面白さ・シュールな面白さ……。そして、瞳ちゃんはその全てを体現しています。
人に興味がある方ならば、きっと見つかる面白さがあります。アニメが本当に楽しみな作品です!
もちろんヒナまつりを入れています⤵⤵
yosinooさん(id:yosinoo)の記事もぜひ⤵⤵