ついに「モバイルPASMO」始まる? スマホ・スマートウォッチ利用を想定した商標が出願
Image: J-PlatPat

ついに「モバイルPASMO」始まる? スマホ・スマートウォッチ利用を想定した商標が出願

PASMO利用者は期待していいかも?

Twitterの商標速報botによって、株式会社パスモにより「モバイルPASMO」というサービスが商標出願されていることが明らかになりました。区分は9類となり、携帯電話や電子通信機器、スマホ、スマートウォッチ、ICカードリーダーなど電子デバイスでの利用や管理を目的としています。

用途としては、ICカードやクレジットカード、電子マネーなどに変わる代金の精算となっているので、おそらく現行の「モバイルSuica」と同様の用途で、同様の機能が利用できるのだと予想されますね。詳しい利用区分などに関しては特許情報プラットフォームの公開情報をどうぞ。

ただ、今すぐに始まるというわけではありません

現段階では商標出願されただけ。これが他人に抑えられる前にとりあえず出願したものなのか、それとも水面下でプロジェクトが進んでいて発表間近なのかはわかりません。でも、昨今のスマホ普及率を考えれば、こうしたモバイル決済化は避けて通れない道ですし、期待したくなっちゃいます。

もし、「モバイルPASMO」が登場すれば、PASMOユーザーは、物理的なカードが1枚減ることになってよりスマートに…なるのかな? なって欲しいですね!


Image: 特許情報プラットフォーム
Source: 特許情報プラットフォーム, 商標速報bot via 携帯総合研究所

(小暮ひさのり)