ニュース
連載
» 2017年10月04日 14時43分 公開

「NOKIZAL」決算ピックアップ:「AWS」捉えるか、クラウド好調の日本マイクロソフト 経常利益421億円

日本全国の企業情報を取り扱うアプリ「NOKIZAL」の“中の人”が、気になる企業業績をピックアップしてご紹介します。

[NOKIZALITmedia]

 日本マイクロソフト(東京都港区)が10月4日、官報に掲載した2017年6月期(16年7月~17年6月)決算公告によれば、売上高は4093億円(前年同期は3845億6300万円)、経常利益は421億7200万円(同410億5100万円)だった。累積の利益や損失の指標となる利益剰余金は1022億6300万円(同902億5500万円)。

photo

 日本マイクロソフトは1986年設立(当時はマイクロソフト株式会社)。看板製品は「Microsoft Windows」「Microsoft Office」だが、B2B、B2Cを問わず幅広い分野に進出し、製品やサービスも多岐にわたる。

 そのため分野ごとに強力な競合が存在。代表的なところでは、米Google、米Apple(オフィス製品、スマートフォン、検索エンジンなど)、米Amazon.com(クラウドサービスなど)、米Salesforce.com、独SAP、米Oracle(データベース管理、CRMなど)、ソニー(ゲーム、音楽など)が挙げられる。

 このうち伸びが大きいのがクラウド分野だ。米Microsoftの直近の決算(17年4~6月)によると、クラウド関連製品・サービスの売上高は「Azure」が97%増、「Office 365」が43%増、「Dynamics 365」が74%増と急成長。日本マイクロソフトの伸びはこれを上回るとみられる。

ここがポイント

 売上高のうちクラウドビジネスの構成比を、2年足らずで7%から47%まで急拡大した日本マイクロソフト。日本では、米国に比べてクラウド移行が遅れているというトレンドがあるとはいえ、ものすごい勢いです。

photo 日本マイクロソフトの平野拓也社長

 Amazozn.comの「AWS」に出遅れてスタートした「Azure」も、ここに来て米国を上回る100%以上の成長を見せているようです。日本マイクロソフトの平野拓也社長は、この勢いを20年まで継続し「AWS」を捉え、国内シェアトップを目指すと明言しました

 これまでも“巨人”IBMに始まり、Apple、GoogleとITの歴史を塗り替えるような戦いを繰り広げてきたMicrosoftが、クラウドビジネスでAmazon.comとどんなデッドヒートを展開するのか、注目です。

日本マイクロソフトの過去業績、他の企業情報は「NOKIZAL」で確認できます

photo

《サービス紹介》

NOKIZAL」は就活生から社会人まで、無料・登録不要で使える日本最大級の企業情報活用アプリです。4万社以上の業績情報に加え、メールやカレンダー、各企業や関連情報サービスへの外部連携も充実しており、企業情報収集をサポートします。帝国データバンクが保有する100万社以上の企業調査情報も追加利用可能です。

《著者紹介》

平野健児。新卒でWeb広告営業を経験後、Webを中心とした新規事業の立ち上げ請負業務で独立。WebサイトM&Aの「SiteStock」や無料家計簿アプリ「ReceReco」他、多数の新規事業の立ち上げ、運営に携わる。現在は株式会社Plainworksを創業し「NOKIZAL」を運営中。

「NOKIZAL」決算ピックアップ 連載一覧

次回の掲載をメールで受け取る

日本全国の企業情報を取り扱うアプリ「NOKIZAL」の“中の人”が、気になる企業業績をピックアップしてご紹介します。

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

業務効率化と生産性アップを目指す企業にとってどんなアプローチが有効なのか? 効率化ソリューションを提供するKDDIとシスコのキーマンに対策法を聞いた。

旧来型のメインフレームやオンプレミスサーバよりも高い価値をクラウドで実現するためには──。一歩踏み出した先人たちの【声】をお伝えします。

2017年、VR業界に起きた変化は「ゲームチェンジャーになり得る」。“現代の魔法使い”落合陽一氏が見つめる未来とは?

クリエイティブ系やマルチメディア系の処理で圧倒的な性能を誇るIntel最新のメニーコア「Core X」を採用するモデルが「DAIV」ブランドに登場。その実力を検証してみた

「会員に長期に渡って安心・安全な利用環境を提供したい」 セキュアが求められる金融の運用基盤にオラクル製品を選ぶ価値とは? そして得られた導入効果とは?

Special

- PR -

次代を担うテクノロジーと才能の最先端を追う【先端(ギ)研】

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。

従来よりも高い価値をクラウドで実現 一歩踏み出した先人たちの【声】とは

業務の“見えないムダ”を減らす方法とは? カギは「会議」と「移動時間」

メーカー以外の事業者が保守を行う「第三者保守」、そのメリットと品質とは

セキュアが求められる金融の運用基盤にオラクル製品を選ぶ価値

リアルな映像が高評価 “わずか5分”で迫る津波から乗客を守る「VR訓練」

……そうは言っても変われないビジネスパーソンに贈るコンテンツが満載

エコタンク搭載プリンタ、エプソン「EW-M770T」は実際の業務をどう変えた?

超強力なパフォーマンスを長時間安定して享受できる! DAIV-DGX750徹底検証

VRの普及で世界はどう変わるのか “現代の魔法使い”落合陽一氏が語った1時間

日々進化する人工知能(AI)は本当に仕事で役立つのか?実践的な話題を紹介

遂に「働き方シンカ論」発表!今やワークスタイル改革は「経営戦略」です。

15周年を迎えるカスタマイズレッツノートの限定モデルが格好よすぎる件。