パスワードを忘れた? アカウント作成
13423823 story
中国

中国でラブドールシェアサービスが開始、数日で当局に取り締まられる 37

ストーリー by hylom
何がダメだったんだろう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

中国で「ラブドール」のシェアサービスが開始されたのだが、数日後に警察当局に取り締まられる事態になったという(AFP)。

Business InsiderABS CBN NEWSによると、このサービスを開始した「Ta Qu」(Touch)社がスマホアプリを使って等身大のラブドールを貸し出すサービスを展開していたという。料金は1日45ドル(ただしデポジット1200ドルが必要)。貸し出されるラブドールは複数が用意されており、ユーザーの好みに応じて選択できるシステムだったようだ。

同社曰く、顧客からはとても好意的なフィードバックを得ていたそうだが、中国ではこのビジネスは難しかったと述べている。

関連リンク

  • by ymasa (31598) on 2017年10月04日 14時50分 (#3290626) 日記

    市民が騒いだためにやめてようにも読めなくない。

    https://www.news-postseven.com/archives/20170927_615773.html [news-postseven.com]

    人形制作メーカーがラブドールを1日298元(約5000円)で貸し出すサービスを北京で行うと発表したところ、市民から多くの苦情が寄せられた。このため、北京の警察本部も「社会的に悪い影響を与える」として取り締まりに乗り出すと表明したことで、メーカー側は発表から4日後に、「貸し出しサービスの実施を撤回する」と表明せざるを得なくなった

    事態を重く見た北京の警察当局がメーカー側に「我々は貴社の新たな事業に重大な関心を抱いている。それがスタートすれば、社会的に大きな悪影響を与えることが予想されることから、罰則を含めた取り締まりを強化せざるを得ない」というまるで脅迫、あるいは警告ならぬ「通告」が送られてきた

    ここに返信
    • by Anonymous Coward on 2017年10月04日 15時09分 (#3290638)

      ウヨはどこから出てきたのでしょうか?

      • by Anonymous Coward

        苦情を言った市民をネトウヨに見立てているんでしょう
        #それが的を射ているかどうかはともかく

      • by Anonymous Coward

        ウヨはどこから出てきたのでしょうか?

        保守的に叫び続ける人々だから
        右寄りで間違ってはいない。

        • by Anonymous Coward

          そもそも共産国家における左右が分かりにくい。
          共産主義体制を守り抜くんだ、という一派は右寄りなのか左寄りなのか。
          今の資本主義に毒された中央体制を打倒して真の共産国家を作ろう、というのは左だな。

          #憲法堅持教も保守派?

          • by Anonymous Coward

            >憲法堅持教も保守派?

            でしょ。
            天皇制を復活するが、天皇陛下のお言葉やお考えを一切無視するという、大東亜戦争までの薩長政府のやり口を復古したい自民党は、
            間違いなく左翼です。

          • by Anonymous Coward

            >#憲法堅持教も保守派?
            むしろ「憲法を変えよう」ってのが改革で無くてなんなんだ?
            それに対して「今までの方が良い」とか言うのは間違いなく保守的行動な訳だが。

      • by Anonymous Coward

        ウヨはどこから出てきたのでしょうか?

        ネット右翼は右翼団体ではなく
        ネットで保守的な発言をする人々ですよ。

        • by Anonymous Coward

          え、市民=サヨクじゃないんですか!?

          • by Anonymous Coward

            え、市民=サヨクじゃないんですか!?

            ないです。

        • by Anonymous Coward

          >ネットで保守的な発言をする人々ですよ。
          あれらの発言が保守的、なのか?
          見方に拠っては極左とも取れる発言のオンパレードだが。

      • by Anonymous Coward

        ここはフェミだろ。

    • by nemui4 (20313) on 2017年10月04日 16時00分 (#3290684) 日記

      「市民から多くの苦情が寄せられた。」
      苦情の中身ってどうんな内容だったんだろう。

      もしかして外でイチャイチャアンアンしててたのか。
      日本でも良くあるような、SNSで自慢したのか。

      梱包したのが宅配されて、密室の中でアレコレやってたとしたら何も問題が無い気がするけど。

      実態のないVRだと結局は物足りなくなるとして、両者あわせ技とかそのうち出てきそうな予感。
      #ヒトは在籍していないVRドール風俗

    • by Anonymous Coward

      確かに法の支配が確立できない共産党一党独裁体制=共産党の法への優越例と、それを絶賛するブサヨは、ネトウヨ炎上案件だよね。

      # 余所にケチつける前に自分で総括しろよ。

  • by Anonymous Coward on 2017年10月04日 14時42分 (#3290621)

    日本だったら取り締まる法律無いように思える
    向こうだと公衆道徳に反したとかなんとかあるのかな

    # ソース読んでませんすみません

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      ラブドールなのか人間なのか判断つかなくなるからでは。
      ラブドールだ、と言い訳しつつ人間が送られて売春しても当局では判断できない。

      #ラブドール欲しい

    • by Anonymous Coward

      中国はポルノが禁止なので、当然取り締まりの対象だと思います。
      ポルノが禁止されていない日本では、ラブドールのレンタルサービスは普通に営業しています。

      • by shesee (27226) on 2017年10月04日 15時47分 (#3290672) 日記

        風紀取締は建前ですよ、別にラブドール製造業まで累は及んでないし。
        人治なので、人民と担当者の受け取り方で決まります。
        今回は共有というあたりがキモいポイントだったかと

        • by Anonymous Coward

          でも風俗嬢は共有するもんだけどなあ。

      • by Anonymous Coward

        中国はポルノが禁止なので、当然取り締まりの対象だと思います。

        え?いつの話?
        今はアダルトビジネスは行われているのに。

      • by Anonymous Coward

        中国は、ポルノ(コンテンツ)はダメだけど、大々的に
        「中国国際成人保健及び生殖健康展」とかやってるぐらいだから、
        グッズはOKなんじゃないかな。

        • by Anonymous Coward
          建前上「性具」はアウトですが、「保健用品」と言い換えることで逃れてます。
      • by Anonymous Coward

        日本だってわいせつ物は禁止ですよ。
        日本でのわいせつ物の定義と、中国でのポルノの定義に違いがあるのか知らんけど

        • by Anonymous Coward

          まあハコで囲って置いて
          「自由恋愛だから売春ではない」
          が通るのがこの国だしなぁ。

          Hentaiについては日本の右に出るトコロなんて無いんじゃないかと最近思う。

  • by Anonymous Coward on 2017年10月04日 15時16分 (#3290645)

    なんや犬のシェア?ってなんだと思ったら
    いわゆるダッチワイフのことかよw
    人が使ったのを使うとか変な病気が蔓延しそう

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年10月04日 17時33分 (#3290750)

    60cmくらいから等身大までよりどりみどりといいますか120cm前後の貧乳モデルとかちょっとやばくね?って感がたまりません
    日本産と違って大事な部分は取り外し式じゃなく一体成型で芸術というには無理があるリアルさでおまけに価格も格安と来たもんで
    うちでも1体お迎えするかな~と気軽にぽちれそうな環境が整ってしまっております

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年10月04日 17時38分 (#3290755)

    こういうジャンルの無機物をシェアしたいと思う感覚が、個人的には理解できないんだけども。
    #いやもちろん、有機物はそもそも問題外

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      ま〜いろんな人が居るからね。
      vi好きからしたら、emacs使うなんて理解できないというようなものだよね

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...