<お知らせ>
ランキング登録に参加しました♪
これから更新を続けていく励みにポチッと推して下さい♪
↓ ↓
ランニングに影響する重要な要因の1つ、ランニングシューズ。
シューズを選ぶ時って何で選びますか??
今回は、ランキングシューズの選び方について、荒井の見解をお話させて頂ければと思います。
ランニングシューズ 初心者におすすめのシューズの選び方
メーカー、デザイン、機能、値段、色、おすすめ、様々ですよね。
今回は、初心者シューズのオススメを私なりに書いていこうと思います^^
そもそもランニングシューズってどのように選べば良いのか??
- 出場するレース用シューズ(トラック競技5000m~ウルトラマラソン100㌔)
- ジョギング用シューズ(長い距離、ゆっくり走る時)
- スピード用シューズ(インターバル、レースペース走など)
そこからプラスで自分の競技力、目指しているタイムも自分のシューズ選びの参考になります。
初心者の方は、基本的にはクッション性の高いシューズがオススメします。
何故クッション性が高い方が良いのか?ですが、
- クッション性が高いと、着地の際の足裏の衝撃が軽減される。
- ジョギングでも体重の約3倍は足に負担がかかるので、クッション性が高ければその負担も軽減される。
- ランニングシューズは、クッションが分厚いとはいえ通常のスニーカーよりは軽量なのである程度のスピードも対応できる。
- マラソン、シェイプアップの為にもランニングトレーニングは低い強度(ゆっくりのスピード)で長い時間走り続けることが重要なので、そもそも薄さや軽量さを必要としない。
などが言えます。
つい、
「軽くて薄い方が足への負担が少なそう!」
「重くて分厚いシューズは初心者には疲れちゃう・・・」
こう思ってしまう人もいるかもしれませんが、実際履いて距離を踏んでみると疲労感覚の差は歴然です・・・
ランニング初心者男性、女性のシューズ選びのコツ
全員にいえることですが、サイズが同じでも足の幅は人により様々。
※もちろん足の甲もですが、靴紐で調整することが基本です。
特に、男性は足幅の広い人から狭い人まで、女性よりも差は大きいことが多いように思います。
最近ではどのメーカーでも足幅の「ワイド」、「ノーマル」、「スリム」のように、細かく分類されておりますので、初めてシューズを購入する際は「全部試し履き」をしてみましょう。
次に、女性の場合は、普段ヒールを履く人や、外反母趾などにより足がやや変形している方が男性より多いと思います。
サイズはフィットしていても、何となく指の感覚が気持ち悪かったり動かすと違和感があったりします。
そのため、「サイズだけで選ぶのではなく履き心地」もちゃんと確認しましょう。
また、足のサイズに左右差がある場合は、小さい方に合わせるではなく大きい方に合わせて下さい。
シューズが大きい方の足であれば、ソックスや靴紐である程度調整は可能です。
気をつけたいのは、小さいシューズを履くと、指が屈曲した状態になり、擦れる箇所が出てきて痛める可能性が高くなります。
更に足の動きが悪くなり、運動連鎖で膝や腰などの関節にも負担がかかる場合があり、非常に危険です。
ランニング初心者におすすめのシューズ選びのコツ
シューズ選びは慎重に、上記の内容をぜひ参考にしてみてください。
店舗に行き店員さんに聞けばアドバイスも貰えます。でも履き心地は、立位、ウォーキング、その場で軽く駆け足、色々な動きをつけて必ず確認して下さい。
実際の感覚は、本人にしか分かりませんし、新作をオススメされればついそれを買ってしまうかもしれませんから・・・
履き心地+カラーやデザインも自分が気に入れば、練習する際のモチベーションも上がり尚良しですね。
<お知らせ>
ランキング登録に参加しました♪
これから更新を続けていく励みにポチッと推して下さい♪
↓ ↓
※公式LINEでは、パーソナルトレーナー荒井健次のより深い知識を無料でお届けしています。
登録は無料です、今後動画やPDFなどでランニングのコツなども公開してまいりますので、ぜひご登録下さい♪