「社員の家庭やプライベートを重視してくれる、理想的な部署」らしい。
時短勤務のAさんは、週に1~2日ぐらいのペースで休む。
ほとんどの理由は「子供が体調を崩したため」だ。お子さんはかなり病弱らしく
1週間まるっと休むこともある。
子供を連れて行った病院で風邪をもらってくるのか、出勤しても体調が悪い時が多い。
一部の社員は感染を防ぐために、露骨に職場内でのみマスクを着けているが、Aさんは知ってか知らずか。
最近子供が生まれたというBさんは、奥様の調子が産後から良くないらしい。
Aさんほどではないが、そこそこのペースで急な欠勤をかましてくる。
また、ウチの職場は土日も数名程度出勤する必要があり、土日出勤はシフト制にしているのだが
それも平然とすっ飛ばしてくる(Aさんはシフト外。時短だから)。
その穴埋めをするのは、当然ながら残りのメンバーとなる。
Aさんの事務仕事は締切りがシビアなので、締切り間際で休まれた場合には
他の人たちが頑張って残業して仕上げる(もちろん自身の業務を行いながら)。
Bさんが穴を空けたシフトは、自分も含めた「身持ちの軽い」人間が代わって出勤する。
先日、珍しく若手社員から飲みに誘われ、そこで色々と不満を吐き出された。
穴埋めも含めてよく頑張ってくれている子だったが、
AさんとBさんから「君は結婚しないの?」的な事を言われて、ブチ切れかけたらしい。
その他の人からも不満は出ており、職場内の雰囲気は表面上悪くないように見えるが、裏側はドロッドロ。
現状を上にありのまま報告しているのだが、当人が異動を拒否している等を理由に
手を打てない状況。クビなんて論外。
泥舟じゃね?
解決策としては何なんだ AとBはいないものとして二人補充すればいいのか それではすまないようにも思えるが
上からしたらお前らが穴埋してる以上、 納期は守られるんだから改善なんてするわけねえだろ 納期をぶっ壊せ、デッドラインドライバー
その若手社員が退職届を持ってきてからが本番。
必ず休む奴がいるのに休まない前提でスケジュール組むのが悪いんだろ