ばなな日和

新米ママと、息子と、旦那との日々。

スポンサーリンク

出産入院5泊6日の持ち物の準備であって良かったもの、いらなかったもの。






 

こんにちは。ばななつまです。

臨月になったら出産入院の準備をしておくようにと産院から言われますよね。

今日は私が上の子出産の時に準備した出産入院の持ち物で「これは持って行ってよかった!」というものと、「持って行ったけどこれはいらなかったな」というものをまとめたいと思います。

まずは持って行ってよかったものから!

 

【良かったもの】

ペットボトルストロー

 

 まずは定番のこちら。定番はやっぱり裏切らず、大活躍でした。陣痛・出産のときはとても喉が乾くので寝たままで飲み物が飲めるペットボトルストローは必需品と言えると思います。350ml 500mlと2つの長さに対応できるストローだとさらに便利でおすすめです◎

 

 

リップ

ニベア ディープモイスチャーリップ オリーブ&レモン

ニベア ディープモイスチャーリップ オリーブ&レモン

 
DHC 濃密うるみ カラーリップクリーム レッド

DHC 濃密うるみ カラーリップクリーム レッド

 

 陣痛・出産時は喉と同様に唇もとても乾いてしまいます。特に陣痛中はいきみ逃しなど呼吸が大切になりますが、そんな時に口が乾いていると呼吸に集中できません。 産後の入院中にも使えるのでこれまた必須な持ち物だと思います。

色付きリップならすっぴんでも顔色がキレイに見えていいですね◎

 

 

高級タオル

 

タオルは病院の持ち物リストにもあるかと思いますが、陣痛用のタオルも別に用意することをおすすめします。 なぜならタオルはいくら握りしめてもへこたれない、陣痛中の強い味方だからです。私は辛いいきみ逃しをタオルを握って乗り越えました。もちろん汗を拭いたりにも使えますので多めに持っておいて損はないです。大変な出産を乗り越えるお供として、特別にちょっと高級なタオルを用意しておくと気持ち的に頑張れるかも…!

 

 

汗拭きシート

 

ビオレ さらさらパウダーシート デオドラント 無香料 本体 36枚

ビオレ さらさらパウダーシート デオドラント 無香料 本体 36枚

 

汗拭きシートは長い陣痛中のお供にもいいですし、入院中にもとても使えるアイテムです。なぜなら産まれてすぐの授乳ってめちゃめちゃ大変でけっこう汗をかくからなのです。病院の空調は自分の好きなようにできずに暑い思いをするかもしれませんし、シャワーの許可がおりるまでにも重宝しますね。

 

 

さっと食べられるエネルギー食

 

コカ・コーラ ミニッツメイド 朝バナナ 180gパウチ×6個

コカ・コーラ ミニッツメイド 朝バナナ 180gパウチ×6個

 

 

 

 私は陣痛中用として準備していましたが、実際に食べたのは出産後の入院中でした。産後は出産の疲れからなのか食欲があまりなく病院食が進みませんでしたが、持参したエネルギー食で手軽にエネルギーが摂れたので持って行ってよかったです。入院中はカロリーメイトにすっかりハマって母に追加で買ってきてもらうほどでした(笑)

 

 

髪ゴム・ヘアピン

 

マペペ 跡が付かない前髪クリップ

マペペ 跡が付かない前髪クリップ

 

 授乳時にあると便利なのが髪ゴムやヘアピン・ヘアクリップです。個人的にはもはやこれがないと絶望的なのではないかと思うくらいです。 髪が短いからそんなのいらないと思う長さの人でも授乳時に下を向くと顔まわりの髪がファサーっと落ちてきてめちゃめちゃ邪魔なので、騙されたと思って持って行って欲しいのであります。

 

 

ピアバーユ

カネソン Kaneson ピアバーユ 25ml 2本入

カネソン Kaneson ピアバーユ 25ml 2本入

 

 授乳が始まるとほとんどのママがぶち当たるであろう乳首の損傷。産まれたばかりの赤ちゃんでもシェイクを一気飲み出来るほどの吸引力があるので、潤い不足の乳首は損傷してしまいます。 クリームはいくつか試しましたが、ピアバーユが一番さらっとして肌馴染みがよくておすすめです。赤ちゃんが口にしても大丈夫な成分なので授乳前の拭き取りが不要なのもグーです◎

 

 

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ハンドクリーム

 

アトリックス ハンドジェル チューブ 50g

アトリックス ハンドジェル チューブ 50g

 

 入院中は授乳やオムツ替えのたびに頻繁に手を洗うことになるので、油断するとあっという間にと手がカサカサになってしまいます。このアトリックスのさらさらタイプのハンドジェルはつけた後に手がベタベタせずにすぐにさらっとしてとてもつけ心地が良いのでおすすめです。

 

 

綿棒・耳かき

 

ジョンソン 綿棒 200本入

ジョンソン 綿棒 200本入

 

 お風呂上がりなど、耳が痒くなると綿棒せずにはいられない私。準備の際に忘れがちなアイテムですが、かゆ耳の方はお忘れなく!コンパクトなケースだとかさばらなくていいですよ◎

 

 

エコバッグ、ビニール袋

 

ムーミン くるくるエコバッグ リトルミイドット (ブラック) MMAP1039

ムーミン くるくるエコバッグ リトルミイドット (ブラック) MMAP1039

 

 

とって付きポリ袋 L 白半透明 50枚組 Y-19

とって付きポリ袋 L 白半透明 50枚組 Y-19

 

 

 洗濯物を入れたりバックの中の整理に使ったりと、あるとなにかと便利なエコバッグやポリ袋。エコバッグは使わないときはコンパクトにたたむことができるので持って行って損はありません。ポリ袋はとって付きのものが便利ですよ。

 

 

ふりかけ

 

丸美屋 ソフトふりかけ さけ 28g 1袋

丸美屋 ソフトふりかけ さけ 28g 1袋

 
丸美屋 ソフトふりかけ たらこ 28g

丸美屋 ソフトふりかけ たらこ 28g

 

私は総合病院に入院したのですが、豪華なフルコース病院食がでる個人病院と違って、基本的におかず少なめ、ご飯多めのメニューでした。そのためふりかけは必須。

丸美屋のソフトふりかけはふりかけとは思えぬほどしっとりしていてとても美味しいのでおすすめです。味のラインナップも豊富にありますよ。


 

以上が持って行ってよかったものです。

続いて、いらなかったものはこちら!

 

【いらなかったもの】

コンタクトレンズ

眼鏡だとズレたりして不便かもと思いコンタクトレンズも持って行きましたが、結局一度も使いませんでした。産後しばらくは日中も寝られるときに寝て身体を回復させる時期なので、眼鏡の方が楽でした。

 

産褥ニッパー

産後は産褥ニッパーでひらいた骨盤をしめたほうが体の回復が早いと聞き持って行ったのですが、入院中はちょくちょくある診察やトイレの度にニッパーを外すのが手間で、結局するのをやめてしまいました。入院中くらいはニッパーなどをせずリラックスした状態でゆっくり休んだほうがストレスがなくいいと思います。

 

 

おわりに

以上が入院準備の持ち物で私が特に持って行ってよかったと思ったものといらなかったものでした。

陣痛がきてから慌てて準備をするのは大変なので、時間のあるときに普段自分が使っているものをよく思い出しながらゆっくり準備をすると忘れ物や「持ってくればよかった!」がなくていいと思います。

 

本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!