2017-10-04

Aさんとの会話が疲れる

結構長い付き合いの友達Aがいるんだけど、Aさんと話した後にグッタリしたりモヤモヤしたり、

なんともいえない疲れが残るから一体何が原因なのかずっと考えた結果

  1. 相手の話の本筋を理解せずにキーワードだけ拾ってその話を広げようとする
  2. 自分が言いたいことを全部言い切るまで何度も同じ話をする
  3. 相手愚痴を言ったら自分も言っていいと思って相手の倍以上愚痴を話す

この3つに不満なんだと気づいた。

相手の話の本筋を理解せずにキーワードだけ拾ってその話を広げようとする

例えば「昨日美味しいと評判のピザ屋さんに行って来た」という話をしたとする。

それに対して「へえ〜何食べたの?」「どうだった?」という風に会話が進んでいくのが普通だと思っていた。

他の人に話した時はそう進んでいくから

しかしAさんは「最近ピザなんて食べてないな〜ピザ最後に食べたの学生時代かな」と返してくる

そう返されると聞いてもらいたかった気持ちをないがしろにされた上に

話のイニシアチブを取られて「話を聞いてもらえなかった」というモヤモヤけが残る。

自分が言いたいことを全部言い切るまで何度も同じ話をする

これはキーワードしか拾わないこととあわせ技でくることが多い。

Aさん「ピザマルゲリータが美味しいよね〜」

私「そうだね〜シンプルで美味しいよね〜」

Aさん「マルゲリータって材料シンプルなのに美味しいよね〜」

私「(‥聞こえなかったのかな?)そうだね、シンプルだよね〜」

Aさん「チーズオリーブしかないのにさ〜1番美味しいよね〜」

相手の反応よりも自分が話したいことを話しきるまで延々続く。

相手愚痴を言ったら自分も言っていいと思って相手の倍以上愚痴を話す

これはもう説明するほどでもないけど

私「ちょっと聞いて欲しい」

Aさん「どうした?」

私「上司にこんなこと言われた(凹み」

Aさん「私なんて取引先が・・・・」

私「え、ああ、うん、Aさんも大変だね。で、◯◯って言うのひどくない?」

Aさん「取引先なんてもっとひどくて◯◯で、この間も◯◯するし、そういえば別の取引先は・・・

愚痴を聞いて欲しいほど凹んでる人に他人愚痴を聞く余裕があると思っているのか。



書いていて思ったけどAさんのコミュニケーションに私はいないのだろうか。

私が嫌いなのか私の会話がつまらないのかわからないけど、

人として尊重されていない感じがするのがとても悲しい。

  • anond:20171004125348

    ああこういう人いるいる あまりにも会話にならないので だんだん自分がラジオに向かって話しかけているような変な気分になる

    • anond:20171004125937

      Aさんは元々そんな性格の人なのだから、増田は別の友だちを探せばいいんじゃないの。 配偶者なら話し合うべきかもしれないけど、友だちなら他に代わりがいてもいい。

  • anond:20171004125348

    増田さんは良い子で、Aさんがみんな悪いんだよね。

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん