株式会社パスモは、「モバイルPASMO(モバイルパスモ)」を商標登録したことがわかりました。出願日は9月13日。
iPhone 7以降、FeliCaチップが搭載されたことにより、各種鉄道をApple PayのSuicaにて行うことが出来るようになりました。
一方で、PASMOは残念ながらガラケー・スマートフォンでもモバイルに対応しておらず、もちろんiPhoneでも利用できませんでした。
PASMOは東京メトロなど私鉄や、関東のバス・路面電車などで利用できる交通系ICカードです。
なぜモバイルPASMOがないのか。不便な人にとっては不便なはずです。例えば通勤通学が東京メトロの路線の場合など。
SuicaはJR東日本が作った交通系ICカードです。これに対し、PASMOは首都圏の私鉄やバス会社などの設立した株式会社PASMOが作った交通系ICカードです。資金力の差もあるかもしれませんね。
iPhoneのSuica対応がきっかけなのか、このようにモバイルPASMOが動き始めたことは嬉しい話です。正式なサービスインはあるのでしょうか。続報に期待しましょう。