米ヤフー、13年に30億人全利用者の情報流出

2017.10.04 Wed posted at 09:22 JST

[PR]

サンフランシスコ(CNNMoney) 米検索大手ヤフーで2013年に起きたハッキングで、当時利用者だった30億人全員のアカウント情報が流出していたことが分かった。親会社の米通信大手ベライゾン・コミュニケーションズが発表した。

この中にはメールやヤフー傘下のブログサービス「タンブラー」、画像共有サービス「フリッカー」などのアカウントも含まれるという。

ヤフーは昨年、この時のハッキングについて、利用者約10億人の名前やメールアドレス、パスワードが流出したが、支払いにかかわる情報は盗まれていないと発表していた。

ベライゾンは今年6月にヤフーの中核事業を買収した。13年のハッキングについて新たな情報を入手し、「外部の科学捜査専門家」から協力を得て調べたところ、被害が利用者全員に及んでいたことが分かったとしている。

ヤフーは新たに情報流出が判明した利用者にメールで通知する方針。昨年判明した10億人にはすでにパスワードの変更を求め、暗号化されていなかったセキュリティ質問を無効化する措置を取っていた。

メールマガジン
今、あなたにオススメ [PR]

[PR]

PR注目情報

今、あなたにオススメ

CNN からのご案内


  • ちょっと手ごわい、でも効果絶大!

  • 携帯端末サービス

  • CNN.co.jp App for iPhone/iPad

  • CNNテレビ視聴

  • アメリカ国内版CNN/USテレビをそのまま日本で

  • ちょっと手ごわい、でも効果絶大!

  • 携帯端末サービス