必要、なかったよね〜〜
わが家の和室には、ミニマリストの方ならおそらく無いだろう、あるモノが置いてあります。
それは…
三面鏡です(*^_^*)
ちなみにその両隣にあるチェストとハンガーラックは、夫用にと去年引越しの時に購入したモノ(^^;;
この三面鏡、実は嫁入り道具として結婚する時に母に買ってもらったもの。
結構当初は賃貸アパート暮らしでしたし、その頃から既にモノは持ちたくない、部屋を狭くしたくない、掃除の手間を増やしたくない、と思っていました。
なので、タンスやベッド、ダイニングテーブルやソファなんかは最初から買いませんでした。(ソファは妊娠してから購入、今は再び無い状態)
それなのに、なぜ三面鏡があるのか…
それは、小さな頃から実家にオシャレな(今で言うと少しレトロな)三面鏡があり、母がそこで化粧をしていたのを見て育ち、うまく言えないのですが憧れ心のようなものがあったからなんです(笑)
ドレッサーじゃなくて、“三面鏡”というのに強く拘りがあり、結婚前に母と家具屋さんを探し歩いてやっと気に入り買ってもらった嫁入り道具だったんですよね。
その時に家具屋さんには、昔と違って三面鏡自体があまり作られなくなり最近は置いてないんですよ、と言われました。
もっと有名家具メーカーなどには良いモノがあったのかもしれませんが、なんせ田舎なのでそんなお店はなく、それでも街の家具屋で十数万円もしたそれなりに良い造りの三面鏡…
私の化粧品やヘアブラシ、アクセサリーやちょっとしたものなどを収納し、スキンケアやメイク、身支度にと役立ってくれました(^-^)
……が。(^^;;
ズボラ〜度が増してノーメイク・ノースキンケアになり、ネイルやヘアメイクもしないので三面鏡に収納するモノが無くなりました(笑)
(↑最低限の化粧道具のみ残ってますw)
今では、子どもの髪を結う為に使うくらいで、引出しにはブラシとクシは入れていますが、他の部分にはファイルやノート、筆記用具なんかが入っていますσ(^_^;)
三面の鏡もほぼ開かれること無し!(笑)
スポンサーリンク
結婚前から、嫁入り道具は必要ない、と確かにわかっていたハズなのに、若かったのでしょうか…憧れ心と母の優しさで手に入れてしまった三面鏡。
断捨離するとかしないとか、もうそういう次元で考えない様にしていますσ(^_^;)
家の一部なんだと無理やり思い込むww
そんな嫁入り道具ですが、私がまだ毎日三面鏡に向かっていた頃(笑)、幼い娘達が私の側に張り付いてキラキラした目でその様子を見ていたので、もしかしたらそういう女性らしい姿を少しでも伝える事が出来ていれば良いかなと思います(^^)
よくイタズラさらて、口紅をへし折られたりチークが粉々になってたりしたなぁw
↑下手したら二女は未だにやる!(^◇^;)
どこまでミニマリストになれるかわかりませんが、“化粧道具を持たないのに三面鏡を持つミニマリスト”として生きていこうと今は思っています(笑)
↑夫は触らないので秘密のモノやヘソクリを隠すのには最適!w( ̄▽ ̄)
❀お読みいただきありがとうございました❀
にほんブログ村
✿ブログランキング参加中です。応援クリックをして頂けましたら嬉しいです✿