本格的な写真を撮る上で、デジタル一眼レフはレンズ交換によりさまざまな表現に対応でき、決定的瞬間をとるのにも適しています。
しかし、構え方が悪ければ手ブレによる失敗写真を量産することになります。
コンパクト機から買い換えた人の場合、どうしても両手でボディを持ってしまう人が多いですが、これだと両脇が広がりやすくて安定感に欠けるため、手ブレを起こしやすくなります。
また、ピントリングやズームリングを回すのに、いちいち構えなおさないといけません。
縦位置で構える場合、シャッターボタンを下にする方法と上にする方法があります。
下にすると安定感が増し、上にするとアングルや向きを変えやすくなります。
しかし、構え方が悪ければ手ブレによる失敗写真を量産することになります。
また、ピントリングやズームリングを回すのに、いちいち構えなおさないといけません。
ポイント 正しい構え方
- 構える際には、左手はレンズの下を持つようにして、それでカメラ全体を支えるようにしましょう。
- 右手はそれほど力を入れずにグリップを軽く握ります。
- そして両脇を締めて、肩幅ほどに足を広げましょう。
下にすると安定感が増し、上にするとアングルや向きを変えやすくなります。