ここから本文です

この知恵ノートを「知恵コレクション」に追加しました。

追加した知恵ノートはMy知恵袋の「知恵コレクション」ページで確認できます。

知恵コレクション」に登録済みです。

再登録しました。

追加に失敗しました。

ノートに戻り、もう一度やり直してください。

すでに1,000件のノートが登録されています。

新しく追加したい場合は、My知恵袋の「知恵コレクション」ページで登録されているノートを削除してください。

追加できませんでした。

ノートは削除されました。

デジタル一眼レフの構え方

ライターさん(最終更新日時:2012/4/5)投稿日:

  • ナイス!:

    3

  • 閲覧数:4482

印刷用のページを表示する

本格的な写真を撮る上で、デジタル一眼レフはレンズ交換によりさまざまな表現に対応でき、決定的瞬間をとるのにも適しています。

しかし、構え方が悪ければ手ブレによる失敗写真を量産することになります。 

悪い構え方コンパクト機から買い換えた人の場合、どうしても両手でボディを持ってしまう人が多いですが、これだと両脇が広がりやすくて安定感に欠けるため、手ブレを起こしやすくなります。
また、ピントリングやズームリングを回すのに、いちいち構えなおさないといけません。

ポイント 正しい構え方

  • 構える際には、左手はレンズの下を持つようにして、それでカメラ全体を支えるようにしましょう。
  • 右手はそれほど力を入れずにグリップを軽く握ります
  • そして両脇を締めて、肩幅ほどに足を広げましょう
正しい構え方縦位置で構える場合、シャッターボタンを下にする方法と上にする方法があります。
下にすると安定感が増し、上にするとアングルや向きを変えやすくなります。
縦位置1

縦位置2

このノートのライターが設定した関連知恵ノート

このノートに関するQ&A

このノートに関するQ&Aは、まだありません。

このノートについて質問する

このノートについてライターの方に質問できます。

※ライターの方から必ず回答をいただけるとは限りません

※別ウィンドウで開きます

この知恵ノートのライター

アップロード写真

グレード知恵ノートのグレード:2-2

カテゴリマスター

rera_xtさん男性

ピックアップ

耳鼻科の先生に聞いた、しゃっ...
  皆さん、しゃっくりってわずらわしいですよね  ある時急に...
厄年について——意外と知られて...
厄年とは何か厄年とは文字どおり災厄に遭いやすいといわれる...
知っておきたい無線LANルーター...
知っておきたい無線LANルーターの知識と選び方iPod touchやPS...
本文はここまでです このページの先頭へ