東京大学教員の著作を著者自らが語る広場
書籍検索
研究科・学部から探す
書籍名
ポスト社会主義以後の...
著者名
佐々木 史郎 (編)、 渡邊 日日 (...
判型など
288ページ、A5判
言語
日本語
発行年月日
2016年3月31日
本書は、佐々木史郎氏とともに編んだ、スラヴ・ユーラシア地域における社会主義体制解体の「後の後」を...
総文
Dictionnai...
松村 剛 (著) 、ミシェル・ザンク ...
3520ページ、20x27cm、ハードカバー版
フランス語
2015年11月23日
2015年にパリのベル・レットル社から単著『中世フランス語辞典』を出版しました。これは中世フランス語...
斎藤茂吉 異形の短歌
品田 悦一
255ページ、四六判変形
2014年2月21日
並み居る近代歌人のなかでも抜群の知名度を誇る斎藤茂吉。だがその真価は意外に知られていない。 歌人と...
Human Secu...
本書は、日米の研究者が人間の安全保障における国家の役割を多面的実証的に分析したものである。そもそも...
コミュニケーション論...
本書は、現代社会の中でコミュニケーションとはいったいどういう営みであるのかを、身近な例を用いて平易...
学環
広報・PR論
本書は、研究者の立場から共同して書かれた、日本国内ではじめての本格的な広報・PR論の教科書である。...
メディアは環境問題を...
1980年代後半から2000年代に至るまで、気候変動を中心として地球環境問題は、冷戦後の世界におい...
現代憲法学の位相
本書は、主にワイマール共和国から現在に至るドイツ憲法学の発展を、その学問的構造 (「憲法」、「国家...
社研
危機と雇用
筆者の玄田有史は、2006年から所属する社会科学研究所の「希望学」という研究プロジェクトの実地調査...
オペラの20世紀
21世紀の現在、オペラは終わってしまったジャンルなのだろうか? 過去のジャンルとして葬り去られるま...
現代中国の産業集積
私が学部に入学したのは2002年、ちょうど中国が前年に世界貿易機関 (WTO) に加盟し、新聞に中...
企業統治の法と経済
本書は、企業統治 (コーポレート・ガバナンス) を、「完備な契約を締結できないという制約下において...