エキサイトイズム エキサイト(シンプル版) | エキサイトイズム | サイトマップ
高田唯展「遊泳グラフィック」
ライター渡部のほうです。

現在、クリエーションギャラリー G8で高田唯展「遊泳グラフィック」が行われている。(高田唯の高は「はしごだか」。以下、「高」を使います)

G8の3つのスペースを
・Allright の部屋
・ゼミの部屋
・三角の部屋
と分け、それぞれの活動を展示。

すいません。気がついたら全然全景を撮ってきませんでした。

高田唯氏は、東京造形大学での同僚なので一応毎週顔を見てるのだけれど、大学にいる時はバタバタしていて、個人のプロジェクトの話やそれぞれの教員が担当するゼミの内容なども話す機会があまりない、というのが実情。
先月の青山見本帖での展示 http://blog.excite.co.jp/dezagen/27111749/ も合わせて、高田氏のデザイナーとしての仕事が見れるいい機会だった。
とはいえ、この展示もオープニングをミスってしまったこともあり、個々の作品コンセプトや高田氏のグラフィックへの考え方などはほぼ推測。

Allright の部屋。
2006年に始まった、グラフィックデザイン事務所 Allright Graphics から、活版印刷部門 Allright Printing、さらに音楽部門(え!?)Allright Music まで。

b0141474_05350981.jpg
東京ステーションギャラリーのジョルジョ・モランディ展と、確かデザインタイドに出ていた seeds のステーショナリーが並列で並んでいるところが素晴らしい。

高田氏の作品は、クライアントも大手からとても小さなグループ・個人まで、スタイルもストイックに活版と向き合ってるものから、混沌としているものまで、幅が広い。
展覧会のタイトルが「遊泳グラフィック」なだけに、まだまだ遊泳中、挑戦中、実験中なところもあるのだろうが、それぞれのクライアント+それを見る人に向けたグラフィックに収めつつ、少しの「ひっかかり」を残しているのが高田氏のスタイルのように思う。ただ気持ちよく馴染みすぎて見過ごしにならない、むしろ少しの違和感が後で記憶に残る。

b0141474_05353768.jpg

一緒に仕事させてもらった、東京造形大学の彫刻専攻紹介冊子(2段目、左端と真ん中)。
隠れエピソードとしては、2014年(2段目の左端)は舟越桂先生の既存の作品写真を使ったのだけれど、2015年はカバー写真の候補がなかなか決まらなかった。20分という短い間に先生方がどれだけ作れるかというかなりチャレンジャーな企画「塑造デモンストレーション」(参照 東京造形大学彫刻4年選抜展'15「塑造デモンストレーション」前方カメラ https://youtu.be/WKU8SPoKORA )で作られた塑像が大学のアトリウムに飾られていて(というか、置かれていて)、何もない背景だっただけに作品途中の勢いがぐっと伝わるいい感じだったのを、高田氏が「これいいかも」と両手で画角を作って枠組みを決め、さくっと決めたもの。
直感的に決められるこの人すごいな、と思った瞬間。

b0141474_05361924.jpg
JAGDA年鑑のラフ。こういう完成形前の仕事が見れるのは嬉しい。コピーの切り貼りでかなりアナログな作業だと気付かされる。

b0141474_05363344.jpg
ポストイットに書いてあるエピソード(笑)。

ゼミの部屋。
東京造形大学での高田ゼミ作品群。高田ゼミは普段気に留めないような、もしくは既存の美術教育の中で「グラフィックデザイン」と意識しないような、視覚への気づきをテーマとしている。

b0141474_05365482.jpg
紙パックの飲料の底を模写したもの。
通常は見えないところ。グラフィックデザイン/パッケージとして意識されているわけではない。完成品に印刷の色指定が見れる希有な場所でもある。

三角の部屋
b0141474_05373241.jpg
高田唯氏が延々と手がけている三角のグラフィック習作が G8の奥の小部屋にぎっしり貼ってある。
部活の壁打ちとかパス練習とかを思い出す。延々と同じ事を繰り返して、1つのフォームを完成させる練習なのだけれど、繰り返していくうちに、いつどこに変化球を入れると、相手がどう反応するか分かってくる。変化球の練習をしていても見つけられなくて、無心にやってると「あ」と気がつく行程。

b0141474_05374750.jpg
紙の端が焼けてる。意図した味わいなのか、経年なのか、今度会ったら聞いてみよう。

私が行った時は、台湾(多分)の若者が5人ほど熱心に見ていた。かなり親日な台湾のグラフィック界だけれど、高田氏のデザインは台湾でどう見られているのか(すごい人気なのかも)気になった。

b0141474_05380482.jpg
会期は10月19日(木)まで。
開館時間:11:00a.m.-7:00p.m. 日曜・祝日休館 入場無料
です。

Allight graphicsのHP

by dezagen | 2017-10-03 06:36 | 展覧会