安室奈美恵引退。周辺の言動。

来年9月16日で引退することを発表した安室奈美恵。小室ファミリーの一人として一時代を築き、今もなおカリスマ的人気を誇る彼女の突然の発表に話題が集まっています。近年、テレビへの出演を一切しないなどメディアへの露出を控えていた彼女を、周辺の人たちの発言から読み解きます。

森喜朗「サンプル盤をこれまでに3回くらい聞いた」

先週木曜日、テレビをつけると、なぜか小倉智昭が安室奈美恵について「関係者に会う度に、アジアだけじゃなくて米国や欧州に絶対に出して下さいってお願いしていた」と言っていて、「安室さん、本当にご苦労様でした」と思った。日曜日、テレビをつけると、中山秀征がかつて共演していた安室について「安室ちゃんはトークもいけるんですよ」と言っていて、そもそも貴君のトークを「いける」と思ったことがないものだから、結果的に「安室さん、本当にご苦労様でした」との思いが更新された。

そういえば、森喜朗元首相との接点があったはず、と調べてみると、日経新聞の記事が出てきた。2000年、沖縄サミットのイメージソング「NEVER END」を発表した安室が、小室哲哉と共に首相官邸を訪れてCDを贈呈すると、森はCDのジャケットとサンプル盤を見比べながら、「だいぶ違うね」と指摘。「頂いたサンプル盤をこれまでに3回くらい聞いた。ものすごい青い海のイメージがしますね」と述べたという。ここでも「安室さん、本当にご苦労様でした」との思いが再び更新される。

「安室さんは伏し目がちにうなづいていた」

会談後に森首相の印象を聞かれた安室は、「すごく人なつっこさを感じた」と答えている。傍若無人なオヤジの応対を、力の限りでポジティブに変換する言葉遣いに感心してしまう。「CDのジャケットとサンプル盤を見比べ『だいぶ違うね』と指摘」と書かれる恥ずかしさは、小泉純一郎が首相時代、ブッシュ大統領と共に故エルヴィス・プレスリー邸を訪ね、プレスリーが愛用したのと同じ型のサングラスをかけながらギターを弾く真似をして歌った事を、ニューヨークタイムスに「Japan's best-known Elvis impersonator(日本で最も知られているエルヴィスのモノマネ役者)」と皮肉られた事案とは異なる恥辱だったのかどうか。

この続きは有料会員登録をすると
読むことができます。
cakes・note会員の方はここからログイン

1週間無料のお試し購読する

cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。

人気の連載

おすすめ記事

「天然パーマという自然エネルギー」文化はコンプレックスから生まれる

この連載について

初回を読む
ワダアキ考 〜テレビの中のわだかまり〜

武田砂鉄

365日四六時中休むことなく流れ続けているテレビ。あまりにも日常に入り込みすぎて、さも当たり前のようになってしったテレビの世界。でも、ふとした瞬間に感じる違和感、「これって本当に当たり前なんだっけ?」。その違和感を問いただすのが今回ス...もっと読む

この連載の人気記事

関連記事

関連キーワード

コメント

nishiaratter 面白い。→ 4日前 replyretweetfavorite

kikiya_tanu 雄弁は銀、沈黙は金。 長い間お疲れ様でした`^ω^ #安室奈美恵 6日前 replyretweetfavorite

kareigohan42 本当にお疲れさまでした。 6日前 replyretweetfavorite

ooyook ▶早退と誰かの引退や結婚を紐づけして「○○ロス」と触れ回るのはもう止めるべきだと思う。みんないつだって早退したいのだ。← 7日前 replyretweetfavorite