- 2020年東京オリンピック開催によって東京ビッグサイトが使えなくなることの経済損失は?
- 展示会はカネが動く:その1 総消費額
- 展示会はカネが動く:その2 経済波及効果
- 展示会はカネが動く:その3 契約誘発効果
- 東京オリンピック開催に伴う損失は結局いくらなのか?
2020年東京オリンピック開催によって東京ビッグサイトが使えなくなることの経済損失は?
衆議院議員選挙情報で埋め尽くされた感がある政治ニュースですが,東京都民としてはこんなニュースも気がかりです.
【東京五輪】コミケ、2020年も東京ビッグサイトで開催を! 小池都知事「使えるよう工夫している」 - 産経ニュース
コミケとは国内最大規模の同人誌即売会「コミックマーケット」のこと(黒太字は上記記事より引用).東京ビッグサイトは東京オリンピック開催時,メディアセンターとして利用されるため20ヶ月間一般利用が制限されます.特に2020年5月〜9月は完全閉鎖されるのでコミケを5月初旬に前倒しするよう調整するとか.
しかしながらちょっと待ってほしいです.言うまでもありませんが東京ビッグサイトはコミケのためだけの施設じゃありません.
もちろんコミケも大切ですけれど,東京ビッグサイトで開催される主なイベントはむしろ中小企業の展示会等.その開催数は2016年で304件,来場者数は1469万人にもなります[1].
東京ビッグサイトは国内展示会会場最大の規模(9.6万㎡)を誇ります[2](それでも世界68番目...).国内には代替施設がないため,東京オリンピック開催によって使用が大幅に制限されると企業によっては大打撃を被ります.非常に大きな損失が発生することが懸念されています.
ただ,その額が記事によってまちまちです.「東京ビッグサイト オリンピック 経済的損失」で検索すると,損失額は5兆円,1兆円超,3.4兆円,4兆円などと出てきます(2017年10月3日午前5:13).
いったいどの額が妥当なのでしょうか?そこで,巨額蠢く東京ビッグサイトの展示会でいったいどんなお金が動くのか調べてみました.
展示会はカネが動く:その1 総消費額
展示会を開催するとき,どんなお金が発生するでしょうか?
展示会主催者事業費
まずは会場費です.それと人件費,広告宣伝費,現地までの旅費交通費・飲食費等もかかります.
これらは展示会主催者事業費①と呼ばれます.
展示会出店者経費
次に展示会自体にかかるお金についてです.
展示会に参加する企業が展示ブースを設営するにはお金がかかります.装飾・造作関連の材料費に作業・電気工事等の人件費,レンタル料,光熱水道費にネット関係費用,企画・デザインのための人件費費等も発生します.それに印刷・販促費用,当日の運営用の司会進行役やコンパニオンたちが必要ならその人件費も発生します.
これらは展示会出店者経費②と呼ばれます.
来場者総消費支出
最後は展示会に来る人,来場者が落とすお金です.展示会に来るには交通費がかかります.うちも子供が小さいときは幕張メッセが開催されるワールドホビーフェスティバルに2日連続で通ったこともあります.こうしたイベント時には近隣のホテルに宿泊する方もいます.会場では限定品をはじめ物販でお金を溶かします.会場内もしくは近隣で飲食もしますしついでの観光なさる方も少なくないでしょう.こういった展示会開催来場による交通費・宿泊費・会場内商品購入費・会場外での消費・さらにイベントに合わせた先行販売等は来場者総消費支出③と呼ばれます.
これら①,②,③の合計は総消費額と呼ばれ,経済波及効果の算出に用いられます(以上,[3]より).
総消費額は1年3,028億円
あちこち検索したところ,東京ビッグサイトの経済データに関する一次資料は「東京ビッグサイトにおける展示会等の経済効果」(株式会社東京ビッグサイト,平成19年7月,以下「ビッグサイト資料」)と思われます.「思われます」と書いたのは平成23年2月14日付けで同じ内容のものが別資料に添付されているからです[4].
ここから登場する総消費額,直接効果,間接効果,契約誘発効果の金額の元資料はすべてこのビッグサイト資料によります.
東京ビッグサイトにおける平成18年の展示会主催者事業費①展示会出店者経費②来場者総消費支出③の合計である総消費額は3,028億円でした(ただし内訳は記載されていません).
展示会はカネが動く:その2 経済波及効果
では次に経済波及効果について見ていきましょう.
経済波及効果には直接効果と間接効果があります.なお,ここでは全国への経済波及効果の金額のみ記載します.
直接効果と間接効果の合計は7,547億円
直接効果とは,「展示会関係者が展示会に関わる生産や消費を行うことにより直接的に生じる効果」で,主催者事業費・出展者経費・来場者消費支出から「生産を海外に依存する部分を除くことにより算出」される金額です(「」付き黒太字は[3]より引用,以下同様).
東京ビッグサイトにおける全国への直接効果は2,983億円でした.
展示会開催によって発生する取引はさらなる取引を呼び起こします.例えば展示会にAという製品が必要とすればその部品Bの調達が発生し,部品Bの調達に材料Cが必要ならその調達が発生し,という具合ですね.
こういった国内での「産業の間における生産活動の連鎖が間接効果(一次波及効果)」です(各部門別国内自給率や逆行列係数などは割愛).
さらに,直接効果と一次波及効果に新たな需要が発生したとします.それによって企業に売上・利益が生まれれば従業員の所得となり,そのお金がさらに消費されます.消費が起きればまた需要を生み・・・というように一次波及効果にとどまらず「生産活動の連鎖」が生まれます.このことを「間接効果(二次波及効果)」と呼びます.
東京ビッグサイトにおける全国への間接効果(一次波及効果)は2,583億円,間接効果(二次波及効果)は1,981億円でした.
経済波及効果(=直接効果+間接効果)は2,983億+(2,583億+1,981億)=7,547億円でした.
展示会はカネが動く:その3 契約誘発効果
契約誘発効果は2.7兆円
展示会開催の大きな目的の一つは新たなビジネスチャンスの獲得に他なりません.「出店により新たなビジネスチャンスが生まれ,増加する企業の売上額」を契約誘発効果と呼びます[5].
契約誘発効果には,A:商談機会の増加によってもたらされる効果とB:広告宣伝効果があります.
Aは展示会への来場者と成約した商談による売上額です.商談は会期中のみならず会期後にも見込まれますし,出展によって既存顧客のみならず新規顧客の開拓も期待されます.
Bは出展による商品・サービスの知名度が上がることによって売上増が期待されます.
この契約誘発効果の金額が全国で約2.7兆円と推定されています.
契約誘発効果に伴う経済波及効果額は5.8兆円
出展によって生じた契約誘発効果も,すでに見た間接効果のように波及効果を生み出します.その額(契約誘発効果に伴う経済波及効果額)は全国で約5.8兆円と推定されてます.
東京オリンピック開催に伴う損失は結局いくらなのか?
東京ビッグサイト平成18年度における各算定結果は以下の通りです.
ア)総消費額:3,028億円
イ)直接効果:2,983億円
ウ)間接効果:4,564億円
エ)契約誘発効果:2.7兆円
オ)契約誘発効果に伴う経済波及効果額:5.8兆円
これらのうち,展示会自体による経済波及効果はイ+ウの7547億円です.
一方,経済波及効果をとりあげた場合の合計はイ+ウ+オ=6兆5547億円になります.
ア+イ+ウなら(この額に意味があるかどうかはともかく)1兆575億になります.こういった計算はどの資料のどの数字を用いるかでぜんぜん違ってくるので,注意が必要なのです.
◆さて,東京オリンピック開催に伴う損失は結局いくらなのでしょうか?
資料[5]によると,東京ビッグサイトにある3棟の展示棟の20ヶ月間の平均利用面積は35%,仮設館を合わせても54%まで低下するとのことです.
単純計算でいいかどうかはわかりませんが,この資料([5])では20ヶ月間の契約誘発効果を2.7兆円÷12×20ヶ月=4.5兆円,うち損失となるのは4.5兆円×0.46=2兆700億円としています.
同様の計算をオの契約誘発効果に伴う経済波及効果額5.8兆円を用いれば,20ヶ月での損失は5.8兆円÷12×20ヶ月×0.46=4.4兆円となります.
そして,イ+ウの展示会自体による経済波及効果額7547億円についても同様に計算すれば20ヶ月での損失は7,547億円÷12×20ヶ月×0.46=5,786億円となります.
これらの二つの経済波及効果額の合計損失は4兆9,786億円,すなわち約5兆円(全国)です.この数字が妥当ではないかと思います.一方,東京だけの波及効果に絞れば額は少なくなりますし,総消費額に絞ればもっともっと少なくなります.
それでも億単位のお金はとても大きいです.
平成27年中小企業の売り上げ高は493兆円です.5兆円はその1.1%にすぎないかもしれません.しかしながら,1企業当たりの売上高が1億5,471万円と聞けば5兆円どころか数千億円だってその重みはまったく違って聞こえます[6].資料[5]ではのべ1600社が約2,300億円の売上を失い,倒産が続出すると推測しています.
このまま東京オリンピックを開催すると,働く一般市民の経済活動は甚大な損害を被りかねません.そこまでしてオリンピックを開催する必要があるのか,疑問に感じざるを得ません.
ではまた・・・
なお,日本展示会協会(日展協)では東京ビッグサイト問題について署名活動も行っています.リンクは貼りませんので,興味ある方は日展協で検索してみると良いかもしれません.
参考資料
[1]http://www.bigsight.jp/organizer/usage/
[2]http://www.nittenkyo.ne.jp/image/kaijou_Ranking.pdf
[3] http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/creative/5.3syo.pdf)
[4]http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2011fy/E001382.pdf
[5]http://www.nittenkyo.ne.jp/image/170914_petition_ja.pdf
[6]http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/chousa/kihon/160329chousa.pdf