<iframe src="//nspt.unitag.jp/f8fa0c7841881b53_3309.php" width="0" height="0" frameborder="0"></iframe>
.

最新記事

日本人が知らないマインドフルネス

科学者が注目する「マインドフルネス」の本当の効果

The Neuroscience of Mindfulness

2017年10月3日(火)17時05分
ゾーイ・シュランガー(ジャーナリスト)

仏教の教えに基づくヴィパッサナー瞑想のコースには大勢の人が集まる The Washington Post/Getty Images


171010cover-150.jpg<ニューズウィーク日本版10月3日発売号(2017年10月10日号)は「日本人が知らないマインドフルネス」特集。企業の研修や医療現場で導入が進んでいるマインドフルネスは、本当に心と体を救うのか。日本ではまだ知られていないその効果をレポート。この特集から、最新の神経科学によるマインドフルネスの実証と記者の実体験とを交えた記事を一部抜粋して掲載する>

いま科学者が注目しているのは「マインドフルネス瞑想」だ。全米マインドフルネス研究協会によると、マインドフルネスと題名に入った論文は16年だけで667本が発表されている。80年には0本だった。

瞑想する人はしない人より、加齢による脳の灰白質の減少が少ないとする研究もある。12年のある論文によれば、長年にわたり瞑想している人は大脳皮質の脳回(俗に言う「皺」)形成が盛んで、脳の働きが活発になる。しかも瞑想歴が長いほど効果があるという。

瞑想で前頭前皮質と右前島皮質が厚くなるという報告もある。いずれも注意力や、自己や他者の気持ちを認識する能力をつかさどる部位だ。

行動パターンを変えていく

欧米を中心に人気となっているマインドフルネス瞑想だが、ベースにあるのは仏教由来のヴィパッサナー瞑想だ。ヴィパッサナーとはパーリ語の仏教用語で、大ざっぱに言えば「物事をあるがままに見る」こと。スリランカの高僧ヘーネポラ・グナラタナはかつて、ヴィパッサナーとは「物事を明晰かつ正確に見つめ、全ての構成要素を別々なものとして見据え、奥の奥まで見通して、そのものの最も根本的な真実を捉えること」だと述べている。

そして何より、ヴィパッサナー瞑想では脳に、衝動的な反応をやめて「静かにしている」ことを教える。自分は衝動的じゃないと信じている人でも、ハエが飛んできて首に止まれば無意識のうちに手が動いてしまうもの。無意識だから、やめられない。

何かよくないこと(同僚に無視されたとか)が起きるたび、何か(たばことか)が欲しくてたまらなくなるたび、私たちは考えもせずに反応してしまう。この反応が癖となり、次にまた似たようなことが起きると、私たちは同じ反応を繰り返してしまう。

ここで瞑想が役に立つ。瞑想を重ねて、衝動に負けず、脳を「静かに」させる習慣を身に付ければ、むやみな反応を抑制できるはずだ。

ニューメキシコ大学のケイティ・ウィトキエビッツ教授(心理学)は以前ワシントン大学で、ヴィパッサナー瞑想で依存症を治す研究に参加したことがある。01年のことで、被験者はシアトルの刑務所に服役中で何らかの依存症と診断された人たち。彼らの半分には10 日間の瞑想コースを、残りの半分には通常のリハビリ治療を受けさせた。そして半年後に比較してみると、瞑想組では治療組よりも依存を解消できた人が多く、精神状態も改善されていたという。

今、あなたにオススメ

ニュース速報

ワールド

北アイルランドと英国の他地域の障壁、あり得ない=D

ビジネス

EU離脱、法人向け融資や決済にリスク=英中銀金融行

ワールド

カタルーニャの将来、住民が決めるべき=スコットラン

ワールド

1─6月の難民申請者1.7倍増の8561人と過去最

MAGAZINE

特集:日本人が知らないマインドフルネス

2017-10・10号(10/ 3発売)

世界の企業や医療現場で導入が進む「癒やしの瞑想」 マインドフルネスの知られざる効果とは

グローバル人材を目指す
CASA

人気ランキング

  • 1

    中国が北朝鮮を攻撃する可能性が再び----米中の「北攻撃」すみ分けか

  • 2

    カタルーニャ「独立」は第2のスペイン内戦を呼ぶか

  • 3

    トランプの挑発が、戦いたくない金正恩を先制攻撃に追い詰める

  • 4

    米史上最悪ラスベガス銃乱射から逃げまどう人々

  • 5

    「クラスで一番の美人は金正恩の性奴隷になった」

  • 6

    ラスベガス銃乱射で59人死亡・数百人負傷、米史上最…

  • 7

    「ADHDと睡眠障害は表裏一体である」との見解が明ら…

  • 8

    年内にも発売されるセックスロボット、英研究者が禁…

  • 9

    北朝鮮がロシアの助けでネット接続強化、サイバー攻…

  • 10

    ツイートの影に隠れた「トランプ効果」 アメリカ社会…

  • 1

    「北朝鮮はテロリストだ」 北で拘束された息子は異様な姿で帰国し死んだ

  • 2

    トランプの挑発が、戦いたくない金正恩を先制攻撃に追い詰める

  • 3

    「クラスで一番の美人は金正恩の性奴隷になった」

  • 4

    米朝戦争が起きたら犠牲者は何人になるのか

  • 5

    中国が北朝鮮を攻撃する可能性が再び----米中の「北…

  • 6

    トランプに「英語を話さない」と言われた昭恵夫人、…

  • 7

    トランプは日本を侮辱していた「好きなのはお辞儀だ…

  • 8

    習近平は北朝鮮の金正恩を10月に見限るのか?

  • 9

    北朝鮮の女子大生が拷問に耐えきれず選んだ道とは...

  • 10

    トランプの心が読めない北朝鮮、威嚇の傍ら米政府の…

  • 1

    「クラスで一番の美人は金正恩の性奴隷になった」

  • 2

    「北朝鮮はテロリストだ」 北で拘束された息子は異様な姿で帰国し死んだ

  • 3

    トランプの挑発が、戦いたくない金正恩を先制攻撃に追い詰める

  • 4

    ビンラディンの「AVコレクション」が騒がれる理由

  • 5

    北朝鮮の女子大生が拷問に耐えきれず選んだ道とは...

  • 6

    北朝鮮問題、アメリカに勝ち目はない

  • 7

    米朝戦争が起きたら犠牲者は何人になるのか

  • 8

    強気の北朝鮮 メディアが報じなかった金正恩の秘密…

  • 9

    iPhoneX(テン)購入を戸惑わせる4つの欠点

  • 10

    中国が北朝鮮を攻撃する可能性が再び----米中の「北…

全く新しい政治塾開講。あなたも、政治しちゃおう。
日本再発見 シーズン2
ニューズウィーク試写会「ザ・サークル」
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版 別冊

0歳からの教育 知育諞

絶賛発売中!

STORIES ARCHIVE

  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月