webmasterは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

ニュースほっと関西 ▽関西のいまをお伝えします[字] 2017.10.03

摘しました。
その上で、問題を克服するため、科学者をはじめ、政府の政策立案者や産業界の協力が重要だと訴え、皇太子ご夫妻もこんばんは。
10月3日火曜日ニュースほっと関西です。
まずは衆議院選挙についてです。
関西すべての選挙区で候補者の擁立を終えた与党側に対し野党側の構図も固まり始めています。
希望の党の公認を得るのが難しくなっている民進党の大阪の候補者が選挙に向け次々とみずからの立場を明らかにしました。
昨夜開かれた民進党大阪府連の会合。
小選挙区の担当者らが衆議院選挙に向けた対応を話し合いました。
希望の党と日本維新の会の選挙協力の影響で民進党の候補者が大阪の小選挙区で希望の党の公認を得るのが難しくなったためです。
民進党の候補者にとって主な選択肢は3つあります。
無所属で出るか。
希望の党の公認を求めて大阪以外の小選挙区で立候補するか。
新党、立憲民主党から立候補するかです。
会合のあと大阪府連の平野代表は。
そして、きょう。
大阪10区の辻元清美氏が立憲民主党から立候補すると明らかにしました。
去就が注目されてきた民進党の大阪の候補者。
辻元氏は午前中の会見で自分も含めて4人が立憲民主党から立候補すると述べました。
徐々に固まりつつある野党側の構図。
争う各陣営は。
一方、希望の党は、きょう衆議院選挙の第1次公認候補を発表しました。
それによりますと関西の各府県の小選挙区で希望の党からの立候補を予定しているのは合わせて22人です。
府県別に見ると兵庫県で9人、京都府で5人、奈良県と滋賀県でそれぞれ3人、和歌山県で2人です。
衆議院選挙の公示まで1週間。
各党とも選挙戦へ向けた準備を進めています。
京都大学医学部附属病院の薬剤師が誤って通常の700倍以上の濃度の薬を調剤し先月、この薬を自宅で使用した60代の女性患者が死亡していたことが分かりました。
病院によりますと先月26日、病院で調剤されたセレン注製剤と呼ばれる点滴用の薬を自宅で使った60代の女性患者が背中の痛みを訴えて翌日に死亡したということです。
女性の血液からは高い濃度のセレンが検出され病院が保管していた同じ薬を調べたところ通常の738倍の濃度のセレンが含まれていたということです。
薬は、ことし8月下旬に病院内の2人の薬剤師が調剤し先月上旬に患者が自宅で点滴するために手渡されたということです。
病院は薬の調剤の過程にミスがあったとして遺族に謝罪するとともに今後、外部委員を含む調査委員会を設けて患者が死亡した経緯などを詳しく調べることにしています。
さて皆さんには、どんな思い出があるでしょうか。
JR大阪環状線を48年間走り続けてきたオレンジ色の名物電車、103系がきょうで引退。
103にちなんで、きょう10月3日が最後の営業運転となりました。
大阪の成長を陰で支えてきた名物電車の最後の一日と103系に思いを寄せる人たちを取材しました。
JR大阪環状線を走るオレンジ色がシンボルカラーの電車、103系です。
一時代を築いた花形電車がきょう引退を迎えました。
1周21.7キロ。
大阪市の中心部を回る大阪環状線。
103系は環状線の電車の中で最も長い48年間活躍してきました。
環状線を103系が走り始めたのは昭和44年。
当時の国鉄が技術の粋を集めて開発した最新の電車として導入されました。
通勤や通学など多くの人たちを運び続け大阪の成長を陰で支えてきました。
しかし、老朽化で部品の調達や修理が難しくなり新型車両も次々と導入されてきました。
そうした中環状線を走る103系は僅か1編成だけになっていました。
この103系の引退に思いを寄せる人たちがいます。
西畑好廣さん。
会社員のころ、通勤で103系をよく利用してきました。
今も現役で働き続ける姿を多くの人に知ってほしいとSNSに発信してきました。
引退の瞬間までその雄姿を狙います。
最後に撮影したのはオレンジに染まった空の下を走る103系でした。
かつて103系に車掌として乗務していた山西裕文さんです。
昭和57年、当時の国鉄に入社。
駅員や関連のホテルで働きながら社内試験を受け続け入社してから6年目に念願の車掌になることができました。
103系と一緒に大勢の乗客を時間どおり安全に運ぶ仕事に誇りを持っていました。
鉄道の仕事を退いた今でも103系と共に働いたころの記憶が心の支えになっています。
引退の日は103系にちなんで10月3日となりました。
この日、山西さんは通勤時間帯に自分が働いていた京橋駅のホームに向かいました。
103系と一緒に働いていたころと同じ情景の中で相棒を見送りたいと思ったのです。
やっぱり懐かしいね。
環状線は、この電車ですよね。
ありがとう!もう思い残すことはないほど感動しましたね。
顔は笑ってますけど心では半分で泣いてますね。
もう見ることがないんで。
来てよかったです、きょうは。
最後の花道も見られたんでありがとうございました。
48年間、大阪の街を走り続けた103系。
オレンジ色の、その姿は人々の心の中に焼き付いています。
きょう営業運転を終えた103系の車両は来月3日から6日まで京都の鉄道博物館で展示されるということです。
ではニュースを続けます。
京都府立医科大学附属病院の医師らが暴力団幹部の健康状態について事実と異なる報告書を作成したとされる事件で警察が近く病院の前の院長ら2人を虚偽有印公文書作成などの疑いで書類送検することが捜査関係者への取材で分かりました。
京都府立医科大学附属病院の医師らは実刑判決が確定した山口組系の暴力団幹部の健康状態について刑務所での収監に耐えられる状態ではないという内容の報告書を検察に提出したため当時、収監は見送られました。
この報告書について警察は医師らが収監を逃れさせるために事実と異なる報告書を作成した疑いがあるとしてことし2月、病院などを捜索し捜査を進めてきました。
その結果、容疑が固まったとして近く虚偽有印公文書作成などの疑いで吉村了勇前院長と45歳の担当医師の2人を書類送検することが捜査関係者への取材で分かりました。
これまでの警察の調べに対し前院長は虚偽の内容を作成したことは一切ないなどと容疑を否認し担当医師は前院長の指示を受けて回答を作成したなどと供述しているということです。
この事件を巡っては京都市の民間病院の医師が同じ暴力団幹部の健康状態について事実と異なる報告書を作成したとして警察に逮捕され、その後、起訴されています。
大手電機メーカーのパナソニックは蛍光灯の照明器具についてすでに生産を終了している住宅向けに続いてオフィスなど国内の非住宅向けも再来年3月で生産を終了することになりました。
パナソニックは65年前の昭和27年に建物の天井などに取り付ける蛍光灯の照明器具の生産を始めましたが住宅向けについては去年3月に生産を終了しています。
発表によりますとパナソニックはオフィスなど国内の非住宅向けの蛍光灯照明器具についても再来年3月で生産を終了するということです。
一方、交換用の蛍光灯そのものについては製造を続けるとしています。
今後は政府のエネルギー基本計画や業界団体の目標に基づいて省エネ性が高く寿命が長いLEDの照明器具への移行をさらに進めたいとしています。
蛍光灯の照明器具を巡っては東芝ライテックも、ことし3月で製造を中止しています。
気象情報です。
こちらは、けさ6時の気温分布です。
けさは平年のこの時期としては高めで20度を下回らなかった所もありました。
日中にかけての気温の変化、見ていきますと近畿地方中部や南部では徐々に気温が上がり黄色い表示、25度以上の所も多くなりましたが一方で日本海側の地域、あまり気温が上がりませんでした。
日中でも20度に届かなかった所もありました。
各地の最高気温を見ていきますと豊岡や舞鶴では21度台となりました。
神戸、大阪、奈良、和歌山は25度以上となっています。
というのも日本海側の地域を中心に涼しい空気が流れ込み始めているからです。
この空気、あすにかけてさらに南下していきそうです。
近畿地方、広い範囲が、この涼しい空気に覆われる見込みです。
そのため、あすの日中は各地で涼しくなりそうです。
こちらが最高気温です。
きょうと比べて大幅に低い予想の所もあり21度から22度ぐらいまでしか上がらないでしょう。
あすのお出かけは長袖のほうがよさそうです。
そして、あすですが大陸からは高気圧が移動してくる見込みです。
その分、等圧線の間隔が狭くなります。
北寄りの風が強まりそうです。
強風や海上では高波に注意が必要です。
2017/10/03(火) 18:10〜18:30
NHK総合1・神戸
ニュースほっと関西 ▽大阪環状線103系 引退に思いを寄せる人たち[字]

▽大阪環状線103系引退に思いを寄せる人たち▽深く、鋭く、そして親しみやすく。関西各地の「ホット」なニュースや「ほっと」する話題を発信。気になる気象も詳しく解説

詳細情報
番組内容
▽大阪環状線103系 引退に思いを寄せる人たち▽ホットなニュースを深堀り ほっとな話題がてんこ盛り▽関西のいまが分かるニュース、生活に役立つ情報などにとことんこだわって、解説やリポートなどの“プラスα”でより深く、鋭く、そして親しみやすく最新の情報をお届けします。気になる気象も詳しく解説。【キャスター】近田雄一、石橋亜紗【気象情報】坂下恵理
出演者
【出演】近田雄一,石橋亜紗,山本賀保子,坂下恵理,塩見泰子,有田早紀

ジャンル :
ニュース/報道 – ローカル・地域

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:48286(0xBC9E)