けっこう、すぱっと片付けられる方だとは
思うのですが、やはり片付けにくいものも
多々あります。
仏壇の写真です。
義母が生前並べていたまま、写真を飾っています。
ここの和室に、ふとんを敷いているので、
ほこりがひどくて、毎日ハンディモップで
お掃除しています。
で、掃除する度に、この写真立てが、ばったんばったん
倒れる訳です。
すんごいストレス。
だのになぜか、そのままにしていたわたくし。
なんか、せっかく飾ってあるのに申し訳ないとか、
ご先祖様だから・・・と思ってたんですが・・・
誰に申し訳ない?→飾った義母に→でももう亡くなったし!
ご先祖様→夫にとってはおじいちゃん、おばあちゃんで
知ってるけど、本人、仏壇に手すら合わせんし!→
わたくしは会った事も、見た事もない人だし!
即、片づけ!
義父母の写真だけにしました。
あとは紙袋に入れて、仏壇下に収納しました。
だいたい、毎朝、お茶とごはんと
線香あげて、まんまんちゃん、あ!してるのだから
それで、よいのだよ。
(まんまんちゃん、あ!言うのは九州だけ?)
でも、こういう仏壇関連の片づけは難しいですね。
特に、口うるさい親戚とか家族が近くにいたら
面倒ですよね。
先祖を大切にしなさい!とかなんとかかんとか。
なかなか難しい問題だけど、自分の負担に
ならないのが一番です。
ゆくゆくは、この仏壇も、わたくしの実家の
仏壇も、わたくしが元気なうちに処分しようとは
考えています。
そういうのって、お寺とかに持っていくのかな?
いろいろ勉強していかなくてはね。
↑子どもの幼稚園の時の友人のご主人が
亡くなられ、その後お家に遊びに行ったのですが、
ご主人のご仏壇が、座卓の側に同じ高さの所にあって、
いつも側にいるような感じで、よかったです。
では!
↓amazonでお仏壇売ってるのですね!
びっくり!友人とこの仏壇はこんな感じでした。
もうちと小さかったかな?