/*カエレバ・ヨメレバ(PC版)*/ .kaerebalink-box, .booklink-box { border: 2px solid #CCCCCC; padding: 20px; width: 90%; max-width:680px; margin:0 auto; } .kaerebalink-image, .booklink-image { width:20%; float: left; } .kaerebalink-image a img,.booklink-image a img { width:100%; } .kaerebalink-info, .booklink-info { width:70%; margin-left: 2em; float: left; } .kaerebalink-name > a, .booklink-name > a { font-size: 16px; color: #256CC5; text-decoration: underline; } .kaerebalink-powered-date, .booklink-powered-date { font-size: 12px; } .kaerebalink-powered-date a, .booklink-powered-date a { color: #256CC5; text-decoration: underline; } .kaerebalink-link1, .booklink-link2 { margin-top: 1em; } .kaerebalink-link1 div, .booklink-link2 div { margin-right: 5px; margin-bottom:3px; text-align: center; float:left; width: 30%; } .kaerebalink-link1 div:active, .booklink-link2 div:active { border-top:3px solid #FFFFFF; margin-bottom: none; box-shadow:none; } .kaerebalink-link1 div a, .booklink-link2 div a { color: white; text-decoration: none; font-weight: bold; display:block; width: 100%; height: 40px; line-height: 40px; } .shoplinkamazon { background: #FF9900; box-shadow: 0 3px #B16A00; } .shoplinkamazon:hover { background: #FFB23F; } .shoplinkkindle { background: #0079BA; box-shadow: 0 3px #015684; } .shoplinkkindle:hover { background: #2797D4; } .shoplinkrakuten { background: #BF0000; box-shadow: 0 3px #7B0101; } .shoplinkrakuten:hover { background: #DC3939; } .shoplinkkakakucom { background: #25388E; box-shadow: 0 3px #081658; } .shoplinkkakakucom:hover { background: #485CB7; } .shoplinkyahoo { background: #750992; box-shadow: 0 3px #3F0250; } .shoplinkyahoo:hover { background: #8F0FB3; } .booklink-footer { height:0; clear: left; } .entry-content p{margin:0} .table-of-contents:before{ content: "目次"; font-size: 150%; } .table-of-contents{ padding: 20px 10px 20px 40px; border-radius: 5px; background: #f0f0f0;/*背景色はここから変更*/ } /* アドセンススマホ対応 */ @media screen and (max-width: 680px) { .mobile{ display: none !important; } } @media screen and (min-width: 680px) { .widedisplay{ display: none !important; } } /* テーブルの線非表示,中央寄せ */ .table-css, .td-css { border-style:none !important; margin:0 auto; }

知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

株主優待、節約、クレジットカード、ポイント還元、ライフハック等お金を貯める役立ち情報を体験例を元に発信しつつ、人生を語ります。

FXレバレッジ10倍規制に金融庁の本気を見る

スポンサーリンク

ようこそ(^^)/

お金を貯めることを通じて、人生を豊かに生きるヒントをアツく語る当サイトの管理人「ぱんぱんぱぱ」です。

さて、突然ですが、私の持つ株式の1つが先週暴落しました。(泣)

f:id:papayapapa:20170916080419j:plain

株式売買をやっていると、年に何度かは突然暴落に見舞われることがあります。

こんな時に絶対やってはいけないことが狼狽売りです。(仕手株を除く。)

 

暴落するには必ず理由があります。

 

日本経済新聞に理由が掲載されてありました。

金融庁が来春からFXのレバレッジを25倍から10倍に規制するので、FXの取引が激減するのではないかという思惑からFX関連株は、売り殺到だったらしいです。

zai.diamond.jp

FX取引はこのまま終焉してしまうのか、金融庁の思惑は何なのか考えてみます。 

スポンサーリンク

1   FXとは

私はFXはやりません。

それであえてこれまで、このサイトではFXのことを取り上げてきませんでした。

株式や投資信託は、企業の成長性に目をつけ、長期投資を行えば、基本的には株価は上がります。

 

株式投資は決して投機性の高いギャンブルではありません。

資産形成の手段です。

年金運用だって、マクロ的に見れば、確実に資産は増えていることが全てを物語っています。

収益はすでに+53.4兆円です。

f:id:papayapapa:20171001070159j:plain

ところが、FXとなると、為替の変動相場にお金を預け、売り買いします。

為替相場は、政治経済の動きや事件事故の発生などで大きく変動し、ほぼ先が読めません。

 

これはもうすでにギャンブルです。
レバレッジというのは、株式で言えば信用取引のようなもので、証拠金取引という意味です。

取引の資金を証拠金として預ければ、証拠金の何十倍ものお金で取引ができます。

2   FXレバレッジ10倍規制へ

FX取引は、1988年に国内でスタートしました。

当時はレバレッジの規制がゆるく、取引会社によっては400倍のところもあったそうです。

一夜にして、何千万円も儲けた人もいた一方、何千万円も損失を被った人も現れ、大きな社会問題となりました。

f:id:papayapapa:20170922060718j:plain

そこで金融庁は次々とレバレッジの倍率の規制に乗り出しました。

2010年8月からはレバレッジは50倍に、さらに翌年2011年の8月からは、現在の25倍へと規制されました。

 

そして、2018年に10倍とする方向で検討を開始したそうです。

3   FXを10倍に規制する理由

表向きの理由は、「いわゆる高レバレッジの商品については、僅かな為替変動であっても保証金不足が生じ、顧客に不測の損害を与えるばかりか、業者の財務体質を悪化させるおそれがある。(日本経済新聞)」からです。

 

25倍で損失を被ったら目も当てられません。

日本のFXは、大きく変動した場合、強制ロスカットといって、証拠金を超えてしまうと一方的に取引を行ってしまいます。

 

その分がそっくり損するばかりか、取引が成約できず、ズルズルと伸ばしてしまった後に制約すると、支払う負債が大きくなります。

また、その損失を証券会社等は回収できない場合も生じています。

4   何が変わるのか?

変わるのは、レバレッジの取引額だけです。

しかし、25倍から10倍となれば、儲けが2/5になってしまいます。

 

そうなれば投機性が失われてしまうので、魅力が薄れて、個人参加のFX取引市場が縮小してしまうのではないかと懸念されています。

これが管理人の株式が下落した理由だと思います。(泣)

5   何故このタイミングでの報道漏れ  

しかし、この情報リークはあまりにも唐突です。

10月1日からは、つみたてNISAの投資信託商品の発表が解禁です。

また、全世界で仮想通貨の取引には、猛反発が始まっています。

 

すると、今回のレバレッジ10倍リークは、どうしてもつみたてNISAの邪魔をする奴は排するという排除の論理が透けて見えてきます。

f:id:papayapapa:20170918102255j:plain

金融庁は国民につみたてNISAを使ってもらいたいがためのリークなのではないでしょうか。

6   まとめ

いかがでしたか。

ちまたではFXが10倍ならもう止める!

海外FXはゼロカットだから、海外でやるという意見が圧倒的です。

一体どうなることでしょう。

くれぐれも投資は自己責任でお願いします。

それでは