どうも!kuro6です。
最近手に入れたサプリメントでKOMBUCHAという言葉を最近知ったのですが、「KOMBUCHA」という文字からは想像もしないモノだったのでご紹介したいと思います。
実は昔にも流行ったものらしいので、もしかしたら懐かしく感じる人もいるかもしれませんよ!
KOMBUCHAについて
ローマ字読みで「コンブチャ」となりますので、日本語のように思えますが、実は日本語ではありません。とは言ってももちろん語源は日本語です。
まず何かを説明すると紅茶を発酵させて作った発酵食品です。紅茶の中でゲル状の個体が生えて来ることから「紅茶きのこ」とも呼ばれます。
紅茶きのこ
もしかしたら聞いた事がある人もいるかもしれません。約40年ぐらい前に日本で健康食品として流行ったそうです。(私も産まれる前なので当時の事はわかりませんが・・・)
ブームの火付け役となったのがこちらの本だそうです。
「紅茶きのこ」は砂糖をふんだんに入れて甘くした紅茶に紅茶きのこの株を入れて発酵させます。牛乳にヨーグルト株を入れてヨーグルトを作る感じですね。
発酵が進むと紅茶の中にゲル状の塊が出来て来るので、それが「きのこ」みたいで「紅茶きのこ」と呼ばれるようになったそうです。
「きのこ」というよりはクラゲみたいな感じですが(笑)
なぜ「コンブチャ」
日本で流行った「紅茶きのこ」をみて、海外でも取り入れた人たちがいたらしいです。その際に紅茶の中のゲルを昆布から生成したと勘違いし、昆布入りの紅茶→昆布茶→KOMBUCHAとなったと言われています。*1
KOMBUCHAの読み方は普通に「コンブチャ」だけでなく、「コンブカ」「コンブッカ」とかと読む場合もあるそうですが、これは発音の違いみたいなモノだと思います。日本人なら「コンブチャ」で良さそうです。(昆布茶と混同しちゃいそうですが(笑))
KOMBUCHAの良い点
乳酸菌だけでなく、消化酵素、タンパク質分解酵素などの身体に良いものが豊富に含まれており、健康に良いと言われています。さすが発酵食品ですね!
KOMBUCHAの良くない点
発酵食品ですので、クセが強くあまり美味しくないそうです。欧米では色んなフレーバーのKOMBUCHAが販売されていますが、現地ですら少々お高い様子・・・それを日本に持ち込むとなると更に・・・
紅茶きのこの株さえ手に入れば、後は紅茶と砂糖だけですので自作も可能ですけど、それもなかなか大変です。ヨーグルトや納豆の作り方がわかっていても自作する人はあまりいませんよね?同じように手間だったり腐敗してしまうリスクがあったりします。
サプリメント!
KOMBUCHAを摂取するならば一番お手軽なのはサプリメントで摂取する事です!サプリメントなら安価で手間もなく、もちろん腐敗のリスクも有りません。
むしろオススメ!
KOMBUCHAを摂取したいということは健康もしくはダイエットに興味有りだと思いますが、むしろ健康にはサプリメントの方が向いています。と言いますのも、健康成分で有る、酵素や乳酸菌は胃酸などで大部分が死滅してしまうとの事。
また、サプリメントではKOMBUCHAの成分に、色んな健康成分(主にダイエット、女性向き)を加えて有ります。
詳しくは下記の公式サイトを読んでみて下さい!
ダイエットにいいものを”ぎゅっ”と詰め込んじゃいました!KOMBUCHA生サプリメント
カプセル。
サプリメントカプセルをお皿に出してみました!
一見、一粒一粒が大きそうですが色んなモノを詰め込んでいる割に大きくなく一粒なら水と一緒にサラリと飲めます!
一緒に単三電池と使い捨てコンタクトを並べてみましたので参考にしてみて下さい。
美意識の高いハリウッドセレブに大人気?!KOMBUCHA生サプリメント
終わりに。
私がKOMBUCHAのサプリを手に入れたのが最近だったのですが、数年前にちょっとブームだったようですね。欧米のように色んなフレーバーのKOMBUCHAが気軽に買えるといいのですが、今もあまりお店では見かける事がないので、今後も日本で出回る事は少なそうです。健康食品として気になる人はサプリで摂取が良いと思います!
それでは!
*1:諸説有り