- JUST IN
「立憲民主党」設立を届け出 民進党出身者6人参加
k10011166021_201710031208_201710031210.mp4
枝野元官房長官を代表とする、新党「立憲民主党」は3日、総務大臣宛てに、枝野氏や菅元総理大臣、長妻元厚生労働大臣ら、合わせて6人の民進党出身者が参加するなどとした、設立の届け出を行いました。1週間後に公示される衆議院選挙は、自民・公明の与党と希望の党、それに、立憲民主党や共産党などの勢力が争う構図となります。
枝野元官房長官は2日、希望の党とは、理念や政策の方向性が異なるとして、新党「立憲民主党」を結成する意向を表明しました。
これを受けて、長妻元厚生労働大臣は、3日午前、東京都選挙管理委員会を通じて、総務大臣宛てに、「立憲民主党」の代表を枝野氏とし、枝野氏や長妻氏、それに菅元総理大臣ら合わせて6人の民進党出身者が参加するなどとした、設立の届け出を行いました。
この後、長妻氏は記者団に対し、「理念や政策を曲げずに衆議院選挙に臨む器を作ることができたのは感慨深い。全国で候補者を擁立し、市民連合を中心に政策的なすり合わせを行って、ほかの野党とどういう連携ができるのか追求したい」と述べました。
1週間後に公示される衆議院選挙は、自民・公明の与党と希望の党、それに、立憲民主党や共産党などの勢力が争う構図となります。
これを受けて、長妻元厚生労働大臣は、3日午前、東京都選挙管理委員会を通じて、総務大臣宛てに、「立憲民主党」の代表を枝野氏とし、枝野氏や長妻氏、それに菅元総理大臣ら合わせて6人の民進党出身者が参加するなどとした、設立の届け出を行いました。
この後、長妻氏は記者団に対し、「理念や政策を曲げずに衆議院選挙に臨む器を作ることができたのは感慨深い。全国で候補者を擁立し、市民連合を中心に政策的なすり合わせを行って、ほかの野党とどういう連携ができるのか追求したい」と述べました。
1週間後に公示される衆議院選挙は、自民・公明の与党と希望の党、それに、立憲民主党や共産党などの勢力が争う構図となります。
「立憲民主党」設立を届け出 民進党出身者6人参加
枝野元官房長官を代表とする、新党「立憲民主党」は3日、総務大臣宛てに、枝野氏や菅元総理大臣、長妻元厚生労働大臣ら、合わせて6人の民進党出身者が参加するなどとした、設立の届け出を行いました。1週間後に公示される衆議院選挙は、自民・公明の与党と希望の党、それに、立憲民主党や共産党などの勢力が争う構図となります。
枝野元官房長官は2日、希望の党とは、理念や政策の方向性が異なるとして、新党「立憲民主党」を結成する意向を表明しました。
これを受けて、長妻元厚生労働大臣は、3日午前、東京都選挙管理委員会を通じて、総務大臣宛てに、「立憲民主党」の代表を枝野氏とし、枝野氏や長妻氏、それに菅元総理大臣ら合わせて6人の民進党出身者が参加するなどとした、設立の届け出を行いました。
この後、長妻氏は記者団に対し、「理念や政策を曲げずに衆議院選挙に臨む器を作ることができたのは感慨深い。全国で候補者を擁立し、市民連合を中心に政策的なすり合わせを行って、ほかの野党とどういう連携ができるのか追求したい」と述べました。
1週間後に公示される衆議院選挙は、自民・公明の与党と希望の党、それに、立憲民主党や共産党などの勢力が争う構図となります。