褒められるの、嬉しくなかったらしい
「バカにされてる感じがした」とのこと。
やはり付け焼き刃で褒めても響かないようだ。
申し訳なかった。
あと合格発表の時は、何もないのが分かっていたのにドキドキした、とのことです。
すごい体験でした。
オーディションをやってみたい。
この願望だけで友人知人、さらに面識がない方にまで協力してもらい、オーディションの監督役をやらせてもらった。 オーディションの実態は俳優の宮部純子さんに聞いた。 万全の体制で望んだ映画を撮らないオーディションは、(寝てる時見る方の)夢のような体験だった。
1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。
前の記事:「何も作らないベルトコンベア」 人気記事:「何も作らないベルトコンベア」 オーディションって楽しそうだこの前、アイドルの方を集めてオーディションをするバラエティ番組を見たのだが、それがとても面白かった。
そういえば昔からオーディション、という設定に惹かれるものがあったのだ。 どんな世界なんだろう、オーディション。 人を集めてやってみることにした。 メールで土下座をしたオーディションをやりたいのだ。
普通、オーディションは映画や舞台を作る上での通過点だが、今回はそれがゴールである。 なんのオーディションか、という部分はあまり重要ではない。 オーディションの、オーディションによる、オーディションのためのオーディションなのだ。 そうは言っても何かないとオーディションできないだろう。 そこで以下の事項だけ決めて人を集めることにした。 ● 映画の主演を決めるオーディション
● 自衛隊が戦国時代にタイムスリップしてしまう映画 ● 映画は撮らない 奇怪なお誘いになってしまった。
撮らないのか、映画、と思う。 でもオーディションがしたいのだし、オーディション以外のことはしたくない。それなら当然映画は撮らない。でも映画のオーディションだけやって、撮らないのか、映画、とも思う。 自衛隊が戦国時代にタイムスリップしてしまう映画、と言ったのはなんとなく設定が分かりやすそうと思ったからだ。設定だけお借りしておいて申し訳ないのだが『戦国自衛隊』は見たことがない。 しかしである。何はともあれこの条件で受けてくれる人を集めなければいけない。 Facebookで募ってみたがなんと1名しか集まらず(その1名の方、ありがとうございます!)、知り合いにLINEやメールで土下座をして頼んで回ってオーディション参加者として3人と、審査員として1人来てくれることになった。 オーディションについては、俳優の宮部純子さんに話を聞いた。これでリアルなオーディションができるぞ!(俳優さんからの貴重なオーディション情報は、最後にまとめて紹介したい。)
紙を貼るといいぞ土下座に土下座を重ね、オーディションのためのオーディション、当日となった。
すごくわくわくしている自分がいる。 宮部さんから聞いた、監督っぽい格好に身を包み、会場へ向かった。 (かなりラフな格好の人が多いが、カジュアルなジャケットだったら着てもいいかもしれない、とのこと。スーツの人はいないそうだ。) こういう紙、きっと貼ってあるなと思って用意した。
思った以上にそれっぽくなってしまってうろたえる。緊張でそわそわしてきた。
審査員は筆者と、友人の相葉くんに頼んだ。
相葉くんは誘われた時のメールを何回も何回も読み返してくれたらしい。
それでもよく分らなかったと言う。 難しく考えるからいけないのだ。 ただオーディションをやるのだ、と説明する。 オーディションみたいだ…!そして時間となり、
人が来ました…!
(オーディションみたいだ…!)
ここ数年で一番緊張したかもしれない。
始まって気がついたが、審査する側より多い参加者が、緊張した面持ちでこちらを見ているのである。 それは緊張もするだろう。審査する側も大変である。 そういえば事前に話を聞いた宮部さんも、何人も見る長い審査になると審査側が疲れていることがあると言っていた。 右から、大学の時の友人鈴木さん、大学の時の友人中野坂さん(仮名)、職場の同僚佐藤さん、Facebookの投稿を見て来てくれたほりたさんである。参加者同士の面識はほとんどない。今日、友達が減りませんようにと祈った。
こちらの緊張が伝わったのか、皆さんも緊張しているようだった。そういえば相葉くんも緊張していると言っていた。撮影をしてくれた編集部の古賀さんも緊張するね、と言っていた。
参加者全員が、今後の人生に何も影響しない純度100%の無駄な緊張をしている。 こういうことがあるのだ。 台本を配るとにかくリアルにオーディションをやりきりたい。
まずは簡単に自己紹介をしてもらい、演技のオーダーが書いてある台本を配る。 台本を配る。ここまで緊張感がすごい。
たくさん褒めようと決めていた演技をしてもらうに当たって、気をつけるぞ、と決めていた点が2つある。
こちらである。 ● とにかく褒める
● ハードルの低い、動きだけの演技を重点的にお願いする オーディションを受けるのってあまり楽しいものではない、と宮部さんは言っていた。
審査側からの反応がないところが特に辛いそうだ。 せっかく演技をしても手応えがないのだ。 がんばって感じのいいラインを送ったのに既読スルー、みたいなものだろうか。 それは辛いだろう。 今回はそういうことがないように積極的に褒めていこうと、相葉くんと取り決めた。 褒めることが思いつかない時のために、褒めワードを事前に用意。
一度演技してもらった後に、違うニュアンス(もう少し声のトーンを落として、とか)をオーダーした後、しきりに感心しながら「そういうタイプもできるんですねー」と褒めるのが、最高、という話になっていた。
あとはセリフを言うより、動きを見せてもらう方が参加者もやりやすいのではないかと思い、動きの演技のオーダーを多めに用意しておいた。 さて、どうだろうか。 これが大人の対応力だ!端に座っていた鈴木さんから(ちなみに彼は“レフト鈴木”という名前で芸人をやっている)、台本のこの部分を、と言ってお願いする。
小道具がありますのでよければ…と言ったらヘルメットを被ってくれた。
「鳴った気がして携帯を見るが、戦国時代なので電波が入るわけがないことに気がついてまた携帯をしまう自衛隊」をやってもらった。動きだけの演技である。
「なるほどー」
褒めたつもりで「なるほど」を繰り出したが、「なるほど?」と鈴木さんに聞き返されてしまう。
いけないいけないと思い、ニュアンスを変えた演技(休憩中という設定にしてもらった)からの、「そういうタイプもできるんですねー(感心)」を繰り出した。
しかしさすが芸人さんである。
今伝えたばかりの設定を分かりやすく、そしてそこに自分のニュアンスを入れて演じてくれた。 順番に同じ演技をやってもらう。会社員の中野坂さん(仮名)。
会社員の佐藤さん。ヘルメット似合いすぎである。
イラストレーターのほりたみわさん。他の方が使わなかった小道具と、持参した小道具(ヒゲ)で自衛隊を好演。
一周同じ設定でやってもらったが、みんなすごい。
演技経験があるわけでもないのに、今言われたことに、アドリブで自分のニュアンスを加えてアピールしてくれるのだ。 「大人ってすごい」と終わったあと古賀さんと感心しあっていた。 もうここからは「大人の対応力」ラッシュをご覧いただきたい。 オーディションだからやってください、と頼んだらできてしまうのだ。大人は。 「戦国武将(相葉くん)が吹けと言って急に渡してきたほら貝に戸惑う自衛隊」
「戦国武将が吹けと言って急に渡してきたほら貝に戸惑う自衛隊 <隊長の場合>」確かに隊員の目を気にして威厳を保ちながら戸惑っていた。
ここでセリフも投入。戦国時代にタイムスリップした自衛隊が、戦国武将に出会うシーン。「さ、真田幸村じゃないか…!」と言っています。
組み合わせを変えてまた出会いのシーン。中野坂さんの異様な存在感がすごかった。
一旦自衛隊から離れて、「フリスクを振ったら5粒出てしまったが、面倒臭いので一気に全部食べたサラリーマン」これもすごくよかった。
「授業中、校庭に犬が入ってくるのを一番初めに見つけた高校生」イスがあるのにちょっと前に来て空気イスをしてくれる中野坂さん。
かぶらない演技をしたくなるようだ「この映画は、『ここってまさか、戦国時代!?』のセリフの後タイトルバックが来ますから」と言ってそれを全員にやってもらったりもした。
撮らないけど、といちいち思ってしまうが、とにかく最高にオーディションっぽい。 ほりたさん「ここってまさか、…戦国時代!?」
佐藤さん「…! ここって!、まさか、戦国時代!!?」
中野坂さん「…………………、ここってまさか戦国時代…?」
鈴木さん「…ここってー…、まさか…、戦 国 時 代??」
同じお願いをすると、前の方とかぶらない演技をしたくなるのか、違うニュアンスで演じてくれる。
そうなると最後の方が大変そうであったが、違うものを見せようとしてくれる気持ちがとにかく嬉しい。 全部の演技の後にタイトルバックを入れたいと思った。 手品と熊手も見れるオーディション中盤で相葉くんが「そういえば佐藤さん、手品のお話されてましたけど」と振った。
自己紹介で手品ができると言っていたのだ。 それを受けて佐藤さんが、ズボンのポケットからトランプを取り出した。 あるのか、トランプ。なんなんだもう、できすぎてないか。
好きなカードを引いてくださいと言われ、
佐藤さんには見せずに束の真ん中に戻し、
こすると、
一番上に上がって来た…!
(…すごい!、すごいけど何を見ているんだ僕たちは、でもすごい…!)
オーディションをします、映画のオーディションです、でも映画は撮りません、と言った場ですごい手品を見ている。
高級中華のコースを食べていたら焼きたてのピザが出てきた感じと言えばいいのか。 死角からアゴをぶん殴られて脳が揺れている。 なんで手品なんだろう、手品すごい、佐藤さんはどんなモチベーションなのか、でもとにかくすごい。 複雑に感情が入り混じった頭で、手品のクオリティに感心していた。 そして色々な感情が通り過ぎた後に出た言葉は「なんだこれ…」だった。 人はすごさと不思議さと分からなさを同時に受けると「なんだこれ…」と言うのだ。 その流れで、ほりたさんが作っているという熊手を見せてもらった。
熊手だ。土台以外は全てほりたさんがデザインして作っている。すごい。ほりたさんのパーカーと同じデザインだ。パーカーも自家製なのか。
熊手だ。熊手を見ているのだ。
イラストそれ自体だけでなく、そのイラストの世界を表現する器選びにも個性を感じる。 しかしまさかこの場で熊手を見るとは思わなかった。 いろんな才能が一度に押し寄せてきて受け止めきれてない。 くらくらして頭で、こういうデザインも映画の世界観の参考にしたいねと相葉くんと話し合った。 審査もオーディションの醍醐味である存分にアピールしてもらい、オーディションは終了となった。
偉そうにしてすみませんでしたと早く頭を下げたい。
「この後、合格者を発表しますので」と言って控え室に移動してもらう。
2人きりになると、相葉くんが「僕の中では1択ですね」とすごく審査員みたいなことを言った。
審査中。
中野坂さんだと言う。
確かに一番異質な演技を見せてくれた。 どんな映画になるだろうかと一番わくわくできるのは彼かもしれない。 古賀さんもあとで聞いたら中野坂さんよかった、と言っていた。
いやまてよ、と僕が相葉くんを制した。
映画を作っていく上で、一番出来上がりの姿が見えてくるのは、ほりたみわさんではないだろうか。 自衛隊や戦国時代と言う男臭い設定と、ほりたさんのイラストやほりたさん自身とのギャップを考えると、主演だけでなく映画全体のトーンがまとまってくるのではないか。 何しろ設定しか決まっていない映画だったので、全体に影響を及ぼしてくれるパワーのある表現を今回は採用したいのだ。 相葉くんもこの意見に納得してくれたので、参加者の皆様に結果発表である。 結果発表そういうわけで、主演は…
ほりたみわさんにお願いします!
拍手。喜んでくれたようだ。そんな気がする。
他のみんなはちょっと悔しそうだ。申し訳ない。みんなすごく良かった。
ここでこのプロジェクトは終了である。
審査側も解体して映画と全然関係ないそれぞれの仕事に戻る。 なぜならオーディションが終わったからだ。オーディションの先には何もない。 ほりたさんにはオーディション合格を誇りにこれからの暮らしを送ってほしい。 オーディションステッカーを作っていたので配った。オーディションファン必携。
最後に、オーディション情報なんというか、すごく良かった。
右も左も分からない“もや”の中に皆で入って、協力しながらもといた場所に帰ってきた感じがする。 僕のわがままに付き合っていただいた5名には感謝のしようがない。 今回やってみたのは映画のオーディションだったが、今回のように横並びで受ける時もあるし、1人で受ける場合もあるという。 やることは、自己紹介の後はひたすら演技で、趣味とか経歴みたいなものは聞かれないそうだ。 もちろん手品も熊手も見せないんだろう。 宮部さん。デイリーポータルZのライター、大北栄人さん主催のコントユニット、明日のアーの最新の公演にも出られます。
そして舞台やCMのオーディションだとまたやることが違う。
CMで、たくさんの俳優さんを見る場合は、オーディションシート(多分、名前とか事務所とか基本的なことを書く)を持ってカメラの前でゆっくりぐるっと回るのだそうだ。 受刑者みたいではないか、と思ったが、全身のシルエットや雰囲気を手早く記録するにはいい方法なのだろう。 舞台の場合は稽古の期間が長いので、皆でゲームをして人柄を見たりもするそうだ。 就職活動でやるグループディスカッションみたいなものだろうか。 あと女性だったら黒髪、ストレートで、ロングヘアが受かりやすいらしい。 なんで?と聞いたら、受かった後に染めたり切ったりして、役にイメージを近づけやすいから、ということだ。 はあー、となってしまった。大変な仕事である。 その他にも理不尽なこと、無茶なことを言われるオーディションがあったり、事務所やスポンサーが、という大きな権力を感じさせる話も聞いた。 ああ、オーディションって楽しいものではないんだな、実際かなり大変なんだな、と思い知り今回のオーディションに至る。 緊張感はあるが権力や責任といったものからはかなり遠い場所でごちゃごちゃとやったのだ。 しかし思い返すと夢のようだった。 思い出す映像全部に淡い霧がかかっているのだ。 その霧の中で演技と手品と熊手を見せられている。 あれはなんだったんだろうかと思う。 褒められるの、嬉しくなかったらしい
「すごい褒めるように気をつけたんだけど、あれどうでした?」と終わったあと聞いたら
「バカにされてる感じがした」とのこと。 やはり付け焼き刃で褒めても響かないようだ。 申し訳なかった。 あと合格発表の時は、何もないのが分かっていたのにドキドキした、とのことです。 合格は逃してしまったが、ベストアクトは中野坂さんの「…………………、ここってまさか戦国時代…?」に決定しました。
オーディションに見事合格されたほりたみわさんが個展をやります!
以下、ほりたさんより イラストレーターほりたみわ 熊手芸術家N山ひげすけ (ふたりだけど1人です)個展 「いのりのかたち」 カラフルな熊手とカラフルなインドの神様の展示です。 展示される熊手は熊手芸術家N山ひげすけとしておつくりしている熊手の展示がメインです。 ご注文頂いた2017年用の熊手が並びます。
トップバッターで演技をしてくれたお笑いトリオ、くりおねのレフト鈴木さんが見れるライブです!
10月12日(木) NEWCOMER! 2ndNIGHT 開場 18:30 開演 19:00 場所 表参道GROUND 料金 1100円 10月13日(金) NEW COMER!Friday NIGHT 開場 18:30 開演 19:00 場所 表参道GROUND 料金 1100円 に出演します!Twitterアカウント@leftsuzukiに連絡いただければチケットご用意します! とのことです!
これも読んでほしい Recommended by |
|
▲デイリーポータルZトップへ |
映画を撮らない、という強い気持ちがあればオーディションだけ体験できる(トルー) (10.03 16:00)
おつまみをおかずに白飯が美味い(きだてたく) (10.03 11:00)
水族館にいる魚の解説を聞いてから寿司で食べる(megaya) (10.03 11:00)
雪が降ったり暑くなったりの一週間です~あと出し天気予報(増田雅昭) (10.02 16:00)
ファービーの毛を張り替えてドラえもんっぽくした(さくらいみか) (10.02 11:00)
埼玉県出身の素潜り漁師に生き方と潜り方を聞いてきた(玉置標本) (10.02 11:00)
ライターの本業インタビュー2 さくらいみかさん(デザイン会社勤務プログラマー)(デイリーポータルZ編集部) (10.01 16:00)
書き出し小説大賞第131回秀作発表(天久聖一) (10.01 11:00)
推しひらがな総選挙~100通りのフェティシズム~(ネルソン水嶋) (10.01 11:00)
農業用モノレールに乗りたい(デジタルリマスター版)(萩原雅紀) (10.01 11:00)
コインパーキングの「空」「満」表示、知らない行列に並ぶ~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (09.30 16:00)
タイで巨大ムカデに遭遇した話(Monsters Pro Shop / 半澤聖也) (09.30 11:00)
横浜市のごみ分別案内チャットボットは雑学やクイズも案内してくれる(はまれぽ.com) (09.30 11:00)
フグの卵巣の糠漬けをタラモサラダにするとうまい、他の魚卵もね。(馬場吉成) (09.29 16:00)
食用色素を味わう・親指に見える~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (09.29 16:00)
東京の「大和西大寺」を探す(萩原雅紀) (09.29 11:00)
行くと最低7回はくらくらするお店(住正徳) (09.29 11:00)
洗濯バサミで自分型クリップをつくる(小堺丸子) (09.28 18:00)
風呂場のすりガラスから覗いていたら怖いもの調べ(小堀友樹) (09.28 16:00)
これが老婆心だ!(林雄司) (09.28 11:00)
アメリカの人工肉はかなり肉!(べつやく れい) (09.28 11:00)
関東育ちにとって、北陸加賀はパラレルワールド(松本圭司) (09.27 16:00)
手作りイカダでどこまでいけるのか(江坂大樹) (09.27 16:00)
蔵(クーラー)ボックスで蔵の街を歩く(乙幡啓子) (09.27 11:00)
スポーツをしないのに爽やかスポーツマンに見える方法(地主恵亮) (09.27 11:00)
初めての引っ越し祝い攻略法(江ノ島茂道) (09.26 16:00)
デイリーポータルZの動画コーナーがしたコメ大賞2017グランプリの快挙!(大北栄人) (09.26 11:00)
胸にライオンがあるということ(藤原浩一) (09.26 11:00)
寝冷え注意報!今週末から夜は一気に冷えます ~あと出し天気予報(増田雅昭) (09.25 16:00)
知らない行列に1.5時間並んだらその先は中国だった(古賀及子) (09.25 11:00)
外国人に「推しひらがな」を聞く(ネルソン水嶋) (09.25 11:00)
ライターの本業インタビュー さくらいみかさん(デザイン会社勤務プログラマー)(デイリーポータルZ編集部) (09.24 16:00)
目に映るものはすべて手がかりだ~ここはどこでしょう34回(西村まさゆき) (09.24 11:00)
どうしても数えたいぶどうパンがあるのです(デジタルリマスター版)(小堺丸子) (09.24 11:00)
ノビノビ座席、バッドエンド漫画めし~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (09.23 16:00)
「カール」ロスを柴犬のシッポで乗り越える(ヨシダプロ) (09.23 11:00)
駅前が未開の中国地下鉄駅巡り(ライスマウンテン) (09.23 11:00)
みんなで決めよう”最強のまち”(北向ハナウタ) (09.22 16:00)
船で飲むビールが最高だった日 ~自由ポータルZ (デイリーポータルZ編集部) (09.22 16:00)
新郎新婦に贈る全長9kmのメッセージ(大山顕) (09.22 11:00)
中国でパンダにまみれ心のパンダを通わせる(地主恵亮) (09.22 11:00)
フォッサマグナが境目になる物事の多さよ(鈴木さくら) (09.21 16:00)
飲んでから今日の本番! ~お酒が楽しくなる記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (09.21 12:00)
街中でバンドマンに見られたい(與座ひかる(udemerry)) (09.21 11:00)
コインパーキングの「空」「満」表示を鑑賞する(斎藤公輔) (09.21 11:00)
小田原にはトリックアートみたいな不思議な景色がある~地元の人頼りの旅in神奈川県小田原市~(小堺丸子) (09.21 11:00)
石からSurface Proまで、日本一の朝市が自由すぎる!(北村ヂン) (09.20 16:00)
遣唐使が訪ねた都市に行ってきたぞ(林雄司) (09.20 16:00)
本能寺が変(字が)(西村まさゆき) (09.20 11:00)
バッドエンド漫画めし、うまいか悲しいか(松本圭司) (09.20 11:00)
寿司という名前のおにぎり5種類を食べ比べてみよう(ネッシーあやこ) (09.19 18:00)
何も作らないベルトコンベア(トルー) (09.19 16:00)
セイタカアワダチソウで風呂が泡立つ!(加藤まさゆき) (09.19 11:00)
ドン・キホーテの袋が似合うのは「夜の雨の街」(megaya) (09.19 11:00)
今週は週末をねらって秋雨が戻ってきそうです ~あと出し天気予報(増田雅昭) (09.18 16:00)
ミートソースで汚れると完成するTシャツを作った(斎藤充博) (09.18 11:00)
一番安い寝台車のシート、ノビノビ座席で寝てきた(玉置標本) (09.18 11:00)
今ゴールデン帯で一番面白いコーナーは「ポツンと一軒家」~今週見るべきテレビ(ヒロエトオル) (09.17 18:00)
まだ見ぬ名作を予想で語る会 ビンテージギター編(デイリーポータルZ編集部) (09.17 16:00)
書き出し小説大賞第130回秀作発表(天久聖一) (09.17 11:00)
ソーセージでバルーンアートに挑戦(デジタルリマスター版)(玉置標本) (09.17 11:00)
絹VS木綿が大拮抗! 豆腐ファンのあらぶる魂よ永遠に…!(古賀及子) (09.17 11:00)
8月の記事ベスト5&「二郎はお客も含めて二郎」(デイリーポータルZ編集部) (09.16 16:00)
せりあがれ!演歌歌手!(クリハラタカシ) (09.16 11:00)
詰将棋崩し(荻原 貴明) (09.16 11:00)
船で飲むビールが最高だった日 ~自由ポータルZ (デイリーポータルZ編集部) (09.15 16:00)
食べ物以外もつまみになるのか(安藤昌教) (09.15 11:00)
歴史上の人物を検索したら結果に男子高校生がいた(井口エリ) (09.15 11:00)
街にピンを立てる ― マイマップAR(三土たつお) (09.14 16:00)
歯を彫るコンテスト、知られざるその世界をのぞく(大北栄人) (09.14 11:00)
アラサーが行く沖縄やんばる天然記念物観察沢登り(平坂 寛) (09.14 11:00)
花と狂言(石原たきび) (09.13 16:00)
久米島のハブはかっこいい(伊藤健史) (09.13 11:00)
もっと枝っぽい「小枝」をつくってみたい(ネッシーあやこ) (09.13 11:00)
台湾のサイゼリヤの焼きイカがうまい(藤原浩一) (09.12 16:00)
本物を味わえ ~模造紙の本物、バランの本物、のしの本物~(斎藤公輔) (09.12 11:00)
プラネタリウムでイベント開催した話&宇宙ヘボコン(石川大樹) (09.12 11:00)
台風18号の雨雲がUターンして連休に来る? あと出し天気予報(増田雅昭) (09.11 16:45)
児童遊園は本当に禁止まみれなのか?(榎並紀行) (09.11 11:24)
君はスタンディングオベーションを10分間続ける体力があるか(井上マサキ) (09.11 11:00)
まだ見ぬ名作を予想で語る会 名作日本酒編(デイリーポータルZ編集部) (09.10 16:00)
簡単なはずの問題で不正解者が続出?~ここはどこでしょう33回(西村まさゆき) (09.10 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。
今日のみどころ
[10/03] 水族館で魚の味の理由を聞きました。タイに甘みがあるのはエビカニを食べていたからでした。つまみをおかずにする試みでは意外にレーズンバターごはんがヒット!
16時の映画を撮らない純粋オーディションでどきどきします。どきどきしているだけ。(林)
11:00 記事)おつまみをおかずに白飯が美味い
11:00 記事)水族館にいる魚の解説を聞いてから寿司で食べる
16:00 記事)映画を撮らない、という強い気持ちがあればオーディションだけ体験できる
15周年ありがとう。記念に打ち上げをします。→詳しくはこちら
宴会芸練習中
・打ち上げでやる宴会芸のためにデビルスティックを買いました。ま… (10/03 15:10)
・DPZ15周年企画の宴会芸の練習。家族が寝静まった夜中に延々… (10/03 01:10)
作者コメント:酔っぱらった人の予測不可能な動きをももたろうに取り入れてみました。ある意味、鬼退治できているような気がします。
かいせつ:桃太郎に酒を飲ますという意欲作が届きました。何に対する意欲かはわかりませんが、とにかく終始酒臭さがすごい。あと酔っぱらいは基本的にめんどうな生き物だと染み入ります。
2人乗りせずにちょっと早く目的地に着く旅(ヨーロッパ企画・西垣)
作者コメント:ドキュメントバラエティー番組「ヨーロッパ企画の暗い旅」のWeb版としてさまざまな企画にチャレンジしていきます。 KBS京都で放送中! テレビ神奈川でも放送開始されました! 説明:「2人乗りせずにちょっと早く目的地に着く旅」… 生活の役立つかもしれないテクニックをためす旅 石田・酒井が出演する、 ヨーロッパ企画第36回公演「出てこようとしてるトロンプルイユ」がいよいよ始まります。 詳しくはヨーロッパ企画のHPをご覧くださいませ! http://www.europe-kikaku.com/
かいせつ:算数問題になった人間をじっと見つめる可笑しさ。人間の身体が今「問題」となった瞬間を目撃しました。二人一緒に行けないことを嘆いたり人間が問題になじんでないです
作者コメント:傘なのに雨の日に使えない!そんな欠点を勝手に解決する職人を尋ねました。
かいせつ:どうしてあるのかはわからないがあるところにはある、タバコで作った傘。あれをちゃんと傘として使えるために職人が存在しました! 存在したかどうかは確かではありませんが。
作者コメント:むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はくるみをむきません
かいせつ:むかない安藤ぜったいにやめとけ案件、くるみ出ました。決してムリはしないでくださいねと言っておきましたが明らかに続きがある編集! ないかもしれませんよ!
特集 | 2017年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月 |
2016年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2015年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2014年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2013年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2012年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2011年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2010年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2009年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2008年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2007年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2006年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2005年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2004年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2003年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2002年: |
9月以前のふろく|10月:狩 |11月:冬 |12月:夜 | |
コネタ | 2006年: |
1月|2月|3月 |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | ||
2004年: |
7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。 |
映画を撮らない、という強い気持ちがあればオーディションだけ体験できる(トルー) (10.03 16:00)
おつまみをおかずに白飯が美味い(きだてたく) (10.03 11:00)
水族館にいる魚の解説を聞いてから寿司で食べる(megaya) (10.03 11:00)
雪が降ったり暑くなったりの一週間です~あと出し天気予報(増田雅昭) (10.02 16:00)
ファービーの毛を張り替えてドラえもんっぽくした(さくらいみか) (10.02 11:00)
埼玉県出身の素潜り漁師に生き方と潜り方を聞いてきた(玉置標本) (10.02 11:00)
ライターの本業インタビュー2 さくらいみかさん(デザイン会社勤務プログラマー)(デイリーポータルZ編集部) (10.01 16:00)
書き出し小説大賞第131回秀作発表(天久聖一) (10.01 11:00)
推しひらがな総選挙~100通りのフェティシズム~(ネルソン水嶋) (10.01 11:00)
農業用モノレールに乗りたい(デジタルリマスター版)(萩原雅紀) (10.01 11:00)
コインパーキングの「空」「満」表示、知らない行列に並ぶ~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (09.30 16:00)
タイで巨大ムカデに遭遇した話(Monsters Pro Shop / 半澤聖也) (09.30 11:00)
横浜市のごみ分別案内チャットボットは雑学やクイズも案内してくれる(はまれぽ.com) (09.30 11:00)
フグの卵巣の糠漬けをタラモサラダにするとうまい、他の魚卵もね。(馬場吉成) (09.29 16:00)
食用色素を味わう・親指に見える~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (09.29 16:00)
東京の「大和西大寺」を探す(萩原雅紀) (09.29 11:00)
行くと最低7回はくらくらするお店(住正徳) (09.29 11:00)
洗濯バサミで自分型クリップをつくる(小堺丸子) (09.28 18:00)
風呂場のすりガラスから覗いていたら怖いもの調べ(小堀友樹) (09.28 16:00)
これが老婆心だ!(林雄司) (09.28 11:00)
アメリカの人工肉はかなり肉!(べつやく れい) (09.28 11:00)
関東育ちにとって、北陸加賀はパラレルワールド(松本圭司) (09.27 16:00)
手作りイカダでどこまでいけるのか(江坂大樹) (09.27 16:00)
蔵(クーラー)ボックスで蔵の街を歩く(乙幡啓子) (09.27 11:00)
スポーツをしないのに爽やかスポーツマンに見える方法(地主恵亮) (09.27 11:00)
初めての引っ越し祝い攻略法(江ノ島茂道) (09.26 16:00)
デイリーポータルZの動画コーナーがしたコメ大賞2017グランプリの快挙!(大北栄人) (09.26 11:00)
胸にライオンがあるということ(藤原浩一) (09.26 11:00)
寝冷え注意報!今週末から夜は一気に冷えます ~あと出し天気予報(増田雅昭) (09.25 16:00)
知らない行列に1.5時間並んだらその先は中国だった(古賀及子) (09.25 11:00)
外国人に「推しひらがな」を聞く(ネルソン水嶋) (09.25 11:00)
ライターの本業インタビュー さくらいみかさん(デザイン会社勤務プログラマー)(デイリーポータルZ編集部) (09.24 16:00)
目に映るものはすべて手がかりだ~ここはどこでしょう34回(西村まさゆき) (09.24 11:00)
どうしても数えたいぶどうパンがあるのです(デジタルリマスター版)(小堺丸子) (09.24 11:00)
ノビノビ座席、バッドエンド漫画めし~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (09.23 16:00)
「カール」ロスを柴犬のシッポで乗り越える(ヨシダプロ) (09.23 11:00)
駅前が未開の中国地下鉄駅巡り(ライスマウンテン) (09.23 11:00)
みんなで決めよう”最強のまち”(北向ハナウタ) (09.22 16:00)
船で飲むビールが最高だった日 ~自由ポータルZ (デイリーポータルZ編集部) (09.22 16:00)
新郎新婦に贈る全長9kmのメッセージ(大山顕) (09.22 11:00)
中国でパンダにまみれ心のパンダを通わせる(地主恵亮) (09.22 11:00)
フォッサマグナが境目になる物事の多さよ(鈴木さくら) (09.21 16:00)
飲んでから今日の本番! ~お酒が楽しくなる記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (09.21 12:00)
街中でバンドマンに見られたい(與座ひかる(udemerry)) (09.21 11:00)
コインパーキングの「空」「満」表示を鑑賞する(斎藤公輔) (09.21 11:00)
小田原にはトリックアートみたいな不思議な景色がある~地元の人頼りの旅in神奈川県小田原市~(小堺丸子) (09.21 11:00)
石からSurface Proまで、日本一の朝市が自由すぎる!(北村ヂン) (09.20 16:00)
遣唐使が訪ねた都市に行ってきたぞ(林雄司) (09.20 16:00)
本能寺が変(字が)(西村まさゆき) (09.20 11:00)
バッドエンド漫画めし、うまいか悲しいか(松本圭司) (09.20 11:00)
寿司という名前のおにぎり5種類を食べ比べてみよう(ネッシーあやこ) (09.19 18:00)
何も作らないベルトコンベア(トルー) (09.19 16:00)
セイタカアワダチソウで風呂が泡立つ!(加藤まさゆき) (09.19 11:00)
ドン・キホーテの袋が似合うのは「夜の雨の街」(megaya) (09.19 11:00)
今週は週末をねらって秋雨が戻ってきそうです ~あと出し天気予報(増田雅昭) (09.18 16:00)
ミートソースで汚れると完成するTシャツを作った(斎藤充博) (09.18 11:00)
一番安い寝台車のシート、ノビノビ座席で寝てきた(玉置標本) (09.18 11:00)
今ゴールデン帯で一番面白いコーナーは「ポツンと一軒家」~今週見るべきテレビ(ヒロエトオル) (09.17 18:00)
まだ見ぬ名作を予想で語る会 ビンテージギター編(デイリーポータルZ編集部) (09.17 16:00)
書き出し小説大賞第130回秀作発表(天久聖一) (09.17 11:00)
ソーセージでバルーンアートに挑戦(デジタルリマスター版)(玉置標本) (09.17 11:00)
絹VS木綿が大拮抗! 豆腐ファンのあらぶる魂よ永遠に…!(古賀及子) (09.17 11:00)
8月の記事ベスト5&「二郎はお客も含めて二郎」(デイリーポータルZ編集部) (09.16 16:00)
せりあがれ!演歌歌手!(クリハラタカシ) (09.16 11:00)
詰将棋崩し(荻原 貴明) (09.16 11:00)
船で飲むビールが最高だった日 ~自由ポータルZ (デイリーポータルZ編集部) (09.15 16:00)
食べ物以外もつまみになるのか(安藤昌教) (09.15 11:00)
歴史上の人物を検索したら結果に男子高校生がいた(井口エリ) (09.15 11:00)
街にピンを立てる ― マイマップAR(三土たつお) (09.14 16:00)
歯を彫るコンテスト、知られざるその世界をのぞく(大北栄人) (09.14 11:00)
アラサーが行く沖縄やんばる天然記念物観察沢登り(平坂 寛) (09.14 11:00)
花と狂言(石原たきび) (09.13 16:00)
久米島のハブはかっこいい(伊藤健史) (09.13 11:00)
もっと枝っぽい「小枝」をつくってみたい(ネッシーあやこ) (09.13 11:00)
台湾のサイゼリヤの焼きイカがうまい(藤原浩一) (09.12 16:00)
本物を味わえ ~模造紙の本物、バランの本物、のしの本物~(斎藤公輔) (09.12 11:00)
プラネタリウムでイベント開催した話&宇宙ヘボコン(石川大樹) (09.12 11:00)
台風18号の雨雲がUターンして連休に来る? あと出し天気予報(増田雅昭) (09.11 16:45)
児童遊園は本当に禁止まみれなのか?(榎並紀行) (09.11 11:24)
君はスタンディングオベーションを10分間続ける体力があるか(井上マサキ) (09.11 11:00)
まだ見ぬ名作を予想で語る会 名作日本酒編(デイリーポータルZ編集部) (09.10 16:00)
簡単なはずの問題で不正解者が続出?~ここはどこでしょう33回(西村まさゆき) (09.10 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。