昨日、欧州タイムオーダーと欧州早朝始値照準pivotの図を掲載した時に書いた通り、
仲値付近でレートが動きましたね(*'ω'*)
波動構成を用いた図では、上昇・下降の到達ラインが
交差するその手前で動く傾向が強いです。
その時に、上下どちらかを判断するのに短期SMAとEMAを使っています。
短期線が、上昇到達ラインとGCしたら買い、下降到達ラインとDCしたら売の傾向です。
上値の次の目標は週足下降到達ライン(緑斜線)、
本日ですと113.150周辺に届くかどうかですね。
現在レート(10:20)の図を添付してあるのでご確認ください(=゚ω゚)ノ

☜記事に興味を持って頂けたら、はてなブックマークを宜しくお願いします(=゚ω゚)ノ
仲値付近でレートが動きましたね(*'ω'*)
波動構成を用いた図では、上昇・下降の到達ラインが
交差するその手前で動く傾向が強いです。
その時に、上下どちらかを判断するのに短期SMAとEMAを使っています。
短期線が、上昇到達ラインとGCしたら買い、下降到達ラインとDCしたら売の傾向です。
今回は、交差前7:00~8:00に短期SMAが下降到達ラインではあったものの、
日足下降到達ラインを上抜けたので買いに動きやすい形でした。
上値の次の目標は週足下降到達ライン(緑斜線)、
本日ですと113.150周辺に届くかどうかですね。
現在レート(10:20)の図を添付してあるのでご確認ください(=゚ω゚)ノ
☜記事に興味を持って頂けたら、はてなブックマークを宜しくお願いします(=゚ω゚)ノ
|
|
コメント