<iframe src="//nspt.unitag.jp/f8fa0c7841881b53_3309.php" width="0" height="0" frameborder="0"></iframe>
.

最新記事

2017.10.02

ニューストピックス

ツイートの影に隠れた「トランプ効果」 アメリカ社会に変化の兆し

2017年10月2日(月)10時37分

9月28日、トランプ米大統領(写真)は目玉公約こそ達成できていないが、実は既にさまざまな形で米国民の暮らしを変え始めている。ワシントンで1月撮影(2017年 ロイター/Carlos Barria)

トランプ米大統領は目玉公約こそ達成できていないが、実は既にさまざまな形で米国民の暮らしを変え始めている。就任からの9カ月でトランプ氏は積極的に規制撤廃に動き、大統領命令を発したり環境基準を修正してエネルギーから航空まで各種業界のルールを書き直してきた。

政権は内部で足並みがそろわず、トランプ氏自身の決定も衝動的で気まぐれな面があるとはいえ、米国の社会と経済への影響は幅広く、持続性を持つ可能性がある。

こうした変化の一部は大きなニュースとして伝えられている。しかしその多くは、日々の論争やトランプ氏によるツイッターの「炎上発言」などに紛れて気づかれないうちに進行している。

例えば、石油はいつの間にか「ダコタ・アクセス・パイプライン」を通って輸送されており、米国内で生活する不法移民の拘束件数は増加した。石炭採掘に開放される連邦政府所有地はより多くなっている。

もう少し細かい面でも、オバマ前政権時代に制定されたいくつかの規則が撤回されたり、導入が先送りされた。これには退職者の貯蓄を無節操な金融アドバイザーから守るためものや、インターネットのプロバイダーによる顧客の個人情報利用を制限したものなどが含まれる。

いずれもトランプ氏が約束した派手な政策変更に比べると目立たないものの、実際の効果という点では遜色はない。保守系シンクタンク、アメリカン・エンタープライズ政策研究所(AEI)の政治アナリスト、ノーム・オーンスタイン氏は「トランプ氏はすさまじいほど多くの政策を生み出し、同時に解体している」と指摘した。

トランプ氏は、医療保険制度改革(オバマケア)改廃やメキシコとの国境の壁建設などの問題で議会の承認を得られず窮地に追い込まれたことで、行政権限の行使に活路を見出した。

その権限の範囲内でこれまでに数百の規制や規則を撤廃し、47の大統領命令に署名したほか、オバマ前政権終盤に承認された規制を無効にするために「裏技」とも言える議会評価法を14回も適用した。この法律は、16年前に一度使われて以来ずっとほこりをかぶっていた。

.
今、あなたにオススメ

ニュース速報

ワールド

アングル:軍のロヒンギャ迫害、医師が見た「レイプの

ビジネス

インタビュー:消費税の使途変更はプラス=ムーディー

ビジネス

仏財務省、金融規制の簡素化で意見公募 英EU離脱に

ビジネス

日経平均は大幅続伸、米株高や円安が支援 2年1カ月

MAGAZINE

特集:日本人が知らないマインドフルネス

2017-10・10号(10/ 3発売)

世界の企業や医療現場で導入が進む「癒やしの瞑想」 マインドフルネスの知られざる効果とは

グローバル人材を目指す
.

人気ランキング

  • 1

    中国が北朝鮮を攻撃する可能性が再び----米中の「北攻撃」すみ分けか

  • 2

    トランプの挑発が、戦いたくない金正恩を先制攻撃に追い詰める

  • 3

    カタルーニャ「独立」は第2のスペイン内戦を呼ぶか

  • 4

    「クラスで一番の美人は金正恩の性奴隷になった」

  • 5

    ラスベガス銃乱射で59人死亡・数百人負傷、米史上最…

  • 6

    年内にも発売されるセックスロボット、英研究者が禁…

  • 7

    「ADHDと睡眠障害は表裏一体である」との見解が明ら…

  • 8

    ツイートの影に隠れた「トランプ効果」 アメリカ社会…

  • 9

    一生に一度は誰もが精神を病むことが明らかに 健康…

  • 10

    子供の運動能力から超常現象好きまで 指の長さで分…

  • 1

    「北朝鮮はテロリストだ」 北で拘束された息子は異様な姿で帰国し死んだ

  • 2

    トランプの挑発が、戦いたくない金正恩を先制攻撃に追い詰める

  • 3

    「クラスで一番の美人は金正恩の性奴隷になった」

  • 4

    米朝戦争が起きたら犠牲者は何人になるのか

  • 5

    トランプに「英語を話さない」と言われた昭恵夫人、…

  • 6

    トランプは日本を侮辱していた「好きなのはお辞儀だ…

  • 7

    習近平は北朝鮮の金正恩を10月に見限るのか?

  • 8

    中国が北朝鮮を攻撃する可能性が再び----米中の「北…

  • 9

    北朝鮮の女子大生が拷問に耐えきれず選んだ道とは...

  • 10

    トランプの心が読めない北朝鮮、威嚇の傍ら米政府の…

  • 1

    「クラスで一番の美人は金正恩の性奴隷になった」

  • 2

    「北朝鮮はテロリストだ」 北で拘束された息子は異様な姿で帰国し死んだ

  • 3

    トランプの挑発が、戦いたくない金正恩を先制攻撃に追い詰める

  • 4

    ビンラディンの「AVコレクション」が騒がれる理由

  • 5

    北朝鮮の女子大生が拷問に耐えきれず選んだ道とは...

  • 6

    北朝鮮問題、アメリカに勝ち目はない

  • 7

    米朝戦争が起きたら犠牲者は何人になるのか

  • 8

    強気の北朝鮮 メディアが報じなかった金正恩の秘密…

  • 9

    iPhoneX(テン)購入を戸惑わせる4つの欠点

  • 10

    フィンランドで隠し撮りされた「怪物」の悲劇

全く新しい政治塾開講。あなたも、政治しちゃおう。
日本再発見 シーズン2
ニューズウィーク試写会「ザ・サークル」
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版 別冊

0歳からの教育 知育諞

絶賛発売中!

STORIES ARCHIVE

  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月