水で生活を豊かにするメディア

 >  > 二日酔いにおすすめ!「ハチミツ水」の作り方

二日酔いにおすすめ!「ハチミツ水」の作り方

二日酔いにおすすめ!「ハチミツ水」の作り方

二日酔いでつらい朝も、仕事・家事は待ってくれない!

忘年会にお正月、新年会とお酒を飲む機会の続くこの季節、

二日酔いに悩まされている方も多いのではないでしょうか?

二日酔い対策

頭痛に吐き気、今日はこのまま寝ていたい…でも、なかなかそういうわけにもいきませんよね。

できれば薬に頼らず、手軽になるべく早く治したい!

そんなあなたにおすすめしたいのが「ハチミツ水」。

韓国の映画やドラマが好きな方なら、二日酔いの旦那さんに奥さんが、ハチミツ水を出すシーンを見たことがあるかもしれません。

実はこのハチミツ水、韓国ではポピュラーな二日酔い対策。

韓国では、ハチミツ水のほかにも豆もやしのスープや干したスケトウダラのスープなどを飲むそうです。

日本でもシジミの味噌汁がよく飲まれますが、材料を揃えたり作る時間が取れない朝、手軽に作ることのできる「ハチミツ水」をぜひ試してみてください。

カンタンで効果バツグン!「ハチミツ水」の作り方

作り方というのも大げさなほど、カンタンにできてしまうハチミツ水の材料と作り方はこちら。

二日酔いの後、水だけを飲んでいたという方も、ひと手間を加えるだけでさらに効果アップが期待できますよ。

材料

水・・・コップ1杯
ハチミツ・・・大さじ1杯

作り方

水にハチミツをよく溶かします。
※溶けにくい場合は、少量のお湯で溶かしてから水を入れます。

アレンジ

・水を炭酸水に代えて清涼感UP
・レモンを絞ってレモネード風に
・レモンティーにハチミツを加えてより飲みやすく

1杯で2度おいしい!ハチミツ水の美容効果

ハチミツの美容効果

ハチミツが、二日酔いに効くことは科学的根拠もあります。

ハチミツの主成分は、ブドウ糖・果糖ですが、ハチミツには、アルコール分解を促進する作用を持つ果糖の一種が含まれているそう。

また、ハチミツに含まれるコリンやパントテン酸には肝臓を強化する作用があり、これが二日酔い解消の効果を高めているのです。

実は、ハチミツには、二日酔い対策だけにとどまらず美容効果が期待できる成分も含まれています。

美肌

ハチミツに含まれているビタミンB群には、エネルギー代謝を良くしたり肌荒れを整える作用があります。

また、ハチミツに含まれるオリゴ糖の整腸作用で、便秘解消も期待できます。

アンチエイジング

ビタミンB、ビタミンCを始めとする豊富なビタミン類が、肌や体の酸化を防ぐ抗酸化の働きをしてくれます。

健康にも美容にも効果的な成分がたっぷり含まれているはちみつ。

「ハチミツ水」を、二日酔いの朝だけでなく毎日の習慣にしてイキイキと過ごしてみては?

かならずもらえるキャンペーン2017

Relation関連記事

温泉水ってたくさん飲んでも大丈夫?有害な成分は含まれてない?

温泉水ってたくさん飲んでも大丈夫?有害な成分は含まれてない?

【災害でガスや電気が止まった場合】お湯をつくる方法まとめ~5選~

【災害でガスや電気が止まった場合】お湯をつくる方法まとめ~5

クムノム公式 twitter

クムノム公式 facebook

Rankingランキング

【災害でガスや電気が止まった場合】お湯をつくる方法まとめ~5選~

【災害でガスや電気が止まった場合】お湯をつくる方法まとめ~5選~

地震などの大きな災害でガスや電気が止まってしまった! それでも、赤ちゃんに粉ミルクを作ってあげなくてはならなかったり、どうしてもお湯が必要!という場面は出てきます。 今回は、ガスや電気が止まった時にお...

芸能人・モデルのinstagram『#チアシード』が大人気!

芸能人・モデルのinstagram『#チアシード』が大人気!

芸能人のマイ・チアシード ローラ チアシード、レモン、はちみつ、バジルで手作り♪ 小嶋陽菜 goodjuiceの「yellow」を購入 http://www.goodjuice.jp/ GENKING...

二日酔いにおすすめ!「ハチミツ水」の作り方

二日酔いにおすすめ!「ハチミツ水」の作り方

二日酔いでつらい朝も、仕事・家事は待ってくれない! 忘年会にお正月、新年会とお酒を飲む機会の続くこの季節、 二日酔いに悩まされている方も多いのではないでしょうか? 頭痛に吐き気、今日はこのまま寝ていた...

白湯はただのお湯じゃない!?白湯(さゆ)の正しい飲み方・作り方

白湯はただのお湯じゃない!?白湯(さゆ)の正しい飲み方・作り方

美容・健康効果が期待できる白湯(さゆ) 白湯は、平たくいえばお湯のことです。正確には「沸騰したお湯を飲料可能なまでに冷ましたもの」で「湯冷まし」と呼ばれることもあります。古来、薬は白湯と飲むようにとさ...

お湯を注ぐだけ!スーパーフード「クコの実(ゴジベリー)」のお茶で疲労回復

お湯を注ぐだけ!スーパーフード「クコの実(ゴジベリー)」のお茶で疲労回復

今話題のクコの実(ゴジベリー)って? 美容・健康愛好家の間で話題にのぼる「スーパーフード」をご存じでしょうか? 美容に良いとされ、最近注目を集めている、チアシード、ココナッツ、アサイーなどがスーパーフ...

Recommendおすすめ

尿路結石症とは?ウォーターサーバーでペットの健康を守ろう

尿路結石症とは?ウォーターサーバーでペットの健康を守ろう

犬や猫がかかる泌尿器系の病気として、尿路結石症があります。人間でも同じ名前の病気がありますから、どんな病気かなんとなく想像できる人も少なくないでしょう。今回は、そんなペットの尿路結石症と水との関係につ...

簡単!美味しい!一晩つけおきで作る本格和風だしの作り方

簡単!美味しい!一晩つけおきで作る本格和風だしの作り方

世界的にも健康的だと認識されている和食に欠かせないのが「だし」ですが、だしをとるのは面倒だと考える人は案外多いかもしれません。しかし、一晩置いておくだけで美味しいだしがとれる方法があります。簡単ならや...

体の乾きをセンサーが教えてくれる!話題の「Ulla(ウーラ)」をご存知ですか?

体の乾きをセンサーが教えてくれる!話題の「Ulla(ウーラ)」をご存知ですか?

出典:+Style こまめに水分を摂ることが体に良いということは分かっていても、仕事などに集中しているとつい飲むタイミングを忘れてしまうという人も多いのではないでしょうか。ここでは、水分補給のタイミン...

お水が欲しいと傾いてサインを出す植木鉢がかわいい!

お水が欲しいと傾いてサインを出す植木鉢がかわいい!

出典:Studio Lorier 水やりのタイミングが一目でわかる!不思議な植木鉢 室内に緑のある暮らしは心を落ち着かせるものです。しかし、意外と難しい観葉植物の管理。とくに冬場は乾燥や根腐れに注意し...

ドリンクボトルやスピーカー、ランタンにもなる!?『ランタンスピーカーボトル』が欲しい!

ドリンクボトルやスピーカー、ランタンにもなる!?『ランタンスピーカーボトル』が欲しい!

出典:Makuake 「ランタンスピーカーボトル」とは? ランタンスピーカーボトルとは、多機能ランタンスピーカーのことです。なんとスピーカー兼ランタン兼バッテリー兼ボトルというスグレモノ!「鳴って光っ...

水を飲んでもすぐに喉が渇く...病気?それとも?

水を飲んでもすぐに喉が渇く...病気?それとも?

「水分を取っているのに、すぐに喉が渇く…。もしかして、何かの病気!?」 そんな風に心配になったことはありませんか? たしかに、糖尿病がある場合など、水を飲んでもすぐに喉が渇くという症状もありますが、水...

美味しい「お湯割り」の作り方!寒い日でも体がぽっと温まる

美味しい「お湯割り」の作り方!寒い日でも体がぽっと温まる

永遠のテーマお湯が先?焼酎が先? 寒い日にはアルコールが体を温めてくれます。なかでも焼酎は女性にも人気です。焼酎のお湯割りは体の芯から温まるものです。水割りやロックでも美味しく飲めるものですが、美味し...

「電気ケトル」「電気ポット」「やかん」「ウォーターサーバー」のお湯を沸かすコストは?

「電気ケトル」「電気ポット」「やかん」「ウォーターサーバー」のお湯を沸かすコストは?

お湯をわかすコストどれが一番節約出来る? 日常生活をしていくなかで、電気や水道、ガスは欠かせないものです。使えば費用もかかるものですが、できれば電気代や水道代、ガス代などは節約をしたいものです。誰だっ...

朝食トーストを美味しくする「裏ワザ」! 乾燥したパンには水を吹きかけて!

朝食トーストを美味しくする「裏ワザ」! 乾燥したパンには水を吹きかけて!

パンをふわふわのまま保存するって難しい… 買ったばかりはふわふわのパンでも、日にちが経つと乾燥してふわふわした触感もなくなり、固くなってしまうものです。やわらかくてふわふわしたパンを食べたいと思っても...

もしも、家が浸水してしまったら…!?掃除方法を教えます!

もしも、家が浸水してしまったら…!?掃除方法を教えます!

台風や大雨による水害が頻発している昨今、浸水はもはや他人事ではありません。 事前に土のうなどで浸水を防ぐことが大切ですが、防ぎきれずに浸水してしまった場合、どのようにして復旧作業を進めていけば良いので...

お湯につけて作る!「おゆまる」で簡単にアクセやケーブルのプロテクターが作れちゃう♪

お湯につけて作る!「おゆまる」で簡単にアクセやケーブルのプロテクターが作れちゃう♪

いま、手作りやDIYが好きな人たちの間で人気を集めているのが写真の「おゆまる」。 お湯につけると柔らかくなり、好きな形を作ることができて、冷えるとゴムのような固さになります。 失敗してもまたお湯につけ...

暑い日に美味しいご飯を炊くには“冷蔵庫で2時間放置”すべし!~冷たい水がコツ~

暑い日に美味しいご飯を炊くには“冷蔵庫で2時間放置”すべし!~冷たい水がコツ~

美味しいお米の炊き方【基礎編】 出典:iemo 日頃ご飯を炊いている人も多いでしょうが、せっかくですからおいしいご飯を食べたいものです。その場合には、まず米は正確に計量カップで量ること、水加減について...

【夏バテを軽減できる“水分補給方法”】 水だけ飲んでもダメ!

【夏バテを軽減できる“水分補給方法”】 水だけ飲んでもダメ!

夏は疲れを残すと熱中症や脱水症状の危険が 夏バテとよくいわれますが、酷暑が続くとどうしても体が疲れやすくなります。高温多湿の日本の夏場は汗をかいてもうまく蒸発させられません。このため、体内の熱をうまく...

今年の十五夜は9月15日!『お月見』のお供はかわいい“水羊羹”で!

今年の十五夜は9月15日!『お月見』のお供はかわいい“水羊羹”で!

十五夜についてのお話し 十五夜を迎えると、日本人であれば「秋の訪れだな」と思うはずです。9月15日は十五夜とされていて、中秋の名月とか芋の名月といった呼称で紹介されることもあります。十五夜とは旧暦の8...

水の音には“癒し効果”があると判明!せせらぎ、波、雨

水の音には“癒し効果”があると判明!せせらぎ、波、雨

海に行くと波の音は自律神経を整える 海と聞くと、海水浴やサーフィンといったレジャーを思い浮かべる方も多いでしょう。しかし、それだけが海の魅力ではありません。実は海には「癒し」の力があるといわれています...