<iframe src="//b.yjtag.jp/iframe?c=BB5AY5Q" width="1" height="1" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0"></iframe>

「回送」のバスに乗客が? 都内の駅前で見られる謎の光景とは

東京都内の駅前では、回送の表示を掲げた都営バスに、乗客と覚しき人が乗り込んでいくことがあります。なぜでしょうか。

早朝の駅前で見られるワケ

 回送のバスは基本的に乗客を乗せませんが、都内の駅前では、回送と表示した都営バスが到着し、待っていた乗客と覚しき人が乗り込み、走り去るという光景を見られことがあるそうです。

170927 tobuskaiso 01
回送中の都営バス。写真はイメージ(2017年9月、中島洋平撮影)。

 何が起きているのでしょうか。東京都交通局に話を聞きました。

――回送のバスに客を乗せることがあるのでしょうか?

 それは職員を送迎するためのバスです。主に早朝のバス運行前に、営業所(車庫)と周辺の鉄道駅とのあいだで回送の表示をして運行しています。

――どのような職員が利用するのでしょうか?

 早朝のバスを担当するものの、出勤時間に間に合わない、または余裕がないという乗務員などをを迎えに行きます。なお、送迎バスのルートは毎日同じではなく、その日の早朝勤務する職員の都合を考えて変えています。

この記事の画像をもっと見る(2枚)

画像ギャラリー

  • Thumbnail 170927 tobuskaiso 02
  • Thumbnail 170927 tobuskaiso 01
今、あなたにオススメ
Recommended by

関連記事

最新記事

コメント

ログリー株式会社

ご覧いただいている記事のレコメンド結果は、ログリー株式会社のレコメンドサービス「logy lift」から、あなたの読んでいる記事の内容や興味に基づいて表示されます。
また、レコメンドの結果は、サイト内の記事だけではなく、外部サイトの記事も含まれます。

logly liftでは、あなたに「もっと詳細に知りたい情報」や「欲しい情報」を適切なタイミングで提供できるよう、日々レコメンドのアルゴリズムを研究し、改良をし続けています。

プライバシーポリシーについては、こちらに公開しています。
また、レコメンドサービスに興味のある媒体社や、この枠にコンテンツを表示したい広告主の方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。