<iframe src="//www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-5M48NC" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe>

メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

未認定検査「一部で常態化」リコール費用250億円

検査不備問題に関して記者会見をする日産自動車の西川広人社長=横浜市西区で2017年10月2日午後6時13分、西本勝撮影

西川社長が記者会見、冒頭「心からおわび」と陳謝

 日産自動車が未認定の検査員に完成車の一部検査をさせていた問題で、同社の西川(さいかわ)広人社長が2日、横浜市の本社で記者会見し、車両の再点検のため、販売済みの約121万台のリコール(回収・無償修理)を今週中に国土交通省に届け出ると発表した。リコール費用は約250億円の見通し。西川社長は検査の不備が一部で「常態化していたと思う」と明らかにした。

     西川社長は会見の冒頭、「心からおわびする。原因を徹底的に検証し、対策を立てたい」と陳謝した。

     リコールの対象は、日産が2014年10月以降、国交省の立ち入り検査で問題が発覚した17年9月18日までに生産し、国内で販売したほぼ全ての車で24車種。日産や販売店が持つ新車の在庫約3万4000台についても、販売店で再点検を実施した上で、3日から販売を順次再開する。日産は当初、再点検の対象となり得る販売済みの車が少なくとも90万台、新車の在庫が6万台と説明していたが、精査して修正した。

     西川社長は「国交省から指摘されるまで(問題を)全く認識していなかった」と説明。自身を含めた社内処分について「私自身も納得できる形で調べた上で考えたい」と述べた。【安藤大介】

    関連記事

    毎日新聞のアカウント

    話題の記事

    編集部のオススメ記事

    のマークについて

    毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです