嫌なことを思い出したりしたとき、イライラしたときなどは、
ふて寝をしたりネットをしたりして現実逃避することもしばしば。
でもそんな風にうだうだ過ごしていても、
後になって後悔することがほとんどです。
なので、こんな習慣をつけるようになりました。
イライラしたらプチ掃除
どうしても気持ちが落ち着かない、イライラとする。
そんなとき、目に付くところを「少しだけ」掃除しています。
キッチンや洗面所のシンク、テレビのホコリ取りなど。
3分程度でできる範囲にしぼっていて、
最初に決めた以上はやりません。
少しでも成果が出ることをすると、気分が前向きになります。
掃除の範囲を広げないのは、その目的が掃除ではなく気分転換だからです。
長々と掃除を始めてしまうと、結局最後まで終わらなかったり、
かえって疲れてしまったりすることも。
気分を上に向かせることが大切です。
【Sponsored Link】
オススメ掃除ポイント
特にオススメなのは、水回り。
上で書いているシンクなど、見た目にも成果がわかりやすいのがポイントです。
パッと見てきれいになっているのがわかれば、
やった実感を得やすくなります。
実感があればこそ、達成感が得られるのです。
イライラ、もやもやを打ち払う
以前アンガーマネジメントについて書いた記事に出てきた怒りの感情は、
「瞬間的に出てくる」怒り、カッとなる怒りでした。
今回書いているのは、もっと「長く尾を引くような」イライラや、
気持ちのもやもや感に対抗する方法にしています。
掃除でちょっと体を動かすだけで、
気持ちも部屋もきれいにもなるので一石二鳥。
日照時間が減って気分が滅入りやすくなる秋~冬ですが、
プチ掃除を試してみてくださいね^^
▼掃除、洗濯のちょっとした裏技、おすすめグッズなどの話題はこちらからどうぞ。
そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き
時短家事の工夫