日本人にとって身近な中華料理のひとつである「餃子」。ラーメン屋や居酒屋、家庭の食卓などさまざまなところで出され、老若男女から愛されている定番料理です。ところが、この日本の焼き餃子を好ましく思っていない人たちがいるようなのです。それが、餃子発祥の中国の人たち。
どうやら日本の餃子は中国のものとは異なる料理と化しているらしいのです。そこで、日本の餃子を口にしたときに「これは本当の餃子ではない!」と感じてしまう理由を、日本に来てまだ1年という中国・西安出身の女性留学生にズバリ聞いてみました。
どうして「焼き餃子」を食べているの?餃子といえば「水餃子」でしょ!
中国人が日本に来て最初に驚くのが、餃子を注文すると「焼き餃子」が出てくること。
「餃子といえば水餃子でしょ!日本では水餃子をほとんど見かけない。当たり前のように焼き餃子を食べているので、びっくりしてしまいました。中国にも“鍋貼(グオティエ)”という焼いた餃子はありますが、やっぱり水餃子が一般的。日本のお店で出されている水餃子も全然味が違うし、なんだか別の料理を食べているみたい(笑)」
中国では水餃子が主流で、「餃子」といえば「水餃子」を意味します。フライパンのような鍋で細長い形をした餃子を焼く鍋貼(グオティエ)が日本の焼き餃子に近いようですが、それでも食べ方や味がまったく異なるとのこと。
「餃子定食」ってなに!? 変な組み合わせ!
熱々の餃子をおかずにして白飯をかきこむボリューム満点の「餃子定食」は、日本では人気メニューのひとつ。中国人は、この「餃子定食」を目にして驚愕しています。
「餃子が、どうしておかず扱いなの!? 餃子は主食ですよ!同じ主食のご飯と一緒に餃子を食べるなんて信じられませんでした。もちろん、日本人の好きなように食べてもらって構わないけど、私たち中国人からすると『変なの~!』と思ってしまいます(笑)」
中国では、餃子は主食。日本のようにご飯のおかずとして食べるという考え方そのものがないようです。
「餃子を食べるときは、山盛りの餃子だけを次から次へと口に運びます。サラダなどをおかずにして食べる人もいます。私は、途中で飽きちゃうからスイーツでお口直しをしてまた餃子を食べ続けますよ(笑)」
日本の餃子にビールが合うって本気で思ってる!?
日本では、餃子とビールは鉄板コンビ!パリッとした皮に包まれたジューシーな餡の餃子をキンキンに冷えたビールで流し込むなんてたまりません!ところが、中国人にはまったく理解できないみたいで…。
「日本式餃子とビールの組み合わせがベストって言っている人が多いのにびっくりしました!居酒屋に行ったら日本人の友人が餃子を頼むから私も一応食べているけど…。やっぱりビールと合うのは中国式の水餃子です!」
日本の餃子は油っぽすぎて無理!
中国人が日本の餃子を受け入れられない理由は、味の違いにあるようです。それも、日本人なら餃子づくりに欠かせない仕上げのごま油がNGみたい。
「日本の焼き餃子は、味が違うんですよね。特に油が多いのはとても気になります。中国の焼き餃子は油っぽくないです。焼き餃子はもともと油を使っているのに、どうしてわざわざ最後に油をかけちゃうの?ごま油は大好きだけど、やり過ぎですよ。食感はパリパリになっていいかもしれないけど油がベタベタなのでやっぱり苦手です」
餃子にニンニクを入れてるのって本当?中国ではそんなのないですよ
日本では餃子の中にニラやキャベツ、ニンニク、生姜などを入れるのが一般的。しかし、中国では……。
「中国の餃子の具はお店や家庭によって違うし、バリエーションが豊富だけど、ニンニクは入れないですよ。生姜も入れてるのを見たことがないです。中国の場合は、羊肉や牛肉、えび、セロリ、ニラ、卵とかが多いかな。特に羊肉とにんじんの組み合わせは本当に美味しいですよ!卵の入っている餃子も大好き!」
話を聞いてみると「餡」もまったく違うことがわかりますね。
「日本の餃子には調味料をあまり使わないんですかね?中国ではいろんな調味料を入れるから、本当に美味しいんです。あと、日本の餃子は具の量が少なくない(笑)」
お酢が透明なんですけど…。お酢って黒色じゃないの?
日本では焼き餃子にしょう油、酢、ラー油を付けて食べるのが一般的ですよね。この「酢」が中国人には衝撃だったようです。
「日本のお酢を初めて見たときにはビックリ!だって、お酢が透明なんだよ!中国のお酢は黒くて、すごく酸っぱいの。これが普通。水餃子もこのお酢につけて食べるんだけど、日本のお酢は試す勇気がないですよ。色のついていないお酢なんて信じられない」
中国で不可欠な調味料として浸透している黒い酢は「香醋」というもので、日本の黒酢と材料も製法も違います。その名のとおり、香りがとても豊かなのが特徴的。しかし、透明な酢にそこまで拒否反応を示すなんて想像がつきませんよね。
お正月に餃子を食べないの?
「中国では、お正月(旧正月)に家族みんなで餃子を食べる風習があります。みんなで一緒に餃子をつくるのがすごく楽しいの!そして、家族みんなが幸せになるように願いながら食べるんですよ。私たち中国人にとって餃子は、とても大切な食べ物なんです」
中国のお正月である「春節(チュンジェ)」の際は、餃子はメインディッシュのご馳走となるそうです。ふだんは餃子をつくらない家庭でも、家族みんなで山盛りの餃子をせっせとつくるとのこと。日本のおせち料理のような感じですね。
本音を言ってもいい?日本の餃子は…。でも日本人が好きならそれでいいと思う!
「はっきり言って、日本の餃子は口に合わないかもしれないです。日本の焼き餃子を何回か食べたけど、あれは餃子ではない別の食べ物ですよね。日本に来てから、中国の餃子はやっぱり世界一だなって改めて思いました(笑)」
とはいえ、日本独自の餃子が愛されていることに対しては否定的ではありません。
「日本人は、あの餃子が大好きなんですよね。それは、餃子を食べる日本人を見ていてよくわかりました。私は好んで食べないけれど、『中国の料理を勝手に変えてしまって!』なんてことは少しも思いません。中国でも日本のお寿司を全然違う風にアレンジしていますからね(笑)。それに、日本の手羽餃子は美味しいよ!あれは中国にないし、すごくいい!」
想像以上に日本の餃子が中国人からすると本場と違うようで、ショックを受けた人もいらっしゃるかもしれません。昔から大切な日に家族みんなで味わってきた餃子に対する熱い想いをもっている中国人ですから、そう簡単に違う味や形に変貌を遂げた日本の焼き餃子を認めるわけにはいかないのでしょう。
とはいうものの、日本人にとってみれば「餃子」といえばやっぱりあの香ばしい「焼き餃子」!日本オリジナルの餃子として、これからも愛され続けていくでしょう。本場中国の餃子もぜひ味わいに訪れてみたいですね。
Written by:
- 記事ジャンル