電脳せどりを得意とする、

シュアーズの佐野です。

 

ここ最近、電脳せどりのリサーチについて、

以下のような質問を貰うことが多いです。

  • 「ネットで儲かる商品ってネットで見つかるの?」
  • 「どうせ、価格.comで安い商品を調べて仕入れるんでしょ(笑)?」
  • 「電脳せどりのリサーチのコツってある?」

 

電脳せどりのリサーチ自体やったことがない

人からすると、ある意味当然の疑問で、

売れる商品の見つけ方がわからないと思います。

 

あと、少し電脳せどりのリサーチを学んだ方は、

価格.comからしかリサーチ出来ないと思う人が

いるかもしれませんが、決してそうではないです。

 

価格.comを見るよりも、もっと効率の良い

リサーチ方法があるので、今回は、

そのコツを具体的にご説明します。

 

 

電脳せどりのリサーチをサボるとどうなるか?3つのデメリット

私が日々行う、具体的な電脳せどりの、

リサーチ方法を、お伝えする前に…。

 

まず、分かって欲しいのは、

”リサーチは少なからず手間”がかかります。

 

人によっては、リサーチを面倒くさがって、

サボる人もいますが、サボるとどうなるか?

 

その点を先にお伝えして、

少なからず危機感を持つ必要があります。

 

1、商品知識が身につかない

 

電脳せどり初心者の頃は、商品知識が、

当然、殆どなくリサーチもしません。

 

初心者のうちは、とにかく片っ端から

調べていく必要があります。

 

調べていくうちに・・・

「この商品は仕入れやすいし、よく売れるんだな」

「このブランドの商品は利益率が高いな」

ということに気づいていきます。

 

しかし、片っ端から調べるのが面倒で、1週間に

3時間に満たないリサーチしかしない場合、

こうした「気づき」や商品知識は、

なかなか身につかず、ひょっとして、

ツールに依存したりする可能性があります。

 

2、売上が伸び悩む

 

電脳せどりのリサーチをさぼることは、

仕入れできる商品の数も少なくなってきます。

ということは、当然売り上げも伸びません。

 

”みんな月商100万円いっているけど、

私は全然そこまでいけない…”

というふうに焦りも出てくるでしょう。

 

最初の成長スピードが遅くても、

後から爆発的に成長できるのであれば、

特に気にする必要はないのですが、

人間は比べたがる生き物です。

 

焦りだけがドンドンつのって、リサーチする

集中力が余計に、なくなっていく可能性が

あるので、”負のスパイラルにも注意”です。

 

3、電脳せどりのリサーチだけでなく、そのものに挫折する

 

特に、サラリーマンをやりながら、

副業で電脳せどりをコツコツと

やっている場合、帰宅後などに、

リサーチの時間を確保する必要があります。

 

でも、こんなことを考えていませんか?

  • 「今日は疲れたから電脳せどりのリサーチは明日にしよう」
  • 「家に帰ったら、子どもと奥さんの相手をしないと…」
  • 「毎日残業で検索する暇なんてないよ…」

 

こういった自己都合は本当に多いです。

 

私も昔サラリーマンをやっていたので、

こういった気持ちはよく分かります。

副業で電脳せどりをするなんて、

どうしても面倒なことです。。

 

ただ、電脳せどりのリサーチを3日サボると、

サボる期間が4日~5日と伸びていき、

気づけば1週間リサーチしなくなったりします。

 

そうなってくると、電脳せどりに対する、

モチベーションが下がっていき、最終的に、

”挫折”する場合があります。

 

”自分はそんなことないから大丈夫!”

と思っていても、電脳せどりを半年、

続けられる人は、半分もいないのが現実です。

 

”挫折のきっかけは、リサーチをサボること”

リサーチが生命線なので、

電脳せどりのリサーチの大切さを確り、

この場で理解しておきましょう!

 

電脳せどりのリサーチは、やった方がメリットだらけに決まっている!得られるリターンは?

私が経験したように、あなたが、電脳せどりの

リサーチを続けるメリットは大きく3つあります。

 

  1. 商品知識が圧倒的に身につく
  2. リサーチ時間が圧倒的に短くなる
  3. 売り上げが圧倒的に伸びる

 

電脳せどりでリサーチしていくうちに、

どの商品を仕入れればいいのか?

直感だけで分かるようになります。

 

やったことがない人からすると信じられない

でしょうが、商品知識が身についてくると、

このようなことが普通に起きるわけです。

 

そのため、前は片っ端から1つずつ、

商品をネットでリサーチしていたものが、ある

程度アタリをつけてリサーチ出来るようになり、

電脳せどりでリサーチをする時間が短縮されます!

 

検索する時間が短くなる一方で、

売れる商品数を沢山見つけられるので、

自然と売上も伸びていきます。

 

佐野も、電脳せどりを始めた当初は、

リサーチの時間を確保したり、

休日は朝から晩までリサーチを続けた結果、

今では月商870万円まで稼げるようになっています^ ^

 

 

ちなみに、現在のリサーチ時間は、

最初の頃の10分の1以下で、完全にコツを

得たと自負しています。

 

はじめの苦労を乗り越えられた分、

今はある程度、が出来ています!

 

あなたも発見する作業が面倒だと感じる時が、

あるかもしれませんが、そこで挫折せず、

1か月間は電脳せどりのリサーチを継続しましょう!

”継続は力なり”です。

 

電脳せどりのリサーチのコツを4つのポイントで解説!

1、リサーチして見つけられても、Amazon本体が出品している商品は仕入れない

 

もし、あなたが、電脳せどりのリサーチをして、

Amazon本体が出品している商品で、売れる物が

みつかっても、仕入れないようにしましょう。

 

理由として、Amazon本体からカートを

取ることは、非常に難しいからです。

 

本体が出品している場合、

こちらが同じ商品を多少安く出品しても、

スグに同じ値段に合わせてくるため、

カートを取ることは難しいです。

 

具体的にいうと、このような商品です。

 

赤枠で囲った部分に

”この商品は、Amazon.co.jp が
販売、発送します。”

という記載がありますね。

 

これは、Amazon社が、出品している、

意味なので、仕入れないでください。

 

以下の商品のように、

”●●(ショップ名)が販売し、
Amazon.co.jp が発送します”

という記載があるものは、個人事業主等の、

ショップが、販売しているので、電脳で

リサーチできたら、仕入れ対象にしてもOKです。

ただ、”Amazon本体が出品しているかどうか”

逐一リサーチしていくのは面倒ですよね(^^;

Amazon本体が出品していない商品を、

一瞬で見つける方法があります。

 

やり方は簡単です。

Amazonで検索するキーワードの後ろに、

「-amazon」をつけて検索してください。

 

こんな感じです。

 

例として、「カメラ -amazon」と、

入れて検索します。すると、

Amazon本体が出品していないカメラが、

下図のように、一覧で表示されます。

 

この中からあなたは、電脳せどりで、

リサーチしていくと、儲かるものが

見つかりやすくなりますね!

 

2、プレミア価格(プレ値)になっている商品をリサーチせよ

 

Amazon上で”プレ値になっている商品”を、

定価付近で仕入れて転売する方法は、

利益率も高く非常におススメです。

 

しかし、電脳せどりの初心者が、どうやって

プレミア価格の商品をリサーチするべきでしょうか?

 

これも一目でわかります。

下図の商品のように、定価の数字に、

”打ち消し線”が入っていれば、

定価以下で販売されている証拠です。(プレ値でない)

 

逆に、以下の商品のように、打ち消し線が

入っていなければ、プレ値の商品です。

1つずつ商品をリサーチしていけば、

プレ値かどうかは分かるのですが、

電脳せどりでこれやると、正直面倒ですよね(^^;

 

電脳せどりのリサーチで、プレミア価格の商品を見つけるコツ

 

あなたが、”プレ値の商品だけ”を一覧で、

抽出する電脳せどりのリサーチ方法があります。

 

やり方は以下の通りです。

 

①Amazonの商品ページでキーワードを検索

(例として、「カメラ -amazon」と検索

 

②検索結果のURLの後ろに、
「&pct-off=-0」をつけてエンターを押す。

(赤枠で囲った部分)

 

③プレ値になっている商品だけが表示。

 

下図ような形で表示されます。

見て分かるように、どの商品も定価に、

打ち消し線が入っていません。

 

たったこれだけです。

 

ポイントは②の部分で、

「&pct-off=-0」は「値引き率が0%」という

意味になるので、覚えておきましょう!

 

つまり、定価以上(プレ値)の、

商品のみに絞り込んでいるわけです。

 

「&pct-off=-0」以外にも、

Amazonで使えるコマンドは

他にもこのようなものがあります。

※使い方は、②の部分を置き換えるだけ

 

■検索結果の並び替え系コマンド

&sort=-price
または
&sort=price-desc-rank
価格の高い順に並び替え
&sort=price
または
&sort=price-asc-rank
価格の安い順に並び替え
&sort=titlerank アルファベット順(AからZへ)に並び替え
&sort=-titlerank アルファベット順(ZからAへ)に並び替え
&sort=salesrank 売れている順に並び替え
&sort=-salesrank 売れてない順に並び替え
&sort=-releasedate 発売日の新しい順に並び替え(発売日未定商品を含む)
&sort=date-desc-rank 発売日の新しい順に並び替え(発売日の記載がある商品のみ)
&sort=popularity-rank 人気度の高い順に並び替え
&sort=review-rank レビューが良いに並び替え
&sort=-review-rank レビューが悪いに並び替え

 

■検索結果を絞り込む系コマンド

&pct-off=○○-
○○%OFF以上の商品を表示する
&pct-off=-××
××%OFF以下の商品を表示する
&pct-off=○○-×× ○○%~××%OFFの商品を表示する
&low-price=○○ ○○円以上の商品を表示する
&high-price=×× ××円以下の商品を表示する
&low-price=○○&high-price=×× ○○円~××円の商品を表示する

 

各コマンドは、組み合わせて、

使うことも出来ます。

 

例えば、「&pct-off=-0」と

「&sort=-price」を組み合わせると、

「http://~~&pct-off=-0&sort=-price」

のような形です。

こちらのコマンドの場合、定価以上の

商品を、値段が高い順に表示します。

 

色々なコマンドを組み合わせて、自分が一番

電脳せどりをする際に、リサーチしやすい

ものを見つけてみてください^^

 

3、ライバルが出品している商品をリサーチしてマネして仕入れよう

 

ライバルが出品する商品をリサーチして、

マネして仕入れることで、あなたも、

簡単に、利益を出すことが可能です。

 

いわゆる、”パクリ”ですね(笑)

そもそも、なぜ、パクることが、

稼ぐことにつながるのでしょうか?

 

既に商品知識があるライバルが、何を出品

しているかをリサーチすることで、ライバル

から売れ筋商品を教えてもらうワケです。

 

ちょっとズルいようにも見えますが、

売れ筋商品を知れる有効なリサーチ方法です^^

 

では、どのようにライバルが転売する商品を

確認するかというと、まず、Amazonの、

商品ページの右側にある・・・

「●の新品/中古の出品を見る」という、

部分(赤枠部分)をクリックします。

すると、出品者一覧が表示されるはずです。

 

ここでのポイントは各ショップの評価数です。

赤枠部分に評価が記載されており。

評価が50~200程度のショップをチェックします。

 

評価が50以下のショップは、

まだ初心者の可能性があります。

 

逆に200以上ある場合は、業者が大量に

仕入れ/出品していて、マネするのが

難しい場合があります。

 

そのため、中級以上であり、業者の

可能性が低い、50~200程度のショップだけ

をチェックするのがおススメです。

 

例として、評価108件の、

ショップを見てみましょう。

 

ショップ名をクリックすると、

このような画面が表示されます。

「(ショップ名)のストアフロント」ボタンをクリック。

 

すると、ショップが出品している商品の

一覧が表示されます。

 

この中から、自分でも安く仕入れられそうな

商品をリサーチしていきましょう。

 

このように電脳せどりで儲けるために、

ライバルのリサーチも重要になってくるので、

商品知識がない初心者にとっては、

簡単に仕入れを成功させるコツになります。

是非試してみてください!

 

4、自己発送者がカートを取っている商品を仕入れる

 

自己発送にしている業者が、

カートを取る人気商品は要リサーチです。

電脳せどりにおいて、このような見極めが大事で、

 

FBAで出品すれば、少し高い値段にしても

簡単にカートが取れますし、利益も

取れる可能性が高いからです。

 

自己発送で転売する人が、カートを

取っている商品とは、このような場合です。

値段の隣に、「+ 送料 ¥●●」

という記載(赤枠部分)がありますね。

 

これが、自己発送者がカートを、

取っている状態なので、知っておきましょう。

 

特に、送料が高ければ高いほど、

儲けられる可能性があります。

 

念のため、モノレートも見てみましょう。

送料を含めた980円で値段が安定しており、

ものすごく売れていますね。

 

仕入れ先を探してみると、ありました!

6個セットで2,698円ですが、ポイント分も

考慮すると、1個当たり395円で仕入れ可能。

 

FBAで出品すれば、1000円ちょっとでも

カートが取れるわけで、利益率が20%を超えます!

 

ね、簡単でしょ(笑)

 

注意点や気を付けるべきこと

1、電脳せどりでリサーチできても、1つの商品を大量に仕入れないこと

 

中級以上の人でもありがちですが…

電脳せどりをして、儲かりそうな商品を

リサーチできた時、ついつい勢いあまって、

大量に仕入れちゃうんですね(^^;

 

売ったことがある商品であれば、まだ

良いのですが、売ったことがないモノを、

いきなり20~30個も仕入れるのは絶対にやめましょう。

 

仕入れるときは「絶対にイケル」と思っても、

いざ出品してみたら値崩れしたり、

Amazon本体が出品してカートが取れず

思ったほど売れない…

 

なんて失敗も、最初の頃はありました(;^_^

 

なので、最初の仕入れは特に慎重に。

少量を仕入れて売れ行きを確認してから、

また少しずつ仕入れるようにしましょう。

 

2、クレジットカードの締め日に気を付ける

 

あなたが実際に仕入れる時は、基本的に

クレジットカードで支払うべきです。

 

カードのポイントがつくのはもちろんですが、

手元に持っている現金が少なくても、

Amazon転売してから支払えばよいので、

支払いに余裕ができるからです。

 

だからと言って、何の計画性もなく

クレジットカードを仕入れに使うと、

売り上げがまだ入ってきておらず、

支払えるお金が手元にない…

なんて可能性があります。

 

売れるまでに時間がかかることもあるので、

カードの支払い日は、少しでも

遅くなるとありがたいですよね。

 

そこでおすすめなのが、締日の違う、

クレジットカードを2枚使うことです。

たとえば、以下のような形です。

 

例1)ジャックスカード
1日~末日までの利用金額を、翌月27日に請求→1~15日までは、ジャックスカードで支払う。
例2)リクルートカード
16日~翌月15日までの利用金額を、翌々月10日に請求→16~末日までは、リクルートカードで支払う。

 

このように、日付によって使うカードを変えれば、

請求日までを確実に1か月以上空けることができ、

回転が遅くなったとしても余裕を

持った支払いをすることができます

 

電脳せどりのリサーチとは直接的に、

関係していることではないですが、

リサーチして仕入れしようと思っても、

資金がなければお話になりませんからね。笑

 

まとめ!電脳せどりのリサーチで、あなたが売れる商品を見つけるために必要なこととは?

 

いかがでしたでしょうか。

冒頭でお伝えしたように、電脳せどりで、

価格.comだけ観て、リサーチしたとしても、

絶対に発見できない方法をご紹介しました。

 

また、自己流で電脳せどりのリサーチしていた

人の、参考にもなれば幸いです。

自己流は必ず事故ります。

どんどん真似をしてください。

 

あなたが、大きな事故を起こす前に、

今回お伝えした、リサーチのコツを

試してみましょう!

 

佐野佐野

ブログよりさらに役に立つ情報は、メルマガで配信しています。登録は無料なので、宜しければお気軽にご登録くださいね。

 

【期間限定】無料面談のお知らせ


無料相談では、あなたがアマゾン販売で、
副収入を月10万円得るための方法や思考法をお伝えします。
また、個人事業主では、月30万円達成するための仕入れ先、
仕入れ方法を答えられる範囲で質問に回答させていただきます。

あなたの転売ビジネスを軌道に乗せる各種ノウハウはもちろんのこと
あなたが、立ち止まっている原因を解決していくこともできます。

但し、適性を見るために、面談前に、事前
アンケートも実施させて頂きますので、ご了承下さい。

●オンライン面談開催
2名限定募集 ※次回開催日は未定
【日時・締切日】
2017年10月14日(土)13時~14時
2017年10月21日(土)13時~14時
※コンサル生は、定員になり次第、一切募集を行いません

【面談形態】Skype or 電話
【参加料金】完全無料
【参加条件】テキスト審査に通過した方

> → 今すぐお問い合わせをする