よく学生さんに、Jリーグクラブで働きたいのですが、どうしたら良いですか?

という質問を受けます。

 

最近は、ちょくちょく求人も出ているようなのですが、

なんでJリーグクラブで働きたいの??

 

と聞くと、今までサッカーやってきたので、今度はそのサッカーの経験を活かし・・・

と、今まで部活やってきたからサッカーの仕事がしたい!

 

なんていう子が多い。

 

でも実際、Jリーグクラブって言っても、給料が大企業のように良い訳でもないし、

休みも試合があると自由に取れないので、週末休みの彼女がいたら時間も合わない。

 

そして、どの部署で働くかにはよるが、強化スタッフ以外は

サッカーの試合なんかほとんど見れない!!!

 

基本ホームゲーム中は、ピッチに背中を向けていることの方が多い。

なぜなら、お客様を幸せにするサポートが僕らの仕事であって、サッカーを応援するのが仕事ではないから。

若かりし頃の写真(笑)

私は、Jリーグクラブで部長をしておりました。ホームタウン活動、スタジアムイベント、セキュリティ、集客、アカデミーなどなど、多くのことを担当しておりました。

 

常勤の上司は、社長とGMだけです。

 

部長は3人、営業の部長、総務経理の部長、(二人は40〜50代)そして地域貢献推進部部長の僕(ちょうど30歳かな?)です。

 

僕の部署は人数も多く、朝駅前でチラシ配布をしたり、全員で何万件ものお宅にチラシ配布をしたり、試合の日はピッチ看板の設置、MCとの打ち合わせ、屋台の賑わい、

 

スタジアム内のウンコ拾いなどやってました!

 

まぁ本当になんでも屋。

 

僕は運営担当もしていたので、

試合の結果が悪いとサポーター皆様からお叱りを受けることももちろんありました。

 

写真左にあるような記者会見席に座ることもないし、(記念にとった写真笑)

学生さんがイメージするような華やかな仕事はほとんどありません。。。

 

しかも、僕は10名程度採用をしましたが、彼らの給与は一般企業以下です。。。

 

・・・とまぁこんな話をするとみんな暗い顔をします(笑)

 

そしてこんな質問がきます。

 

「ではミヤギさんはなぜ働いていたのですか?」

 

という質問です。

 

僕は、多くのプロパーのスタッフと違い、プロ契約です。

 

もともとイベント業を仕事にしていたり、アカデミーやクラブ作りをお手伝いしていたりしてたので、自分でもいうのもなんですが、いわゆる即戦力です。

 

ですので結果が悪いと一年後にはすぐにクビです。逆に給料は同年代のよりはるかによかったです。(毎年契約更改の時は給料も上がってました。)

 

僕の場合沖縄に自分の会社もありましたので、クラブの仕事をしながら、自社の経営をしていたということです。

 

そのため、ギャラもよかったし、この様に皆様にお話しできる経験ができたという意味でも、かなりの収穫があったと思います。

 

「では逆になぜ辞めたのですが?」

 

簡単です。信頼している社長・GMがお辞めになられたので、僕も辞めました。

 

僕は、そもそも自分の会社がある身、沖縄に家族もいました。

なので、信頼している社長・GMがいるから、働いておりましたが、彼ら以外の下で働くつもりがなかったのです。(次の経営者が問題があったと言う訳ではありません!逆に増額で残って欲しいと声掛け頂いたことには本当に感謝をしている。)

 

この様に、私は信頼関係があるから働いておりました。

 

それは自分の力を活かしてくれる方々だと思ったからです。

 

もしこのブログを読んでいるあなたが、サッカーの仕事でお金を儲けたい!と思っているなら、雇われるより自分でまずは副業でもサッカーサイトを作るなり、お金になる力を身につけることです。

 

結局クラブはその力を買いたいのです。

 

Jクラブも規模によりますが、なかなか新卒の人材を一から育てていくのは大変です。

 

選手たちの給料をもっとあげたいのに、雑用しかできない奴に給料を払っている場合ではありません。

 

それよりは、広報ができる、会計ができる、など即戦力になる人を効率よく雇った方が良い。

 

なぜなら「社長・GMもいつクビになるからわからないからである。」

 

あなたが、ブログやYouTubeなどで多くの顧客を抱えていたら、コラボしてグッズ販売ができるかもしれないし、集客の手伝いができるかもしれない。

逆にクラブと契約が切れようが何しようがその後も食べていけるでしょう。

その力が必要なのです。

 

現在、Jクラブには専門家が本当に不足していると僕は思います。

サッカーも会社経営も一緒ですよね?

 

全員オールラウンダーではいいチームにはなりません。

キーパーがうまい奴、とにかく点を取るフォワードの様に、

その業種のプロフェッショナルが必要なのです。

 

しかし、クラブにすぐ就職するとやることが多すぎて、何かを極めることが難しいと思います。

またその後クラブを離れたら、結局満遍なくそこそこできるくらいの奴にしかならないので、次の仕事を探すのも難しいでしょう。

 

結論です。

あなたはサッカー選手の様に、スカウトされるくらいのクラブ運営に必要な力を身につけてください。

そのためにまずは副業なんかでもいいので行動してみてください。

 

 

追伸

スポーツコンサルタントとしても活動しています!スポーツビジネスに関する問題やお悩みはありませんか?僕が解決して差し上げます。↓↓

https://ameblo.jp/plusninetask/entry-12254484076.html