2017年最強のクレジットカードを調べてみた。定番から使ってみたいクレジットカードを徹底調査!
クレジットカードを作ろうと思っても、何百種類とあるクレジットカードの中から選ぶのは大変ですよね。
選ぶ際は、年会費が無料であるかや、ポイント還元率、ステータス、審査、限度額、即日発行などが気になってくると思います。他にも海外旅行保険やマイルが貯まるのか、その他レストランの割引など調べだすとキリがないと思います。
この記事ではマネ会編集部が数多くあるクレジットカードの中から、おすすめできる最強にお得なクレジットカード12枚を選定しました!
クレジットカードそれぞれの簡単な説明やメリットに加えて、利用した際の感想やおすすめポイントなども交えてご紹介させていただきます。
※クレジットカードの紹介の前に、「審査」「ポイント」「ApplePay」「電子マネー」など気になるポイントがある方はこちらの記事を参考にしてください。
クレジットカードの審査に落ちたのはなぜ?審査の裏側を大公開! - マネ会
「ポイント還元」ってなに?楽天スーパーポイントとMUJIショッピングポイントを例に解説! - マネ会
Apple Payを利用するならこのクレジットカードがおすすめ! | クレジットカード比較情報.com
お得度No.1の電子マネーとおすすめクレカの組み合わせはコレだ!
また、クレジットカードを選ぶ際に是非電子マネーの有無も合わせてチェックしてみてください。クレジットカードで数百円の決済をするのは微妙だなと感じて、小銭で支払っている方も多いと思いますが、クレジットカードに電子マネーが搭載されていれば、サインなどなしで少額の支払いが手間なく可能です!
私も、クレジットカードと電子マネーを利用しだしてからほとんど現金、特に小銭を持たずに生活するようになりました!
完全に個人の感想ですが、クレジットカードで1,000円以上の高額決済を行い、電子マネーを小銭のような感覚で利用するのがおすすめです!そうすることでポイントもお得に貯めれるので是非参考にしてみてください!
年会費無料でポイントもお得のおすすめカード
①ポイントならこの1枚!豊富な使いみちと高還元率を実現したオリコカード THE POINT
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント | 還元率1~3%(入会から6ヶ月間2%~) |
電子マネー | iD・QUICPay(後払い)、楽天Edy、Suica、nanaco |
キャンペーン | 最大8,000オリコポイントプレゼント中(2017年9月27日時点) |
オリコカード THE POINTの人気の理由は、年会費無料でポイント還元率が1%というところにあります。0.5%の還元率のカードが多いので、楽天カードなどと並んでポイント高還元率のカードと言えると思います。
また、入会して半年間はポイント2倍なのでこの期間に使ってみることで自分にとって使いやすいカードか見極めるのもおすすめです。
楽天カードと比較して、ポイントの使いみちが豊富な点が挙げられます。楽天だけでなくamazonやYahooショッピングでの買い物だったり、TポイントやANAマイルを貯めているという方にとっても使いやすい1枚となっています。
またメリットとして、オリコモールを利用すれば最大16.5%のポイント還元率になる点もおすすめできるポイントです。
電子マネーをよく利用する、もしくは利用していきたい方も「iD」と「QUICPay」の2種類が搭載されているので安心ですね。
オリコカード THE POINTを利用したらお得になる人
たくさんポイントを貯めて豊富な使いみちが欲しい方
年会費無料でポイント高還元率を求めている方
チャージ不要の電子マネーを利用したい方
Apple Pay対応のクレジットカードをお求めの方
オリコカード THE POINTのおすすめポイント(メリット)
豊富なポイントの使いみちで有効利用が可能
楽天市場を頻繁に使ったり生活の中心にある方は楽天カードなどに決めやすいですが、普段のショッピングや楽天やamazonなど複数の人気モールを利用している方にはおすすめの1枚になります。
上記で説明したとおり通常でも1%の還元率とポイントを多く貯めれますが、amazonをはじめ楽天市場やYahooショッピングでもポイントが通常の2~3倍貯まるので、年間で1万円以上のポイントを貯めることも可能だと思います!
また、ポイントの交換先も楽天スーパーポイントやTポイント、Pontaポイントなど有名ポイントをはじめ、ANAやJALのマイルとも交換可能なので、たくさん貯まるポイントをその時に応じて有効に活用することができます。
チャージ不要の使いやすい2つの電子マネーを搭載
小銭を財布に入れたくなかったり持つのが面倒なタイプの方には電子マネーがおすすめです。ただ電子マネーの面倒なところと言えばチャージを忘れていると利用できない点です。しかしオリコカードではその心配がいりません。
オリコカードに搭載されている「iD」「QUICPay」はチャージ不要の後払いタイプの電子マネーなのでチャージが面倒な方には人気があります。
オリコカード THE POINTについてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
オリコカード THE POINT(ポイント機能、年会費) | クレジットカード比較情報.com
②楽天ユーザーは圧倒的にお得!!楽天カードの最大メリットはポイント!
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント | 還元率1% |
電子マネー | 楽天Edy(チャージタイプ) |
キャンペーン | 入会&利用で5,000ポイントプレゼント(2017年9月27日時点) |
CMでもおなじみで大人気の年会費無料クレジットカード。
有名な楽天スーパーポイントが貯めれて、通常の買い物でも1%の還元率。楽天市場ではいつでも2%、さらに楽天市場でのショッピングで楽天カードで決済を行えばポイントが4倍溜まります。
これに楽天市場のアプリからの購入と楽天モバイルを合わせるとベースのポイント還元率が7倍になります。常に7倍のポイントが貯まるのは魅力的ですね。他にないです!
とにかく、楽天市場や楽天のサービスをよく利用する人は必須の1枚です!
生活必需品などを楽天市場で購入してる人などはかなりお得に利用できると思います。
楽天カードを利用したらお得になる人
楽天市場などを頻繁に利用する楽天ユーザー
家族で利用する場合(家族カードの年会費無料でポイント共有)
とりあえず1枚クレジットカードを作っておきたい
楽天銀行で預金している方
楽天カードのおすすめポイント(メリット)
楽天ユーザーは必須アイテムのポイント高還元率
通常のポイント還元率は1%です。なので普通にショッピングした場合でも100円ごとに1ポイント貯まることになります。これは他の年会費無料カードと比べても優れているので年会費無料でクレジットカードを探している人にもおすすめできる1枚です。
ただやはり一番お得にお買い物できるのは楽天市場で楽天カードを利用することです。スーパーポイントアッププログラムにより一気に還元率が4~7%になります。
①楽天で通常に商品購入 1%
②楽天カードを利用 1%
③楽天市場での楽天カード利用 2%
④楽天市場のアプリを利用 1%(5%はカードを作れば狙える!)
楽天市場を生活必需品や様々なものを購入できるので、月に5万円楽天市場を利用している人なら2,500ポイントは毎月貯まることになります!楽天以外でのカード利用を考えてる方も楽天カードを作るタイミングで楽天市場の利用を増やせば節約になるかもしれませんね!
また、カードを使い続けている限りはポイントの有効期限は切れないので実質ポイントを無期限で貯めることができます。
年会費は永年無料!家族カードも無料!
すでに説明していますがもちろん年会費は無料です!作った後も一切料金はかかりません。メインカードとしてもサブカードとしても人気があり、おすすめできる理由もここにあります。
さらにおすすめなのは家族カードも年会費無料で作れるところです。家族でポイントなどを共有する場合はかなり便利でお得だと思います。
楽天銀行での普通預金金利が2倍に
カードの引き落とし口座が楽天銀行である場合は、引き落としがあった翌月の普通預金金利が2倍になります。銀行に預けているお金があったり毎月利用する方にとってはかなりお得だと思います。
また引き落とし1回あたり最大9ポイントの楽天スーパーポイントも貯まるので楽天銀行の口座をお持ちの方は合わせて利用するといいと思います!
楽天カードについてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
楽天カード(ポイント機能、年会費) | クレジットカード比較情報.com
③Yahooショッピング派ならYahoo!JAPANカード(ワイジェイカード)
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント | 還元率1~3% |
電子マネー | Suica・nanaco・au WALLET・スマートICOCA |
キャンペーン | 入会&利用で最大10,000ポイントプレゼント(2017年9月27日時点) |
名前の通りYahooが発行するクレジットカードです。通常のポイント還元率は1%になっていますが、Yahoo!ショッピングやLOHACOではポイント還元率が3%になるので楽天同様ヘビーユーザーにはかなりお得で人気の1枚です。
さらに貯まるポイントがTポイントになっているので、利用するのもこのクレジットカードで可能となっていてTポイントユーザーにとっても人気の1枚になっています。
Yahoo!JAPANカードを利用したらお得になる人
YahooショッピングなどYahooサービスをよく利用する方
Tポイントを貯めている方
Yahoo!JAPANカードのおすすめポイント(メリット)
Yahooユーザー必見のポイント還元率
前述している通り、YahooショッピングやLOHACOではポイント還元率が3%になるのでサービスを利用している方には必須の1枚になると思います。
さらに貯まるポイントが“Tポイント”であることが人気の理由にもなっています。TSUTAYAはもちろんですが、ファミリーマートやsoftbank、マルエツ、ニッセンなど、全国170社67万店以上で提携されているポイントサービスなのでクレジットカードの利用によってTポイントを貯めれるのは最大のメリットといえるでしょう。
ポイントに関してはこちらの記事もおすすめですので合わせて読んでみてください。
Yahoo! JAPANカードで22倍以上ポイントを貯められる!?
上記のメリットがかなり大きいYahoo!JAPANカードですが、他に年会費が無料という点やショッピング保険が充実以外にここというメリットがないので、ポイントだけでなく優待特典や特有のサービスで人気のカードを求めている方は他のカードを探したほうがいいかもしれません。
Yahoo!JAPANカードについてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
Yahoo! JAPANカード(ポイント機能、年会費) | クレジットカード比較情報.com
④やはりamazonは最強!?大人気のAmazon Mastercard!
年会費 | 1年目無料・2年目以降1,350円(前年度1回以上の利用で無料) |
---|---|
ポイント | 還元率1~1.5% |
電子マネー | iD(後払いでチャージ不要) |
その名の通り、人気のショッピングサイト「amazon」の提携クレジットカードです。amazonを頻繁に利用するヘビーユーザーの方は持っていたいおすすめの1枚です。
通常のポイント還元率は1%ですが、amazonでの利用においては1.5%、さらにプライム会員であれば2%のポイント還元率になります。10,000円の買い物で200円分のポイントが貯まるのでかなりお得になると思います。
またクラシックとゴールドの2種類がありゴールドカードの場合は、年会費10,800円がかかりますがポイント還元率はamazonでの利用時に2.5%になります。
Amazon Mastercardを利用したらお得になる人
amazonを頻繁に利用する方
チャージなしで利用可能なiDを電子マネーとして利用したい方
⑤ポイント貯めるならこの1枚!脅威の高還元率のリクルートカード
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント | 還元率1.2~4.2% |
電子マネー | 楽天Edy・Suica・nanaco・QUICPay |
キャンペーン | 入会&利用で最大6,000ポイントプレゼント(2017年9月27日時点) |
ポイント高還元といえばこの1枚と言えるくらい有名になっているカードかと思います。通常のポイント還元率が1.2%と言うのは他になかなかないです。
さらに、リクルートサービス(じゃらん、ポンパレモールなど)で利用した際は、1.2%の基本のポイント還元率にさらに1~3%ポイントが加算されます。
溜まったポイントはリクルートサービスで利用可能ですが、Pontaポイントとも連携しているためPonta加盟店でも利用可能です。
リクルートカードを利用したらお得になる人
ポイント高還元率のクレジットカードを探している方
リクルート系のサービスを利用する方
Pontaポイントを利用している方
リクルートカードのおすすめポイント(メリット)
脅威のポイント還元率をさらにお得にできる電子マネーチャージ
リクルートカードのポイント還元率が高いことは上記でも説明しましたが、このカードを利用してさらにポイントを貯める方法があります。発行する国際ブランドによって違いはありますが電子マネーがそれぞれついているので、電子マネーをチャージした際に約1%のポイントを貯めることができます。
これを利用すれば、通常に利用する際に1.2のポイント還元率に加えて電子マネーチャージのポイントが加算されるのでポイント還元率が約2.2%ほどになります。
ポイントを貯めたい人に大人気な理由がわかりますね。ポイント貯めたいなら最強のカードのひとつだと思います。
Pontaポイントを貯めている方はポイントの等価交換も可能!
リクルートポイントは1:1でPontaポイントに交換することが可能です。リクルートポイントの利用はじゃらんやホットペッパーなどのリクルートサービスに限定されますが、Pontaポイントの利用はローソンをはじめ、高島屋、HIS、ケンタッキーなど様々な店舗で利用することができます。
またローソン以外のお店で1.2%のポイントが貯めれるのもこのカードのおすすめポイントに挙げられます。
リクルートカードについてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
https://creditcard.hikakujoho.com/mufg/recruitcard/
凄すぎ!リクルートカードのポイント還元率 | クレジットカード比較情報.com
⑥イオングループを利用する方には必須の1枚!電子マネーも一体になったイオンカードセレクト!
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント | 還元率0.5~2% |
電子マネー | WAON・iD |
キャンペーン | 入会&利用で最大6,000ポイントプレゼント(2017年9月27日時点) |
イオンカードセレクトは電子マネーWAONと、キャッシュカード、クレジットカードの3つの機能が合わさったカードになっています。数あるイオンカードの中でポイントを貯めるなら一番おすすめの1枚だと思います。また持っているだけでイオン銀行普通預金金利が0.12%にアップします。
イオンカードセレクトを利用したらお得になる人
イオングループを頻繁に利用する方
割引適用がある提携店が多いクレジットカードを探している方
イオンカードセレクトのおすすめポイント(メリット)
イオンカードセレクトでポイント2重取りがお得
イオンカードの通常のポイント還元率は0.5%になっているのですが、イオンカードセレクトの場合、電子マネーWAONのオートチャージが可能になっています。
これを利用すると、200円チャージされる毎に1ポイントが付与されます。この機能がついているのはイオンカードセレクトのみです。
これに合わせて支払いの際に、200円毎に1ポイントが付与されるので、ポイントの2重取りが可能となり実質のポイント還元率を1%として利用することができます!これはかなりお得です。
提携企業での割引が豊富!カラオケ、飲食店、レンタカーなど
イオンカードのおすすめポイントとして割引が適応される提携企業が多い点があります。様々な企業と提携しているのですが一部を下記でご紹介します。どれも人気の店舗が多いので1枚持っていて損はないです。年会費も無料なので。
カラオケ:ビックエコー、シダックス
レンタカー:オリックスレンタカー、ニッポンレンタカー
ホテル:東急イン、AEONトラベルモール
飲食店:釜飯と串焼き とりでん、ウメ子の家
イオンカードセレクトについてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
全51種類!イオンカードはどれが一番お得? | クレジットカード比較情報.com
⑦丸井系のデパートだけでなく優待特典も多いお得で人気のエポスカード
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント | 還元率0.5~15% |
電子マネー | 楽天Edy・Suica |
キャンペーン | 入会&利用で最大8,000ポイントプレゼント(2017年9月27日時点) |
エポスカードは丸井系のデパートではもちろんお得に使えるのですが、割引優待を受けられる提携店舗が多いので利用できる幅はかなり広いです。もちろん丸井を頻繁に利用する方は必須の1枚だと思います。
発行手数料を500円支払うことで、70種類のデザインから好きなデザインを選ぶこともできるのでデザイン重視でクレジットカードを選びたい方もおすすめです。
エポスカードを利用したらお得になる人
丸井系のデパートを利用する方
割引優待対象の店舗が多いクレジットカードをお探しの方
海外旅行傷害保険付きのカードを1枚も持っていない方
カードデザインにこだわっている方
エポスカードのおすすめポイント(メリット)
7000店舗以上様々なジャンルで割引優待特典を付帯
エポスカードの最大のメリットは割引優待特典が丸井系のデパートなど以外でも多数存在するところです。ジャンルも豊富な上、人気のお店が多いのも魅力的です。一部になりますが下記で紹介したいと思います。
ショッピング | マルイ:お買い物で10%割引(年4回開催) IDC大塚家具:カード決済時にポイント付与が2倍 nojima:カード決済時にポイント付与が5倍 |
---|---|
飲食店 | ロイヤルホスト:カード提示で飲食代5%割引 モンテローザグループ:笑笑、白木屋など約2000店舗以上でポイント付与5倍 |
カラオケ | ビックエコー:提示でルーム料金30%割引、決済でポイント付与5倍 シダックス:提示でルーム料金30%割引、決済でポイント付与5倍 カラオケ館:カード提示でルーム料金30%割引 |
その他、美容などでも多数提携店舗があるので、実際に入会された後はどこで利用できるか調べてみると日々の生活がお得になると思います。
たまるマーケットを利用すればポイント最大30倍で15%の高還元率に!
エポスカードにはたまるマーケットというポイントアップサイトがあるのでこのサイト経由で買い物をすれば、付与されるポイントが2倍~30倍になります。
通常の還元率が0.5%なので最大15%のポイント還元率になります。
例を挙げると、amazon、楽天、Yahooショッピング、ユニクロなどはポイント2倍。旅行予約のじゃらんでポイント3倍。こちらも旅行予約のエクスペディアではなんと6倍です。エクスペディアでカードを利用した場合、ポイント還元率が3%ということになります。
年会費無料で海外旅行傷害保険がついている
年会費無料で海外旅行傷害保険がついているので、もし海外旅行前に海外旅行傷害保険付きのクレジットカードを持っていなかったら、ひとまず作ってみるのがいいと思います。インターネット経由であれば約1週間ほどで発行が可能です。
エポスカードについてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
エポスカードで効率よくポイントを貯める方法をまとめてみた | クレジットカード比較情報.com
年会費が必要ながらお得で人気のクレジットカード
⑧docomoユーザーは最強の一択!dカードGOLDでお得に生活!
年会費 | 10,000円 |
---|---|
ポイント | 還元率1~10% |
電子マネー | iD(チャージ不要) |
キャンペーン | 入会&エントリー&利用で最大12,000ポイントプレゼント(2017年9月27日時点) |
docomoユーザーにとっては最強の1枚と言ってもいいカードがdカードGOLDです。
年会費が10,000円とゴールドカードとしては一般的な年会費ですが、docomoの携帯もしくはドコモ光を利用している場合、dカードGOLDで支払うことで利用金額の10%が還元されます。そのため、毎月10,000円利用している場合1,000円分のポイント還元があります。これを12ヶ月で12,000円分になるので年会費分は少なくとも相殺できます。
また、溜まったポイントの使い道も豊富なので人気となっています。
有名なところでいくと、ローソンやマクドナルド、イオンシネマ、高島屋などでの利用が可能となっています。
dカードGOLDを利用したらお得になる人
docomo携帯をご利用の方
ドコモ光をご利用の方
家族でdocomoユーザーの方(コスパ最強です)
dカードGOLDのおすすめポイント(メリット)
家族カードの発行が無料なのに本カードとほぼ同等の付帯サービス
家族カードの発行が1枚目は無料。2枚目以降は1,000円となっています。
1,000円かかってしまいますが、利用額の10%還元などのサービスを家族も受けれる時点でコスパは最強になります。家族でdocomoユーザーの場合は迷いなく申し込んでいいクレジットカードとなっています。
ポイント還元率が高く使いみちも豊富
通常のポイント還元率が1%あるので一般的なクレジットカードよりも高い水準になっています。さらに、提携店のローソンであれば最大5%の還元率になります。iDも搭載されているのでローソンでの少額のお買い物も楽にできます。ポイントの利用もローソンやマクドナルドなどの提携店舗で利用できるのでポイントの使いみちに困ることも少ないと思います。
また、dポイントUPモールを利用すれば最大10.5倍ポイントが付与されます。amazonや楽天などの人気ショッピングサイトが参加しているのでお得です!
詳しくはこちらの記事も参考にしてください。
dカードユーザー必見!dカードポイントUPモールを徹底解説 | クレジットカード比較情報.com
docomoユーザーにとって安心のケータイ補償付き
先程説明した月額料金の10%還元だけでなく、携帯を利用してるユーザーにとって安心でお得な特典がついています。それが携帯の購入日から3年間最大10万円分のケータイ補償がつくという点です。
万が一の紛失や故障の際に10万円まではお金がかかりません!これは安心ですね。
ゴールドカードなので国内空港の空港ラウンジが無料で利用可能!
全国28ヶ所の空港ラウンジを利用することができます。ANAやJALのヘビーユーザーが利用できるようなハイグレードなラウンジではないですが、持っているだけで利用できるので便利は便利です。
dカードGOLDについてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
dカードGOLD(ゴールド)の魅力を徹底解説!お得な活用術とは?
⑨即日発行も可能な安定の1枚JCBカード!旅行傷害保険やショッピング保険などもついているので安心
年会費 | 初年度無料、2年目以降1,250円 |
---|---|
ポイント | 還元率0.5~2.5% |
電子マネー | QUICPay |
キャンペーン | 入会&利用で最大11,000ポイントプレゼント(2017年9月27日時点) |
JCBは国内唯一の国際ブランドです。そのJCBが発行しているクレジットカードになります。年会費はオンライン経由で申し込めば初年度無料になります。また50万円以上の利用が合った場合翌月の年会費も無料になります。
持っていて安心の1枚であり、最短で即日発行も可能なので急ぎでクレジットカードが必要な方にはおすすめです。
JCB一般カードを利用したらお得になる人
信頼のブランドでサポートや補償を重視する方
緊急でクレジットカードが必要になった方
安心のカードの中でもポイントは重視したい方
JCB一般カードのおすすめポイント(メリット)
専用のポイントアップモールではポイント最大20倍
ポイント還元率自体は0.5%と普通ですが、セブンイレブンやスターバックスなど人気のお店で利用した場合ポイントが2倍付与されます。また専用のポイントアップモールを利用することで最大ポイントが20倍付与されるのでおすすめです。amazonや楽天も入っているので人気のショッピングサイトでの買い物も困りません。
保険やサポートが充実しているので安心
国内旅行保険と海外旅行保険の両方で3000万円までの補償がついているだけでなく、ショッピング保険なども付帯されています。
海外での利用でポイント2倍!ハワイでは持っているだけでお得!?
海外で利用した際にポイントが2倍付与されます。海外での利用シーンが多い方にはおすすめです。また、ハワイに行く予定がある方は作っておいて損はないです。中心街を走るトロリーバスは、JCBカードを持っているだけで無料で乗車できます。
主要なショッピングモールなどはこの1枚で無料で自由に周回できるのでかなり便利なのでおすすめします!
JCB一般カードについてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
JCB一般カード(ポイント機能、年会費) | クレジットカード比較情報.com
マイルをためて快適な空の旅がしたい
⑩今!注目の人気カード!SPGカードでお得にマイルを貯めるだけでなく高級ホテルも無料で泊まれる!?
年会費 | 31,000円 |
---|---|
ポイント | 還元率0.45~1.5% |
海外旅行が好きな方や、飛行機によく乗る方におすすめの1枚がこのSPGアメリカン・エクスプレスカードです。
SPGとはホテルグループのことです。9つのホテルブランドからなります(シェラトン/フォーポイント・バイ・シェラトン/ Wホテル/アロフトホテル/ラグジュアリーコレクション/ルメリディアン/エレメントホテル/ウェスティンホテル&リゾート/セント レジス ホテル&リゾート)。
こちらのSPGホテルにおいて様々な特典を受けることができるクレジットカードが今回ご紹介するSPG AMEXです。
お得なポイントに関しては下記で詳しく説明したいと思います。
SPG AMEXカードを利用したらお得になる人
海外旅行が好きな方
マイルを貯めていきたい方
ワンランク上の高級ホテルに宿泊したい方
SPG AMEXカードのおすすめポイント(メリット)
カードを手にした日からゴールド会員資格が与えられる
通常は1年間に10滞在以上、または25泊以上ご利用の方のみ獲得できるSPG®のエリートレベルである「ゴールド会員資格」がもらえますが、このカードを手にすればその日からゴールド会員になれます。ゴールド会員の特典は主に以下のようなものです。
部屋のアップグレードが可 |
午後4時以降のレイトチェックアウトが可能 |
スターポイントの付与が1.5倍に |
ボーナススターポイントなどの選べるウェルカムサービス |
無料の室内プレミアムインターネットアクセス |
また、このカードを持っている限り生涯ゴールド会員資格が続きます。
嬉しい継続ボーナス“無料宿泊特典”
カードを継続する度に、世界各地のSPG®ホテルおよびリゾートで利用できる一泊一室(2名様まで)の無料宿泊特典がプレゼントされます。つまり、年会費31,000円(税別)以上のホテルに無料で泊まれるので、これだけでも十分に元を取れます!
誕生日や結婚記念日などの大切な記念日に利用したり、母娘水入らずの旅行や、たまには夫婦二人きりで贅沢で豊かな時間を過ごすのもいいですよね。
国内のホテルで無料宿泊特典の対象になるものをいくつか紹介します。
1%以上のポイント還元率に加えて豊富な交換先
通常のポイント還元率は1%になっているのでステータス系のカードとしては普通の還元率になっています。しかし、3ヶ月以内に10万円以上の利用で10,000ポイントが別途プレゼントされるなどの特典もあります。
また貯まったポイントはANA・JALを含む36社のマイルと交換可能です。ANAとJAL両方に移行できるクレジットカードはかなり希少ですのでおすすめポイントになります。
もちろんポイント交換先として、世界約100ヶ国1,100軒を超える9つのホテルブランドにおいて、特典除外日なしで、無料宿泊特典に交換できます。
スタンダードルームに空室がある限り、必ずお部屋を用意してくれます。
国内ホテル直営のレストラン・バーでのご利用15%オフ
ホテル直営の高級レストランなどをお得に利用できるのもこのクレジットカードが人気のポイントとなっています。
SPGアメリカン・エクスプレスカードをさらに詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
http://xn--lckh1a7bzah4vue7290au22cbvar664a.com/special/spg_amex/
至高のサービスを味わいたい方に!最強のステータスカード
⑪安心のコンシェルジュサービスが体験できるアメックスゴールド
年会費 | 29,000円 |
---|---|
ポイント | 還元率0.333~0.4% |
電子マネー | 楽天Edy、Suica |
キャンペーン | 期間中最大40,000ポイントプレゼント(2017年9月27日時点) |
アメックス・ゴールドカードの最大のメリットは他のカードにない豪華な優待特典が備わっていることと、安心の付帯保険が充実している点があげられます。
また、アメックス・プラチナカードへのステップアップにもなるのでこのクレジットカードを使い続けてプラチナカードのインビテーションを狙う方にも人気があります。
年会費を払ってでも、ワンランク上のサービスを受けたい方にはおすすめの1枚です。
インビテーションでしか持つことはできませんがプラチナカードのサービスについてまとめている記事も是非読んでみてください。その豪華な優待特典を知ると仕事頑張るモチベーションになるかもしれません(笑)
豪華な優待特典が満載!アメックスプラチナカードの魅力に迫る!
アメックスゴールドカードを利用したらお得になる人
豪華な優待特典を利用したい方
海外旅行や出張などで飛行機をよく利用する方
付帯保険が充実したクレジットカードをお探しの方
アメックスゴールドカードのおすすめポイント(メリット)
会員限定の上質な優待サービスが人気
他のクレジットカードでは味わえない豪華な優待特典をいくつか紹介したいと思います。どれも年会費を十分取り返せるサービス内容になっています。
★ゴールド・ダイニングby招待日和
厳選された国内外約200店のレストランで所定のコース料理を2名以上で予約すると1名分が無料になります。
★レストラン優待
世界400以上のレストランで、飲食料金の割引やボトルサービスを受けられる。
★チケット・アクセス
e+で扱うチケットにおいて、一般に販売が開始される前に予約することができるサービスです。いい席を用意していてくれたり、料理やドリンクのサービスもあります。
★京都特別観光ラウンジ
高台寺に圓徳院に設置された京都特別観光ラウンジを、会員と同伴者3名の合わせて4名までが無料で利用できる優待特典です。かなり独特なサービスですが観光で人気の京都でこういった特典があるのはアメックスならではですね。
★国内レンタカー優待
アメックスが提携しているレンタカー会社の基本料金が、国内利用に限り5%オフ。
世界15社のマイルプログラムと交換可能、プライオリティパスも使える
マイルの交換は2000ポイントで1000マイルと交換になるので交換レートは0.5%となっています。ポイントが貯まった際に普通に使うよりは、飛行機に乗る方はマイルに変えておくのもおすすめです。ただしJALマイルには交換できないので注意してください。
またプライオリティ・パスがついているので年2回まで空港VIPラウンジが無料で利用できます。また、海外旅行保険も充実しているので旅行のお供にはおすすめのクレジットカードです。
旅行好きは必見!旅行関連の特典も豊富
旅行好きにはおすすめの特典がたくさんあります。例えば、電話一本で旅行の予約を代行してくれるコンシェルジュサービスや手荷物の配送サービス、空港までの送迎など旅行をより楽しいものにしてくれるサービスが整っています。
この他にも、人気の特典がいくつかあるのでご紹介します。
★アメリカン・エクスプレス・トラベルオンライン
航空券やレンタカー、ホテルの宿泊などを手数料無しで予約することができます。またポイントも2倍溜まり、宿泊料金の割引などもあります。年会費を支払ってる分かなり至れり尽くせりなおすすめサービスです。
★エクスペディアでの優待特典
アメックスが発行しているクーポンを利用して、エクスペディアを利用すると、海外ホテル宿泊料金が8%割引、15万円以上の海外ツアー料金が3,750円の割引があります。
他にも多くの優待特典があるので詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(ポイント機能、年会費) | クレジットカード比較情報.com
また、他にもアメックスが発行しているカードは数種類あるのでこちらの記事も参考にしてみてください。
クレカの王様!オススメのアメリカン・エキスプレス・カード10選!
【番外編】デザインでカードを選んで見る!?年会費無料だから作ってみても損はない
⑫持っているだけで癒される“VIASOカード(ぐでたまデザイン)”
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント | 還元率0.5~10% |
電子マネー | 楽天Edy・Suica |
キャンペーン | 入会で特製ステッカー&6000ポイントプレゼント(2017年9月27日時点) |
VIASOカードの中でも人気のデザインカード“ぐでたま”。
何とも憎めないキャラデザインがカードになっているので女性の方やゆるキャラ好きの方にはおすすめの1枚になります。通常のVIASOカードとカード自体の性能は変わらないので年会費が無料でポイント高還元率の使いやすい人気カードとなっています。
VIASOカード自体の特徴やおすすめポイントはこちらの記事にまとめているので是非参考にしてみてください。
【完全版】VIASOカードを徹底解剖! | クレジットカード比較情報.com
三菱UFJニコス VIASOカード(ポイント機能、年会費) | クレジットカード比較情報.com
【New!】その他新たに加わってきたニューフェイスを紹介!
カード利用額の1%を還元!宿泊の際は5%!Booking.comカード
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント | 還元率1~5% |
キャンペーン | Genius会員アップグレード・6000円キャッシュバック(2017年9月27日時点) |
最近注目しているカードがこちらの“Booking.comカード”です。世界最大のオンライン宿泊予約サイトのBooking.comと三井住友カードが提携したカードです。
ここではおすすめのポイントを説明したいと思います。
おすすめポイント①~ポイント高還元~
通常の利用でもポイント高還元率の1%。100円利用毎に1ポイントが付与されます。さらにBooking.comの専用サイトから予約をし、現地でクレジットカードで支払った場合5ポイント付与されます。この使い方をすればかなりのポイント高還元率カードに!
おすすめポイント②~自動キャッシュバック~
貯めたポイントを使い忘れた!ということが多い人には安心の自動キャッシュバック機能がついています。支払いの翌月に1ポイント1円でキャッシュバックされます。
最強のおすすめポイント~Genius会員にアップグレード~
通常は5回以上の宿泊が条件でこのグレードにアップできる。会員特典としては、一部ホテルの宿泊料金が10%オフだったり、レイトチェックアウト、無料空港送迎、ウェルカムドリンクなどの無料特典も受けられます。
今なら先着5万名にこの会員アップグレードをプレゼント中なので是非早めにお申込みすることをおすすめします!Booking.comをよく利用する方や旅行好きにはかなりおすすめの1枚ですし、人気が出てくると思います。
最後に
おすすめのクレジットカード紹介どうだったでしょうか?
今回は細いカードのスペックよりかは、それぞれの特徴を並べる形式で紹介しました。この記事で紹介したクレジットカードの情報は2017年9月27日時点でのものになっています。情報が変わっている場合もあるので、公式サイトも合わせてチェックしてみてください。
今後は、それぞれのカードの使った感想や詳細な情報も今後マネ会の中で記事にしていきたいと思います。また、まだまだおすすめのクレジットカードや、特徴的なクレジットカードはあるので、今後も更新していきたいと思います。