熊本地震でデータ捏造か 阪大などチーム、文科省が調査
(2017/10/2 12:04)-
昨年4月16日の熊本地震の本震で、大阪大や京都大のチームが熊本県益城町で観測したと主張していた特に強い揺れのデータに不自然な点があり、チームがデータの公開を中止したことが2日、分かった。関連する論文の撤回も検討している。捏造や改ざんの疑いがあり、文部科学省も事実関係を調べている。
チームは前震発生後の15日に設置した臨時の地震計のデータを基に、益城町役場南で計測震度6・9という他の地点と比べて特に大きい揺れを記録したと発表。多くの木造住宅が倒壊する要因となったと報告した。データは昨年7月からインターネット上で公開していた。
科学・環境の記事一覧
- 水俣条約会議から坂本さん帰国 被害撲滅訴え「頑張ったよ」(2017/10/1 15:49)
- 廃炉、高圧水でデブリ切断目指す 技術開発現場を公開(2017/9/30 17:05)
- 「歩けないが誰より速い」 水俣病坂本さん称賛受ける(2017/9/30 09:42)
- 高校「生物」の用語、4分の1に 「暗記科目」との誤解で学術会議(2017/9/29 19:07)
- 作業員被ばく事故原因を最終報告 保安規定に抵触の恐れ(2017/9/29 18:55)
- 24年に有人火星宇宙船 米スペースXが最新計画(2017/9/29 17:56)
- 違法水産物の規制強化を提言 環境団体、日本政府に(2017/9/29 17:35)
- 小型ロケット打ち上げ延期 イプシロン3号機、装置故障で(2017/9/29 16:46)
- 核燃料再処理工場の完成は延期か 日本原燃社長「厳しい」(2017/9/29 16:33)
- 福島第1、汚染水漏れの恐れ8回 水位計設定ミス(2017/9/29 11:29)
今、あなたにオススメ
Recommended by