今日もWEBで生きている

略して「WEB生き」。豆ゴロが思いのまま書き殴ります。

HTTPS化していないとSEOで順位がさがるとか全くの嘘

f:id:mamegoro:20170929165649p:plain

どうも、豆ゴロです。
10月に出るchromeのver62からHTTPS化していないサイトのアラート表示について、今日はちょっと真面目な記事を書いてみたいと思います。
というか腹が立ったからかくわ!!!!

スポンサーリンク

そもそもそんな気にしてみてる?

これにつきる。
そもそも警告出てるからなにって感じじゃない?普通は。
そらークレジットカードの番号とか入力する画面でそんなんでてたら怖いけど、そもそも普通のブログで警告でたからって見るの辞める?
大体コンテンツを阻害するような全画面広告とかアンカー広告のような警告じゃないんだし、そこまで気にする必要があるのかって話。

やれ、はてなブログはSSL化が遅いwwwワードプレス最強wwwとか言ってる人、あなた今既にHTTPのフォーム入力があるサイトで警告でてるけど気にしたことある?
豆ゴロは毎日散々chrome使って懸賞応募してるけど、そんなん気にしたこともないわw

っていうか、そもそもスマホ割合高くて、iOS割合も日本じゃ高いんだからchromeでの表記ばっか気にする必要あるのかねえと思うけど。
そらーはてなブログでもSSL導入されたら速攻URL転送かけるけどさー。
独自ドメインのSSL化が1月だからって別にそんなにすごい気にすることじゃない気がする。

勘違いをするな

あとこれ。
SSL化しないとSEOの検索順位が落ちる!?そのうち影響がある??
どこ情報だよ!!ソースをだせ!!!そのうちっていつだよ!!

別に勝手にワードプレスでやるのは別にいいけど、人のことはほっとけよ!!!!

ちなみにGoogleの中の人がBrighton SEOで、SEOへの影響の予定はないと言っています。

総括

そもそも物とか買うのってamazonとか楽天だし、個人んPCにそんな大事な情報はいっているかっていったら怪しいし。
わーわー騒ぐことかって個人的には思うよ。
はてなブログの独自ドメインアカウントも来年の頭にはSSL化出来るようになるんだし、2~3ヶ月ぐらい気にすることかって思う。
そもそも自分もだけど、あなたのサイトそんなにPVあるんですかと問いたい。と、最近色々なブログをみて思いました。

以上愚痴でした。


施し受付中!↓