輝け!
☆操作方法
<メニュー画面>
決定…スペースキー
項目移動…カーソルキー
<ゲーム画面>
移動…カーソルキー or マウスドラッグ
ボム…Zキー or ダブルクリック
収束ショット+低速移動…Xキー
ポーズ…スペースキー
ショットを止める…Cキー
☆このゲームは...
ごく普通の弾幕シューティングです。
全3ステージ。
WebGLを使って高速描画を目指しています。
弾やエフェクトが死ぬほど出ても処理落ちせずに遊べるかも。
☆初心者にやさしいオートボムシステム
設定画面で、被弾時に自動的にボムを発動する「オートボム」を設定可能です。
☆スコア
敵を撃破するほか、敵にショットを当てる、敵弾にかする等でもスコアが獲得できます。
敵を至近距離で倒すと獲得スコアが上昇します。
スコアが一定値たまるとボムが1個増えます。
さらにたまると残機が1機増えます。
☆GLOW-UP
間断なく敵にショットを当て続けると、GLOWが上昇していきます。
GLOWが高まると、自機が輝きを放ち始め、獲得スコアが加速度的に上昇します。
☆ソースの場所
https://github.com/daishihmr/glshooter☆使用ライブラリ
tmlib.js (
https://github.com/phi1618/tmlib.js) シーン遷移や入力系など
bulletml.js (
https://github.com/daishihmr/bulletml.js) 弾幕定義と処理
☆音声素材
音声素材はニコニ・コモンズ(
http://commons.nicovideo.jp/)のものを使用しています。
☆プレイ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19757110http://www.nicovideo.jp/watch/sm19854750☆更新履歴
2012.12.31 02:32 まだ途中だけどとりあえず公開
2012.12.31 20:54 いろいろ更新
2013.01.01 04:03 明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。マウス操作に対応しました。
2013.01.02 11:08 ステージ1完成
2013.01.03 02:07 設定画面とかを追加
2013.01.05 12:58 ステージ2追加。コンティニュー機能追加。スコアシステムを大変更。
2013.01.11 22:32 バグ修正。バランス再調整。試験的にオートボム機能導入(setting画面で設定可能)
2013.01.13 21.21 ステージ3追加
2013.01.14 16:56 バグ修正
2013.01.18 07:01 誤字修正
2013.01.19 17:25 練習モード追加
☆開発後記
2012年の大晦日から作り始め、今日ようやく完成しました。
1,2面はわりと簡単らしく、シューターの人々を満足させることが出来ませんでしたが、3面はなかなかの難易度になったのではないかと思います。作った本人もノーミスではクリアできません。
一昨年に勉強を始めたOpenGL、昨年から開発しているbulletml.js、phiさんという素晴らしい方と出会って使い始めたtmlib.js。
この3つを私なりに最大限活かして作ったゲームです。
ソースも公開していますのでぜひ読んでみてください。