ユーザースクリプトを用いてGINZAの視聴ページで原宿プレーヤーを起動させる方法

2013年12月のGINZA強制移行時から活用されてきたユーザーエージェント偽装による原宿版プレーヤー及び視聴ページの利用は, 2017年9月に運営がPlayStation3や古いOS向けのサポートを切ったため使えなくなりました. このため原宿を視聴ページごと利用するのは不可能になりましたが, 以下の方法でGINZAの視聴ページに原宿のプレーヤーを呼び出す事は引き続き可能です.

※ ブラウザ毎のユーザースクリプト実行環境の構築については以前のポストで解説済みなので省略します.


動画の場合


原宿とGINZAのプレーヤーがファイル自体は同一で呼び出されたページに設定されたパラメータによってどちらとして起動するか決まる仕組みなのを利用し, ユーザースクリプトで「GINZA視聴ページのプレーヤーを原宿プレーヤーとして起動させるパラメータを流し込む」ことで原宿化が実現できます. 現状では以下のユーザースクリプトがこの機能を提供しています.

導入後はこのような画面になります (FireFox 55.03 (64bit) + Greasemonkey 3.13 +  ニコニコ動画 ユーザーニコ割以外ブロック 6.0.0で確認).

image

このポストを書いている時点では, スクリプトによるプレーヤー部の原宿化に適合したユーザースタイルはまだ作られていません. 


生放送の場合

旧配信方式の放送のみHarajukuPlayerによるファイル差し替えでのプレーヤーの原宿化が引き続き可能です. 導入後はこのような画面になります (FireFox 55.03(64bit) + Greasemonkey 3.13 +  HarajukuPlayer 1.30で確認).  live2.nicovideo.jpからの新配信では機能しません.

image

また筆者の環境ではGoogle Chromeでこの方法による生放送プレーヤーの原宿化は出来ませんでした.

  1. hemokichi reblogged this from ginza-must-die
  2. ginza-must-die posted this