3列独立シートで映画&ごろ寝テレビでリラックス!「高速はこだて号」「津軽海峡フェリー」の旅
ざっくり、こんな乗車記
- 札幌発、3列独立シートの「高速はこだて号」で映画を観ながらゆったり函館へ
- ハンバーガーにやきとり弁当! ご当地グルメをテイクアウトするなら「函館朝市」へGO!
- さよなら北海道! 熱々シャワー&ごろ寝テレビでゆったり過ごせる「津軽海峡フェリー」
- 札幌~青森を結ぶ、高速バス&フェリーのお得なセット券「津軽海峡物語」
札幌発、3列独立シートの「高速はこだて号」で映画を観ながらゆったり函館へ
高速バスとフェリーで楽しむ、北海道~東京の旅。
まずは、北海道中央バス・北都交通・道南バスの3社が共同運行する高速バス「高速はこだて号」で札幌~函館を移動します。
始発の札幌駅バスターミナルから乗車し、函館駅前まで約5時間30分の旅。
同じ区間を約3時間30分で結ぶ鉄道(8,830円)と比べて時間はかかりますが、高速バスなら4,850円とかなりお得です。
1日8本が運行されており、最終の1本が夜行便。
乗り場は昼行便と異なる「札幌駅前(東急南側)」となるのでご注意くださいね。
チケットは完全予約制。
中央バス札幌ターミナル、札幌駅バスターミナルの2ヵ所で取り扱いをしているということで、観光中に購入しておきました。
残席がある場合は当日に予約・購入ができますが、時間帯によっては満席の時もあるとか。
乗りたい便が決まっている場合は、事前に購入しておくことをオススメします。
また、「札幌駅前(東急南側)」のバス乗り場から夜行便を利用した方は、次に停車する中央バス札幌ターミナルの4番窓口で購入も可能。
インターネットやコンビニでは24時間予約・購入できるので便利ですよ。
乗車前にスーツケースを座席下のトランクルームに預け、いざ出発!
座席は、レッグレスト・フッドレスト付きの3列独立シート。靴を脱いでゆったり過ごすことができます。
車内ではWi-Fiが利用できたため、スマホで旅先の情報収集をしようと考えていたのですが、バス前方のテレビで伊藤英明主演の映画「THE LASTMESSAGE 海猿」の上映が始まり、夢中で観てしまいました。
車内にトイレはありますが、「高速はこだて号」は途中、有珠山サービスエリアで20分間、静狩パーキングエリアで10分間の休憩をとるため、その休憩時にトイレへ行くこともできます。
有珠山サービスエリアには11:10に到着。
有珠山や羊蹄山、噴火湾が一望でき、ほとんどの乗客が降りて記念撮影を楽しんでいました。
また、レストランや土産を購入できるショッピングスポットも充実。
特に、牧場の牛乳や乳製品を販売している伊達市の「牧家(ぼっか)」から直送されたソフトクリームが人気を集めていましたよ!
20分間の休憩でリフレッシュして、再びバスに乗り込みます。
2度目の休憩は、12:10に到着した静狩パーキングエリアにて。
ここは10分間と時間が短かったため、降りずにバスの中で過ごしている人もいました。
その後、北海道新幹線の新函館北斗駅を経由し、予定より25分早い14:15に函館駅に到着。
多くの乗客を降ろしたあと、終点の湯の川温泉へと走っていきました。
ハンバーガーにやきとり弁当!ご当地グルメのテイクアウトなら函館駅周辺へ
このあとに乗るのは、青森行きの「津軽海峡フェリー」。
しかし、フェリーの中で食事ができるか分からなかったので、函館駅周辺で名物グルメをテイクアウトしようと考えました。
まずは、駅から徒歩1分の「函館朝市」へ。
新鮮な魚介や干物、海鮮丼やイカ刺し、魚料理が味わえたりする“食”のワンダーランドです。
市場の営業時間は5:00~14:00ですが、一角にある“どんぶり横丁市場”には夕方まで営業しているお店もあります。
ローカルな味を求めるなら、駅から徒歩5分ほどの場所にあるデパート「棒二森屋」へ。
恵山国道沿いの駅寄りにあるのが「アネックス館」、その奥が「本店」です。
ご当地バーガーとして有名な“ラッキーピエロ”が本店1階に。本店の地下1階には、函館出身のロックバンド・GLAYが紹介したことで一躍全国区に知名度が上がった“ハセガワストア”が入っています。ハセガワストアは、やきとり弁当が有名です。
さよなら北海道!この後は「津軽海峡フェリー」で快適な船の旅
※本記事は、2017/10/01に公開されています。最新の情報とは異なる可能性がありますのでご了承ください。
この記事を書いたライター
さとちん
フリーライター・ブロガー、女性 女性
出産後、子育て情報誌の編集部に9年勤め、退職後はフリーライターとして旅とグルメのジャンルを中心に取材とライティングに励む。子育てが落ち着いた5年前から一人旅に目覚め、時間を見つけては国内各地を旅行。47都道府県の制覇が目標で、2017年9月頭現在、残り13県となりました。高速バスや電車代がお得になるチケット情報に目がなく、それらを活用しながら効率よく旅することを得意としています。
このライターの記事一覧このライターの最新記事
関連キーワード
最安値価格情報(高速バス片道)
区間 | 10月 | 11月 | |
---|---|---|---|
3,840円 | 4,000円 | ||
3,840円 | 4,560円 | ||
4,900円 | 3,900円 | ||
3,300円 | 3,300円 | ||
3,300円 | 3,300円 | ||
4,800円 | 4,680円 | ||
5,000円 | 6,500円 | ||
週間ランキング
-
車窓の景色にうっとり!「高速とまこまい号」「高速ふらの号」で、北海道の大自然を満喫
2017.09.27
-
台湾バスツアー初体験! 九份へのディープなバス旅で「ランタン」「夜店」を堪能!
2016.12.26
-
大阪⇒神戸「有馬温泉」まで直行! 高速バス「有馬エクスプレス」で日本三古湯へ
2017.07.24
最新記事
主要バスターミナルガイド
個室型夜行バスも! 豪華・高級バス!
最新情報をSNSでチェック!
バスとりっぷは、夜行バス比較なびが運営する、あなたのバス旅行を応援するサイトです。