HOME国家資格「情報処理安全確保支援士」

本文を印刷する

国家資格『情報処理安全確保支援士』制度

国家資格「情報処理安全確保支援士」

最終更新日:2017年9月26日

下期登録申請 現在受付中!!(平成30年4月1日登録分)
・平成29年8月1日(火)~平成30年1月31日(水)消印有効
・対  象:経過措置対象者
      情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)試験合格者

1.情報処理安全確保支援士とは

1.概要
 サイバー攻撃の急激な増加により、企業などにおけるサイバーセキュリティ対策の重要性が高まる一方、サイバーセキュリティ対策を担う実践的な能力を有する人材は不足しています。そこで、サイバーセキュリティに関する実践的な知識・技能を有する専門人材の育成と確保を目指して、国家資格「情報処理安全確保支援士」制度が創設されました。
 「情報処理安全確保支援士(以下、登録セキスペ)」はサイバーセキュリティに関する専門的な知識・技能を活用して企業や組織における安全な情報システムの企画・設計・開発・運用を支援し、サイバーセキュリティ対策の調査・分析・評価やその結果に基づく指導・助言を行います。

登録のメリット:
 ・国家資格「情報処理安全確保支援士」の資格名称を使用することができます。
 ・情報セキュリティに関する高度な知識・技能を保有する証になります。
 ・毎年の講習受講により、情報セキュリティに関する最新知識や実践的な能力を維持できます。

情報処理安全確保支援士の通称名とロゴマーク:
情報処理安全確保支援士が社会全体で活用され、企業等におけるセキュリティ対策を進めるため、法律上の名称に加え、通称名とロゴマークを設けます。
 ●法律名:情報処理安全確保支援士
 ●通称名:登録セキスペ(登録情報セキュリティスペシャリスト)
 ●英語名:RISS(Registered Information Security Specialist)
 ●ロゴマークの説明:
   フレーム:盾(シールド)を意味し、様々な脅威から情報組織や社会を守る存在であること、
        深みのある青は誠実と冷静さを意味する。
   地  球:国際社会とデジタル社会を現す。
   羽   :ITによる人々の生活と拡がりと飛翔を意味する。
   4つの星 :技術水準レベル4という重要性の高い資格として目指す存在となることをイメージ。
ロゴマーク利用規約

情報処理安全確保支援士ロゴマーク候補案

◆「情報処理安全確保支援士」広報物のご紹介:
登録セキスペ制度の普及のため、IPAで制作した広報物です。
ご自由にお使い下さい。
◆2017年7月12日に開催したHRDIセミナー「デジタル革命への挑戦(チャレンジ) ~iCD活用、更なるその先へ~」で、登録セキスぺに関する講演を行いました。
 新国家資格「情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)」制度のご紹介pdf(PDF:2.17MB)

◆第一回集合講習の様子が、IPA News Vol.29 7月号(4ページ)に掲載されました。
 IPA NEWS Vol.29pdf(PDF:2.2MB)

2.登録について

1.資格登録について
 次のいずれかに該当する方は、登録セキスペの登録資格を有します。

 (1)平成29年(2017年度)春期試験から開始された「情報処理安全確保支援士試験」の合格者
  詳しくは下記のページをご覧ください。
 ・情報処理安全確保支援士試験(SC)

 (2)「情報セキュリティスペシャリスト試験」又は「テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験」合格者
 (合格年度問わず)
 ※(2)の登録資格は、制度開始から2年間の経過措置期間のみ有効(2018年8月19日申請締切)です。
  経過措置期間終了後は、登録資格を失いますのでご注意ください。
 ※経済産業省において実施したパブリックコメントの結果を受けて、経過措置対象者は
  「情報セキュリティスペシャリスト試験」又は「テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験」合格者となりました。


2.登録日について
 登録セキスペの登録申請は通年受け付けておりますが、登録日は次のとおり年に2回です。申請の時期によっては、登録後、登録証がお手元に届くまでお時間を頂く場合がありますのでご注意ください。

  【上期登録】 登録日:10月1日 (申請の受付期限:7月31日(当日消印有効))
  【下期登録】 登録日: 4月1日 (申請の受付期限:1月31日(当日消印有効))


3.登録内容の公開について
 登録セキスペについての、次の情報をホームページにて公開します。なお上記以外の情報については、登録申請の際に提出する「登録事項等公開届」に基づいて公開します。

 (1)登録番号
 (2)登録年月日
 (3)情報処理安全確保支援士試験に合格した年月
 (4)講習の修了年月日

3.登録手続きについて

 登録をご希望の方、登録申請後に住所・連絡先に変更があった方は、次表をご参照の上、必要書類を揃え、情報処理安全確保支援士グループに申請を行ってください。
  様式 手引き 備考
新規登録申請
様式は以下の4点です。
その他の添付書類は「登録の手引き」をご参照ください。
最後に「登録申請チェックリスト」を用いて書類が揃っていることをご確認の上、郵送ください。

登録申請書pdf(754KB)
(現状調査票含む)

誓約書pdf(60.9KB)

登録事項等公開届出書pdf(660KB)
2017年8月1日に登録事項等公開届出書を改版しました。

登録申請チェックリストpdf(89KB)

登録の手引きpdf(1.56MB)

「1.登録申請に必要な書類等」をご参照ください。
宛先ラベルpdf(65.8KB)

※登録申請書と登録事項等公開届出書は、PCで各項目を入力できる、入力内容チェック機能の付いたPDFファイルです。入力に伴い自動的にQRコードが生成されます。

PC入力に必要な環境:
WindowsまたはMac OSのPC(スマートフォンやタブレットは不可)で、Adobe Reader11又はDCをインストールしていること。
Adobe Readerのダウンロードはこちら

変更等の各種申請
登録事項変更届出書pdf(65.6KB)

登録証再交付申請書pdf(58.3KB)

連絡先等変更届出書pdf(58.8KB)

登録消除届出書pdf(55.9KB)

情報処理の促進に関する法律施行規則第23条による届出書pdf(63.7KB)

登録事項等公開届出書pdf(660KB)
2017年8月1日に登録事項等公開届出書を改版しました。すでに旧様式の登録事項等公開届出書を提出されている方で、追加項目の公開を希望されない方は、再提出する必要はありません。
上記「登録の手引き」の「2.登録事項の変更」、「3.登録証の再交付」、 「4.連絡先の変更」 、「5.登録消除」、 「6.死亡等の届出」 、「7.登録者公開情報の公開事項の変更」をご参照ください。
登録後、必要に応じて速やかに情報処理安全確保支援士グループまで届け出てください。

領収書再発行について(150KB)

「i コンピテンシ ディクショナリ タスク構成図」【概要】
「i コンピテンシ ディクショナリ スキル構成図」【概要】

4.登録者公開情報

登録セキスペの登録者の情報を公開します。
2017年4月1日の登録者は、4,172名でした。
2017年10月1日登録者の情報公開は、10月2日(月)の予定です。

公開項目について

  • 公開必須項目の「登録番号」、「登録年月日」、「試験合格年月」、「講習修了年月日」は全員公開します。
  • 公開任意項目の「氏名」、「生年月」、「資格試験合格証書番号」、「自宅住所(都道府県)」、「勤務先名称」、「勤務先住所(都道府県)」は、本人の登録事項等公開届出書の指示に従って公開しています。なお、非公開希望の項目は、「-」表示しています。
  • 10月2日(月) から、登録者公開情報に以下の項目が追加となる予定です。
    • 連絡先電話番号
    • 連絡先メールアドレス
    • 得意分野(i コンピテンシ ディクショナリより選択)
    • 保有スキル(i コンピテンシ ディクショナリより選択)
    • 自由記述(最大400文字)

注意事項

  • 公開する氏名の漢字は、「常用漢字および人名漢字」に変換して表示しています。
  • 氏名の括弧書きは、登録申請書に記載のあった旧姓、通称を表示しています。
  • 勤務先名称を公開する場合は、登録申請書の記載通りに表示しています。

5.登録セキスペが受講する講習について

 登録セキスペは、登録日を起点として1年の間に1回6時間のオンライン学習と、3年に1回6時間の集合講習(グループ討議を含む)を受けることが義務付けられます。講習は知識・技能・倫理の3科目で、毎年内容のメンテナンスを行うため、常に最新の情報セキュリティについて学ぶことができます。所定の講習を期限までに未受講の場合は、法律に基づき登録の取消し又は名称の使用停止になる場合があります。
 講習につきましては、こちらのページをご覧ください。
 また、集合講習の講師につきましては、こちらのページをご覧ください。

6.参考リンク

1.試験ワーキンググループ中間とりまとめ ~情報処理安全確保支援士制度~
  http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/shojo/johokeizai/shiken_wg/pdf/report_01_01_00.pdfpdf

2.プレス発表 “情報処理安全確保支援士”と現行の情報セキュリティスペシャリスト試験の位置付けについて
  http://www.ipa.go.jp/about/press/20160627.html

3.サイバーセキュリティ分野において初の国家資格となる「情報処理安全確保支援士」制度を開始しました
  http://www.meti.go.jp/press/2016/10/20161021002/20161021002.html

4. 登録制の新国家資格“情報処理安全確保支援士”の登録可能対象者、申請手続き、資格維持の方法などを公表
  http://www.ipa.go.jp/about/press/20161024.html

7.よくあるご質問

8.問い合わせ先

IPA IT人材育成本部 HRDイニシアティブセンター 情報処理安全確保支援士グループ

Tel: 03-5978-7561
受付時間 10:00 ~ 12:30、13:30 ~ 17:00 土・日・祝及び年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く
E-mail: 電話番号:03-5978-7561までお問い合わせください。
(このメールアドレスに特定電子メール及びファイルを添付したメールを送信しないでください。)

注意事項

情報処理安全確保支援士試験 (受験や合格に関すること)についてのお問い合わせは下記へ

【情報処理技術者試験センター】
Tel:03-5978-7600(代表)  Fax:03-5978-7610
受付時間   9:30 ~ 18:15  土・日・祝日は休業 (年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く)

9.個人情報の取り扱い

 独立行政法人情報処理推進機構 IT人材育成本部 HRDイニシアティブセンター 情報処理安全確保支援士グループは登録申請によって取得した個人情報を、本制度を確実かつ円滑に実施する目的で使用し、適切に管理します。 申請に係る手続きにより取得した事項は、登録事項の確認、講習の周知、登録証・講習受講計画・講習修了証の発送、経済産業省への報告などの必要業務のみに利用します。又、その業務を外部の事業者に委託することがあります。委託する場合は、当該委託先と個人情報の取扱いに関する契約などを行うとともに、個人情報の安全管理が図られるよう適切な管理監督を行います。
 個人情報保護についての詳細は下記のページをご参照ください。
http://www.ipa.go.jp/about/privacypolicy/index.html

更新履歴

2016年10月24日  当ページを公開しました。

2016年10月27日  当ページを更新しました。

2016年11月11日  よくあるご質問を追加しました。「4.支援士が受講する講習について」を修正しました。

2016年11月15日  通称名とロゴマーク等について追記しました。

2016年11月21日  支援士チラシを公開しました。

2016年11月30日  講習のご案内を公開しました。

2016年12月5日  よくあるご質問を更新しました。

2016年12月13日  当ページを更新しました。

2016年12月15日  「登録の手引き」等を更新しました。

2016年12月28日  よくあるご質問を更新しました。

2017年1月12日  情報処理安全確保支援士試験の申込について追記しました。

2017年2月1日  申し込み日時について更新しました。

2017年2月1日  よくあるご質問を更新しました。

2017年3月9日  ソードアート・オンライン×官民連携サイバーセキュリティ月間イベント サイバー攻撃を目撃せよ!  コラボ版パンフレットを公開しました。

2017年4月3日  登録者公開情報および、「登録済の方」向けの届出書を追加しました。

2017年4月13日  よくあるご質問と、「登録の手引き」等を更新しました。

2017年6月21日  「登録申請書」のPDFファイルに「現状調査票」を追加しました。それにともない「登録の手引き」「登録申請チェックリスト」等を更新しました。

2017年7月3日  よくあるご質問と、お問合せ先等を更新しました。

2017年7月27日  登録者公開情報の定期更新を行いました。

2017年8月1日  「登録事項等公開届出書」、「登録の手引き」、「よくあるご質問」等を更新しました。

2017年8月18日  イベント情報とよくあるご質問を更新しました。

2017年8月28日  登録者公開情報の定期更新を行いました。

2017年9月26日  登録者公開情報の定期更新を行いました。

国家資格『情報処理安全確保支援士』制度