北野武監督待望の最新作『アウトレイジ最終章』の公開記念。
たけし映画のよくできてるところをドドーンとご紹介!名優西田敏行が撮影直前ちょっと似てますね。
スタジオではアウトレイジ軍団が映画での悪人ぶりとは裏腹に百戦錬磨の俳優陣がビビるたけし映画恐怖の撮影方法!世の中のよくできてるモノや驚きのよくできてる仕組みを大公開。
ラグビー日本代表の奇跡の勝利の裏にあった…。
大ヒットした超役立つ工具はたけしのおかげ!?祝!『アウトレイジ最終章』公開記念。
まずは街で…。
はまるんですよ。
中身が濡れないとか。
わっすごい。
傘があるらしい。
通常とは逆にたためる傘。
雨の日の車に傘を持って入ると…。
ビショビショになってしまうことも。
でもこちらの傘は…。
逆向きにたためるので車の中が濡れるのを防いでくれるんです。
そしてここ仙台にはちょっと変わったよくできてるが。
そのこけしがあるのは工芸品の専門店しまぬきさん。
早速案内してもらうと…。
一見普通のこけしにしか見えないが…。
そうこのこけし…。
こけしは地震で倒れやすい。
あえてそのいざというとき防災グッズに変身するこけしがよくできてる。
続いては…。
収穫用のトラックは走りづらい。
しかしこちらには枝にぶつからずに走り回れる車があるという。
それが…。
たけしさん違うんです!これあえて屋根もないのでこれならば枝にぶつかることなく…。
働く人のアイデアから生まれたよくできてる車。
大阪東成区にある株式会社エンジニア。
ここに…。
(スタッフ)よろしくお願いします。
こんにちは。
この方が社長を務める大のたけしファンで…。
崎さんもう…。
『アウトレイジ』でられそうな…。
これすっごくよくできてます。
皆さんはネジを外そうとドライバーでグリグリやるうちに…。
ネジ穴が潰れてしまいお手上げ状態に。
そんなときこのネジザウルスを使うと…。
普通のペンチではネジの端を掴めず滑ってしまう。
でもこのネジザウルスならクルクル回る。
その理由は普通のペンチはですね横に溝が入ってるんですがネジザウルスは縦の溝が入っててしかもそれがこれネジザウルスの10倍の模型なんですね。
縦溝が付いてます。
でこれがネジの頭だとしますよね。
そうすると単に平行な縦溝であればですね滑っちゃうんですね。
これはキュッとこう…。
ここの部分ですねここ。
ここがちょうどネジの頭にこう…ピタッと。
ペンチの先端部分を見てみると確かにコマネチのときの角度になっている。
この角度がついていると普通のペンチと違い…。
でコマネチっていうの思いついて…。
社長の崎さんは雑誌などの取材でもついつい「コマネチ角度」と答え業界でも話題に。
2002年の発売以来…。
大ヒット商品に。
こちら…。
こういう名誉ある賞をいただいて感謝してます。
天皇陛下から?はい。
たいへんお世話になっております。
さあ始まりました祝『アウトレイジ最終章』公開記念『たけしのよくできてるTV』!すばらしい。
さあお願いします。
最新作ご出演のアウトレイジ軍団の皆さんです。
お願いします。
これはすごいですよね。
ちょっと顔がね皆さん非常に…。
すばらしいメンバーでございますけども。
さあたけしさん。
黄綬褒章もらって…。
ちょっと束で買わないとね。
何百万本も売れたって?そこはもうね大目にみましょう。
アイデアのVTRでしたけれどもピエールさんがご自身のアイデアで提灯を作られた?あ〜以前作ったことあります。
徘徊って言わないでください。
散歩ね。
でも夜中にやっぱ歩くんで怪しいじゃないですか僕とか歩いてたら。
だったら提灯とか持って名前書いとけばいいだろと思って。
書いてくれる業者あるんですよ。
そうなんですか。
居酒屋のね。
それのれんのほうですから。
提灯のほうで。
ちょっとすごいアイデアもあるんですけどなんと白竜さんそれだけの話ですよ。
電車から降りるんだよ俺の友達が。
俺1人になっちゃう。
昔ですよ。
でその要するに…。
学校対学校の。
20分くらい会場っていうか決闘する場所に。
ケンカする場所に?競技場の裏にみんな集まってとか。
そうするとまぁ…。
それだけの話ですよ。
別にバリバリケンカしてたわけじゃ…。
なるほどね。
ケンカは数だと?ケンカは数だよ。
やっぱそうなんですか。
10人で取り囲んでこの野郎!とか言ってたんだよ。
そしたら…。
アイツら同時に降りないんだよ。
違う車両に逃げてった。
西田さんにカツアゲするヤツ。
テレビ見たらぜひともご連絡を…。
よく使うことができます。
更に街の人にも電車のよくできてるを聞いてみると…。
(スタッフ)ああなるほど確かに。
なんていう電車?こちらが彼女たちが乗った寝台はすべて個室。
ツインやデラックスなど設備も多彩。
更に嬉しいシャワー室も完備。
でも誰かが使ったあと次に使うのはちょっとイヤだななんてことありません?そんな心配を吹き飛ばしてくれる機能があるんです!今回特別に許可をもらいシャワールーム洗浄と書かれたボタンを押すと…。
天井から室内を洗浄する水が。
床からものすごい風の音が。
床の水滴がみるみる吹き飛ばされていく。
寝台列車サンライズ出雲のシャワー室は強風でいつでも清潔でした。
教えてもらった電車は兵庫県神戸市を無人で走るマンションのすれすれを通るというのですが…。
六甲アイランド線を運営する話を伺うと…。
特別に許可をもらい車内を徹底調査。
しかし中を見ると列車が走り出し…。
なんと…。
しかも…。
更にこのくもりガラスマンションの区間を通り過ぎると…。
元の透明なガラスに戻るんです。
2枚のガラスに液晶シートを挟み込んだ合わせガラスになっておりこの液晶シートに電圧を加えるだけで透明不透明を一瞬で切り替えることができるんです。
瞬間くもりガラスは沿線住民のプライバシーだけでなく未来をも明るくしていた。
続いては…。
これがよくできてる制服らしいのですが…。
いったいどこがよくできてるのか?そのときのことを再現していただいた。
小澤さんが寝過ごしたお客さんを起こし車外へ案内。
すると起こされたことに激怒したお客さんが小澤さんの胸ぐらをぐわっと掴んだまさにそのとき!更にはそしてラグビー五郎丸の正確なキックの裏には最新技術が!駅員の小澤さんが…。
そう京急駅員さんのネクタイは実は近年駅員への暴力事件が増加。
その対策としてネクタイを引っ掛けるだけのホック式に。
このホック式ネクタイなら酔っ払いに胸ぐらをつかまれても大丈夫!サッカー日本代表の10番ドイツブンデスリーガ・ドルトムントの主力…。
彼が試合中につけている意外なモノがTwitterで話題となった。
それは川崎フロンターレとのなな…なんと!香川の胸にこの姿にネットがざわついた。
日本でこのブラジャーの販売をする担当者に聞いてみた。
背中にこういうふうにGPSのデバイスが入っています。
なんとこれハイテクGPSがついたしかもその機能がとんでもない。
選手のそれによりその正確さから今ではドルトムントだけでなくレアル・マドリードや2015年奇跡の優勝を遂げたレスターも採用。
更にサッカー界だけにとどまらず…。
なんと大躍進を遂げた…。
続いては…。
歴史的勝利のラグビーワールドカップ日本代表。
それがあるのは千葉県幕張に本社を構える世界最大手の更に今年7月には…。
他にはない例えば…。
赤青黄色の山のような模様が描かれたデータ。
また例えばその他に世界を航行する30%以上の船舶にも天気予報を届けておりどのルートがよいかを案内している。
更に…。
というのを示しています。
暑い日は冷麺などに注目。
一見単純だがデータで分析することで…。
そんなウェザーニューズの天気観測技術があるスポーツの…。
それが…。
(歓声)2015年のラグビーワールドカップ。
ラグビー日本代表が優勝候補の南アフリカに奇跡の逆転劇で勝利。
世界中が史上最大の番狂わせと報じた。
その大会で一躍脚光を浴びた五郎丸選手の正確無比なキックをウェザーニューズが支えていたという。
特に試合の会場にそういったものを参考にしていただいて試合が行われたしかし当日は…。
我々から出した予報は…。
ふだんの自分を信じて蹴ったからあのゴールが生まれたのかもしれない。
試合後ラグビー日本代表からウェザーニューズにはこんなものが届けられた。
背番号24のユニフォーム。
なので23番までユニフォームを着てますけども…。
僕らからすると。
ホントに鳥肌立って…。
世界から称賛された歴史的勝利。
その陰には日本中からの応援と24番目の選手の存在があった。
VTRはスポーツのアスリートでございましたけど大森さんも学生時代体育会系だったという。
体育会系ってほどではないんですけど…。
中学生のときは。
ピエールさんも野球好きということで。
そうですね。
僕高校野球は静岡のそんな有名な学校じゃないですけどやってましたね。
一応甲子園目指してやってたんですよね。
甲子園…いけるとは思ってなかったんです。
あんまり強いチームじゃなかった…。
高校球児だったピエール瀧さん。
この記事はピエールさんがスクイズ失敗をしてしまったもの。
結局甲子園には行けず。
そんなピエールさんが甲子園で野球がしたいあまりにとった驚きの行動とは!?あ〜そうですよね。
その年の秋に今やってるかわかんないですけど…。
甲子園に入りたいというか野球ができるから?それを…。
なんていう人だ。
緑のなかをさっそうと走る1台の車。
実はこの車映画…。
たけし映画を陰で支えていたこの車に乗っているのは…。
あのさ…。
乗っていたのは…。
じゃどうすんだ!中尾さんといえば今や頼むよ。
なくてはならない頼む!テメエ…。
うちの孫娘どうするつもりだよ。
しかしこれまで演じた今日はですね…。
えっ?ドライブスルー。
ドライブスルーってことはスルーしちゃうんだね。
スルーしちゃダメなのよ。
では…。
皆さんご存じの近年このドライブスルーが進化し何でも買い物できるという。
それを中尾さん夫妻が体験。
志乃さんよ…。
はい。
やってきたのはか〜っ!中尾さんの小言が続くなかそうこちらクリーニングのドライブスルー。
受付で洗濯物を預かると店内にある作業場でクリーニング。
現在このドライブスルーのサービスを利用するお客さんは多い日は150人以上。
そして車は次のドライブスルーへ。
しかし…。
カメラチェックのため車を停車。
すると…。
なんと車のラジエーター液が漏れ出し動かなくなってしまった!まるで抗争に巻き込まれたかのよう。
ちょっと小さいですがスタッフが用意したタクシーに乗り換えなんとか撮影続行。
車内はいつしか映画の話に。
『アウトレイジビヨンド』の共演者西田さんとのことを聞くと…。
映画の話に花が咲くなか続いては…。
ここは何のドライブスルーですか?なんとこちらではメガネもドライブスルーで作れちゃうんです。
JINSでは2013年からこのサービスを開始。
画面に表示されるすぐに受け取れて便利と評判なんだとか。
すみません大変お待たせいたしました。
こちらかけていただいて…。
きれいきれい。
おっ!レンズが大きくなってるので視野が広がってすごく見やすいレンズになっております。
いいよなかなか。
いいねなかなか。
中尾さんが撮影中にたけし監督から注意されたことが…。
いったいあら!お父さんいますよ。
こんにちは。
はい。
はぁ〜お寿司だって。
太田市にある30年前から続く持ち帰り専門寿司のドライブスルー。
1日1,500本売れることもあるいなりと太巻きをいただくことに。
ほら見てください。
これこの長さがおいなりさん。
これ。
あっ危ない危ない。
いただきます。
はい。
うん。
この甘さがいいね。
好きな味でしょ。
大丈夫かおい中尾さん。
おいなりさんなんかウケるでしょ。
そうですね。
そのほか群馬では薬局や質屋さんもドライブスルーで利用できるそう。
群馬県のドライブスルーを体験した中尾夫妻。
このあと群馬から高速を乗り継ぎ2時間半。
やってきたのはこの地に実在する車はとあるビルの中へ。
更に…。
小田原のドライブスルーにやってきた中尾夫妻。
ショーケースの向こうには家具らしきもの。
実はなんと…。
両側並んでるんだけど…。
えぇ…。
そうこちらは…。
およそ30mのショーケースの内側にはおよそ80基の仏壇が。
墓石とペアで更に…。
来る人いるのかね?実はここ普通のドライブスルーならぬ13年前お客さんに気軽に仏壇を見てもらいたいとこのドライブルックスルーなる営業形態を始めたそう。
中尾さんいろいろ愚痴ってましたねたけしさん。
なんで殺されるんだとか言ってましたね…。
言わないようにしてください。
演技が臭いから中尾早く殺せって…。
西田さんの言うとおり早めに死んでもらおうかと…。
あ〜なるほど。
俺もそうです。
なんでそんとき…。
中尾さんのような新劇出身の役者さんは手をよく動かすのだという。
ふつうどんなときだって先代のそばにいるもんだろ。
そんな中尾さんが『アウトレイジビヨンド』で撃たれるシーンの裏話が…。
急にゴザとまったからゴロンっていったら笑っちゃってダメなんだよ。
それ引きで見たらおもしろいだろうな〜。
この背中が中尾さん。
そして撃たれるときは…。
頼む。
スタッフにゴザで引っ張られひっくり返ってしまったんだそうです。
そしてここからは…。
いろんなことができるみたいな。
怖そうだけどたけし映画といえば1989年『その男、凶暴につき』に始まりこれまで17本の映画を製作上映。
バカ野郎誰が死んだんだよこの野郎。
私強い人大好きなんだ。
強かったら拳銃なんか持ってねえよ。
イギリスBBCの21世紀に残したい映画100に選出。
1997年『HANA−BI』は世界三大国際映画祭の1つベネチア国際映画祭でグランプリの金獅子賞を受賞。
黒澤明も絶賛。
世界各国で高く評価された。
観客動員数は200万人を超え日本アカデミー賞でも9部門獲得。
こんな狭いところで刀そんなふうに使うんじゃダメだよ。
そして2010年『アウトレイジ』が公開。
初出演の三浦友和椎名桔平をはじめ日本を代表するそうそうたる俳優が出演。
全員悪人で話題となった。
ナメとんかこら!そして2012年満を持して…。
たけしに敵対するヤクザをみごと演じた。
公開を控えた最終章でも悪人ぶりを遺憾なく発揮している。
だが初めてのたけし映画出演の際西田さんはそれはいったい?ピエール瀧さんお答えください。
あ〜そうですかじゃあお答えを。
これは西田さん本当ですか?え〜すごい。
すごいっすよね。
そんくらい緊張してたってこと?やっぱりねまだ…。
とってもこう…憧れてはいるんだけどっていうのがあったから松村さんにお願いして。
ちょっと似てますね。
それでまあなんとか…。
これはたけしさん知ってました?松村が俺んとこ来て西田さんに呼ばれてたけしさんでしゃべってみてよ。
なんつったの?西田…。
顔が逆だとか。
細かいとこも言って。
ピエールさんどうですかたけしさんの映画緊張されました?最初。
いやそうですね…。
そうですよね。
どんなかなと思って前に出た他の役者さんとか新井浩文君とかにいろいろ聞いたら瀧さん…。
すげえ脅かされて。
へぇそうなんですね。
大悟もねずっと言ってますもんね『アウトレイジ』は…。
たけしさん昔僕に…。
って言ったの覚えてます?うんうん。
でわしの中でずっとお呼びかからず。
そうなんですね。
どうにもなんないね。
まだ?山王会の若頭から組長にのぼりつめる悪人加藤を凄みある眼光で演じたチンピラひとり殺したくらいでケジメつけたと思ったら大間違いだよ!誰がこの組立て直してきたと思ってんだ!堅気から花菱会の組長になった野村を怪演した北野映画では欠かせないヤクザを憎み花菱会を追い詰める刑事を熱演した『アウトレイジ』に出演した日本を代表する名俳優にあれでよかったのかっていう…。
ホントにそうなんですか?聞いてるからまさかと思ってるじゃないですか。
白竜さんもそうでしょうし西田さん名高さんもみんな…。
これはたけしさんやっぱそういうふうに?だっておいらたちだって…。
1回やったあと…。
嫌です嫌です。
それは嫌ですけど。
1回目よりウケるはずないじゃない?ネタバレしてるんだから。
先輩に教わったんだけど…。
みたいなことを教わったんで。
へぇそうなんですね?現場でね。
でもそんななかでも白竜さんが思わず爆笑してしまった監督のエピソードがあるそうなんですが。
撮影現場で?撮影現場で。
おかしいっすねたけしさん。
いや違うんだよ。
俺が要するに…。
助監督もやったことない映画製作に関わったこともない。
助監督も何もみんな修業してなったわけじゃん。
そこに単なる…。
ちょっと売れてる漫才師が…。
最初のシーンで「あの監督」って言うから…。
あっ俺か?「何すか?」って言ったら…。
「最初のシーンどういうカット割りですか」って言うから…。
って言ったら「ほらこれだ」なんて感じで…。
夜の撮影のときに…。
頭きたっつって。
お面まで竹刀まである…。
あまりにもかわいそうだから…。
それが最初そこから世界の…。
『その男、凶暴につき』で刑事役のたけしと対峙する殺し屋を震えがくるほどの怖い演技で演じ一躍脚光を浴びた白竜さん。
今や伝説となり世界の監督が真似をする白竜さんのシーンがあるという。
もう撃てなくなっちゃって。
途中これで撃ってましたから。
もうこれがダメでこんなんなっちゃってるのよ。
確かに海外の映画祭へ行ったとき更にちょんまげのコスプレまで。
このイタリアやフランスではイタリアの映画祭では日本語で書いたときには全員たけしのお面で駆けつけるほど。
そのファンの中でも特に熱狂的だったのが実は今日本にいるという。
はいこんにちは。
いつからなんですか?もう笑うしかない熱狂的なたけし映画ファンのイタリア人のグレッグさん。
現在なんとその言葉を真に受け更に…。
世田谷の帰国する際銀座で買ってもらったという高級時計ロレックス。
たけしさん本当なんですか?そうしたら今度はへぇ〜!すごい!グレッグさんに聞いた北野監督の仰天ファンサービスこちらでございます。
レッドカーペットを一緒に歩いた。
ファンの方が歩けるんですか?のれのれって言って一緒に…。
旅行の費用も出してくれた。
これね京都とか奈良って知ってるから俺の知り合いに
(北野)感動もんだったねこれ。
ちなみにこのエピソードを聞いたたけしさんの相方のきよしさん。
アイツ買ってやるどころじゃねえよ。
やっぱその恨みがあるんですね。
再び街行く人に調査を敢行。
身の回りでよくできてるなと思うのは?ごめんなさいねちょっと。
変なクセがついちゃって。
何これ?って。
彼女が言っているのは21世紀のダ・ヴィンチといわれる見た!見た?
(スタッフ)家族分が仕分けされるみたいな…。
仕分けされる。
(スタッフ)すごいですね。
すごいです。
他にもこの夏発売…。
それがこの変わった形ですが…。
まるで映画「マトリックス」のようなぐるぐる回るかっこいい映像。
その撮影方法は…。
誰でも簡単にこんな映像が撮れるという。
これは楽しそう!続いては…。
被災した人たちの間でこんな問題が。
困った人がたくさんいたという。
そんな問題をすべて解決してくれる世界初のコンタクトレンズを開発中だという。
こちらがですね…。
それは皆さんもこうやって小さな穴を覗くことで遠くのものがよく見えるようになった。
そんな経験ありませんか?ピンホールとは穴を覗くことで周りの光が遮断され物がくっきり見えるという原理。
その原理を応用し作られたのがこのレンズ。
世界初のレンズになりまして…。
そういったコンタクトレンズになります。
これまではちゃんとした検査を行い一人ひとりに合わせたものしか使えなかったんですが…。
これなら誰がつけても大丈夫。
視力に差があってもみんな同じものを使えるんです。
またこのレンズは世界で初めて老眼にも対応するコンタクトとしても開発が進められているそう。
日本でもおなじみ歌手世界のセレブが…。
同じような柄のものを身につけているという。
それは高齢者の悲哀を詠むメリークリスマス!ミスター・ローレンス。
そしてすると名高達男が…。
セレブがなぜかこぞって着るこの模様のファッションアイテム。
実はこの模様カメラを通して見ると周りが真っ暗になるという特殊な素材。
この洋服を着ていれば万が一日々最新技術のVTRでしたけども西田さん最近スマホに変えたんですか?そうなんですもうホントに…。
(ノブ)きっかけは?隔週で2本撮りでいつも帰ってくるわけですけど。
はいはいそうですね。
みんなでこうやって挨拶しあってるわけですよ。
噂ではグループLINEでいろいろ会話してると。
だからもうどうしようもなくて…。
「局長お疲れさまでした」とか。
ズラーッときてみんな飲んでます乾杯とかいって…。
缶チューハイ飲んで。
(ノブ)1人で…自撮りして。
そういう交流をね。
まずは…。
大手住宅メーカーではある音を流すことで残業時間が激減したという。
その音とは?高揚感は出ますし…。
盛り上がりますね。
元気が出ます。
あとやる気も出たりします。
業務終了時間の〜流れてきたのはすると社員の皆さんが次々と立ち上がった。
力強く帰る宣言。
そして『ロッキー』のテーマをバックに颯爽と帰っていく。
映画『ロッキー』。
それは無名の三流ボクサーのロッキーが史上最強の世界チャンピオンに挑むという血わき肉躍る物語。
そんなテーマ曲ともなればむしろ残業を頑張ってしまいそうだが…。
帰る宣言をした以上残業こそが負け。
ホームページの制作などをするIT企業ファーレイでは社員にあるものの持ち込みを許可して業績を上げているという。
いったい社員は何を持ち込んでいるのか?こちらがそのオフィス。
一見変わったところはなさそうだが…。
よく見るとパソコンの裏から不自然なものが。
ゆっくりとのぞいてみると…。
しかもよく探すとオフィスのあちこちに猫が。
見つけられただけでその数6匹。
社員が飼い猫を連れてきてもいい会社。
仕事中は…。
どちらかというと邪魔をしているように見えますが…。
飼い主は仕事中も安心して過ごせるし他の社員にとっても癒やしにつながっているのだそう。
このオフィスでは欠かせない存在。
そんな猫たちをオフィスに導入したのが猫好き社長。
なんとねこ手当まである。
最近ではお客さんが…。
この会社はSNSやメディアでも話題となり…。
大阪市にある天王寺動物園。
こちらの人気者がコアラのアーク君。
そのコアラに負けず劣らずの人気者がそうライオン。
でも見たいと思っても遠くにいてよく見えなかった経験ありませんか?しかしここのライオンはいつもお客さんの近くにいてくれる。
実は今ライオンさんが乗ってる…。
動物園の裏に案内されると…。
確かに何かを制御するボタンのようですがよく見てみるとそこにはライオン寝室の文字が。
先ほどの制御装置はライオンは暖かいところに居座り続けるので冬や寒さが厳しい日はついつい床暖房の効いた暖かい岩の上に。
その床暖房の岩をお客さんからいちばん見やすいところに設置することでライオンが目の前でいつも見られるようになったんです。
ライオンが近くで見えるおかげもあってか今では…。
まずはこちらをご覧いただきたい。
これはAIを搭載した写っている人を一人一人認識し白枠で囲っている。
そして…。
今黄色くなったタイミングで不審だなっていう行動を見受けられました。
映像がこちらに…。
写真が送られてくるんですか?なんと万引き犯の行動パターンをカメラで認識。
実際にあるスーパーでは山梨県八ヶ岳のふもとに熱いストーリーに溢れているスーパーがあるという。
早速中へ。
商品のとこに立っているポップですか?陳列棚にバーッとポップが貼られていますね。
商品の種類ごとに貼られたポップ。
そこに書いてあるとにかく熱い言葉が並ぶ。
きのこエリアですここが。
すごいなこれは…。
こうしたポップは食べ物だけにとどまらない。
何もありませんまだ並んでないんでしょうか。
あっ今日休みなんですね。
店員さんが休む理由すらこれらのポップお客さんはどう見ているのだろうか。
思わず買いたくなっちゃう?はい。
ポップに書かれたそのポップをほとんど書いているのが経営者の実は那波社長が就任したそこからポップの力を原動力にV字回復今では去年の暮れだったかな。
那波社長がって言って売ったらこちらの会社は創業以来ずっとある悩みを抱えていた。
それは…。
売れた自転車を運搬する業者がいつも…。
自転車を雑に扱う。
あまりに雑なので自転車を運搬するときの…。
お客からの苦情が相次ぎお金も使わずとても簡単な方法で自転車の破損率が激減。
7割も減ったという破損率。
その方法とは?自転車のダンボールに…。
数々の著書を持つ心理の専門家に聞くと…。
もともとダンボールで運んでいたので自転車の運搬に隠されたよくできてるは…。
更にもっとよくできてるものはないか街で調査すると…。
みたいなTシャツこの間やってた。
それが…。
こちら。
実は…。
横から見るとそんなでもないのに前から見るとちゃんと谷間ができてる。
Tシャツの胸の部分に影を入れ胸を大きく見せるという目の錯覚を利用したよくできてる商品。
続いては…。
駐輪場で…。
それがこちら。
かわいらしい子供の絵に「おくなSTOP」の文字と困った子供の顔。
事実子供の絵を貼った場所は現在…。
迷惑駐輪が更に聞き込みを続けているとこんな情報が。
今や日本全国に389店舗もある本屋さんヴィレッジヴァンガード。
ちょっと独特な本やカレンダーをはじめ…。
そのなかには売り切れ店続出。
心理を巧みに利用した…。
それを見た街の人は…。
絶対に嫌です。
すごい!と思って。
感動するほどよくできているのが…。
こちら。
のような…。
お手頃価格の500円。
自転車だけでなく…。
オシャレなバイクも鳥のフン1つで安心。
盗まれにくくなるんだとか。
史上初の快挙を成し遂げたレジェンドウサイン・ボルト選手。
ガトリンいい反応を見せた。
ボルトはここから出てくる。
ガトリンが先行ガトリンが先行!ガトリンが逃げる。
ボルトが来たボルトが来た!9秒80!史上初桐生だ!桐生のところで先行したい。
内側からジャマイカも来た。
アメリカも来た。
さあ日本いい位置だ。
アンカー。
ケンブリッジに渡った!日本が今2番…。
アメリカよりも前だ!ボルトが行くボルトが行く。
日本がアジア新記録で銀メダル。
この2つの歴史的快挙。
実はこの2つの快挙ある共通のモノが支えていたんです。
それは…。
最近それは…。
日本銀メダル!それは…。
走っているかつて陸上競技といえば青いトラックのほうが記録が出やすいと今増えてきているんです。
しかも…。
そのうち一つは男子100mウサイン・ボルトの…。
しかしいったい春に次いでそんな引っ越しの様子を見ていると…。
なぜかいったいなぜなのか?引っ越し屋さんのダンボールが白いのには訳があるって聞いたんですけど。
はいいちばんは清潔感です。
それと…。
軽く感じるんですか?はい。
というわけで今回は渋谷で10キロのお米を入れフタをした色違いのダンボールを街行く人に持ってもらいどっちが軽く感じるのか聞いてみた。
まずはこちらの女性。
茶色は重い。
しかしそのまますぐ白いダンボールを持ってもらうと…。
でも中身は同じ。
えっなんで?他の方も…。
はい。
はいせ〜の…。
いやぁ軽かったですね。
白のほうが軽く感じるという方が続出。
その後圧倒的に白が軽く感じていました。
引っ越し業者が白いダンボールを使うのは「よくできてる心理作用があるから」でした。
大森さんのお父さんは全身を白く塗り踊る姿は強烈な存在感が。
そんな大森さん幼少の頃の驚きの体験談。
それを幼稚園の先生に持っていったら幼稚園の先生が…。
これ何ですか?「父に噛みつけと言われた」っていう情報がありますけど。
あの…。
家庭の事情で。
たまに会うと…喫茶店とかで会うんですけどヒザに座らされて「噛め」って。
ガブッと噛むじゃないですか。
今度で泣いたりしてたんでしょうけどそれで帰りって聞いたら『野生の王国』見てるときに…。
って言われて。
よくわからない…。
一緒だよって言われてもね。
ライオンじゃないしね。
ライオンじゃないから。
白竜さんは海外に行くとき…。
(笑い声)止められるんですねだいたい。
「なんで止められるんですかね」って日系の人に聞いたんですよ。
なるべく白い服を着るようにしてますけど。
まずはこのチャーハン専門店に隠された…。
早速注文。
それがこちら…。
カニの身と玉子チャーハンの絶妙な組み合わせのひと品。
ホントに。
どうやってパラパラにしているのか。
熱した鍋油。
そして卵とご飯をなじませる。
そこまでは普通。
しかしここからが必見!見よこの技。
お米が宙を舞っている。
家で作ると固まりがちなチャーハンがまるで生き物のよう。
そうこの舞い上がるお米の高さ。
なんと…。
50cmにもなるという。
更に鍋振りの回数は…。
福岡県・久留米市にある…。
店内に入ってみると…。
人気店のよう。
専門店だけあってお客は皆ハンバーグを食べている。
しかしこのお店というのが自信です。
なんと「料理を提供することがはやい」が自慢のお店だという。
いらっしゃいませ。
さわやか。
はい。
さわやかお願いします。
はいすみません失礼しますさわやかソースです。
なななんと注文から料理がでてくるまでわずか9秒。
その秘密を探るべく厨房の中へ。
まずはハンバーグのタネを見せてもらう。
そしてお客さんが注文する前に焼き始めるという。
なるほど確かに下焼きしていればはやく提供はできる。
しかしこれだけでは10秒は実現できないはず。
店員さんの動きをよく観察してみると…。
2枚入ります。
そうなんとこれを聞くや否や下焼きしたハンバーグをオーブンへ。
お客さんが入ったところでサラダなどのセットを準備。
ハンバーグセットで唯一違うのはソースなので…。
ソースはじゃあお客がソースを選んだところでオーブンからハンバーグをだし…。
ソースをかけ最後にカイワレをのせて完成。
失礼しますさわやかソースですお待たせしました。
2枚入ります。
皆さんこんな川柳ご存じですか?この川柳は今年で30回目となるサラリーマン川柳コンクールの作品。
その時代の世相を斬るものとして毎年注目を浴びています。
そんなサラリーマン川柳と同じくらい…。
このように高齢者の悲哀が詠まれたシルバー川柳がツイッターなどで超話題に。
この後爆笑必至。
(ノブ)これは西田さん分かります?更に高齢者の悲哀に満ちた…。
(ノブ)これは西田さん分かります?年齢分だけロウソクあったりなんかするとフーってやるでしょそうすると…。
長生きがよくねえんだよ。
これおもしろいですよね。
おもしろいね。
なるほどな。
もう取られてる。
ないよ。
ありますありますヒョウ柄の。
ダンッて脳やってこうなったとき…。
こうやったらでうちに猫いたの。
猫じゃらし持たせたらくくりつけたらこうやって…そしたら猫が。
父ちゃんやりながら…。
ひどいことしてるよね。
あれだけ死ぬ間際にイジめてた母ちゃんが…。
え〜。
なんとか命ってこの野郎。
死んでも私をだましやがってこの野郎。
マジっすか。
私たちの身近な存在である動物や昆虫。
生き物にもよくできてるものはあるのだろうか。
そこで動物の体の構造を研究している東北大学の石田名誉教授にお話を伺った。
その自然に目を向けたらペットとして人気の高いよく見る水を飲む光景ですが教授によると実際に犬が水を飲むところをスーパースローで見てみよう。
確かに今度はこちらの映像。
舌を裏側に丸めひしゃくのように水をすくっていた。
犬は舌の筋肉が発達。
そのためひしゃくのように丸めることができ…。
一度に多くの水を食べることができるんだそう。
キツツキといえば猛スピードで木をつっつく姿が有名。
これはドラミングと呼ばれる行為。
目にも止まらぬハイスピード。
キツツキ。
その様子を衝撃の事実が。
1回つくことにこんなに激しく揺らして実はこのときキツツキの頭の中ではこのようにではこのいったいなんなのか。
それでゴンッといったときにこれは間違いない。
キツツキの激しく頭をふっても脳しんとうにならないという。
だからキツツキは超高速で木をつっつけちゃうのだ。
続いては今の季節よく見かける実はトンボは…。
時速70キロのスピードを出したり日本海を横断できるほど長距離を飛ぶこともできるのだ。
トンボの羽は他の昆虫の羽とそれほど違いがないように見えるのだが。
トンボの羽をもっと近くで見てみると…。
確かにデコボコがあるように見える。
実はそのこれはトンボの羽の模型を使った空気の流れを目で確認する実験映像。
黄色の流体が空気の流れを表している。
これを見ると確かに羽のへこんだ部分にできる小さな渦が空気の流れをスムーズにしているのがわかる。
そしてこれはトンボの羽と飛行機のような流線形の翼と空気の流れを比較した実験映像。
羽の後ろ部分に注目。
トンボの羽に対して翼は大きな渦ができているのがわかる。
渦が大きいほうが空気抵抗が大きいという。
トンボの羽のほうがスムーズに空気が流れているのだ。
たけし映画のよくできてる!後半戦。
メリークリスマス!ミスターローレンス。
主役級に俳優ではなかったデヴィッド・ボウイに坂本龍一とミュージシャンを起用。
そしてビートたけしもこれが映画デビュー。
それは強烈なインパクトを残し日本アカデミー賞優秀助演男優賞を受賞。
初監督主演作品となった『その男、凶暴につき』では愛するがゆえ狂気に堕ちていく刑事役を演じきり…。
つまんねえ芝居してんじゃねえよ!『ソナチネ』ではヤクザの抗争劇に巻き込まれていく男が苦悩し揺れる様子を見事に演じた。
『HANA−BI』では余命いくばくもない妻との逃避行を。
クランキーチョコレート。
おじちゃん名前何ていうの?菊次郎だよバカ野郎!他者との関係を絶ったよう狂気を持ちつつも身内への思いやりを静かに演じきるビートたけし。
そんな役者ビートたけしをファンと公言する田原総一朗は…。
世の中にまったく媚びてない。
たけしさんが…これも他局だけど。
東條英機をね…。
俺もう好きでしたね。
そういう役をやるともうたけしさんは…。
大久保清やってる…。
金嬉老やってるんだもん。
結構やってるね。
ホントに…。
(ノブ)そうですか?自分では。
もうヘタだなと思う。
自分のヘタなところ…。
でいいとこだけ残した結果がこれだから。
あぁすごいな。
でも…。
名高さんいかがですか?俳優としてのたけしさんというのは。
自分もね一番最初にたけしさんと絡んだのが…。
そのときはねホントに…。
(ノブ)覚えてますか?たけしさん。
あの…。
そうなんですずっと長回しで。
で俺が…。
ロングで撮ってるのよそれで…。
元気になるからって。
すみません。
ムチャ言うなこの人って思って。
それでわざと…田中さん!カットカットって!何やってんだって!ニワトリが飛んでんじゃないんだからって。
できませんよって…。
コントみたいに…。
大森さんいかがですか?役者としてのたけしさん…。
それこそ僕も…。
鮮明に。
でも向こうでは…。
混乱しますよね。
一緒に見てたら…。
やっぱりねバラエティーで結構人気出たときに…。
たけしさん…。
大島さんが怒鳴ったらすぐやめて帰ります。
お笑いなんでって言ったら…。
俺が出番で坂本龍一がここにいて…。
おい今日の何とかって言ったら…。
そしたら大島さんカットって言って。
このバカ野郎って言われるわけさ。
すみませんってあとで…。
その人辛かったやろうな。
はい本番よ〜いスタート!っていったらこうやったらガタガタってそうしたらじゃあ今までの門は何だったんだ?そこでスタッフが200万人を動員したすると我々が注目したシーンをご覧ください。
今日から祭りだな。
今見ていただいたシーンは55秒で奇数。
しかもこのシーンの古来日本の美学には奇数が存在していました。
俳句の五七五にはじまり七五三三々九度三三七拍子に一本締め。
お正月に雛祭りこどもの日更にご祝儀の額までとあらゆるところに奇数が。
そう日本人には奇数の組み合わせを美しいと思う感性があるともいえる。
奇数にこだわる
(ノブ)これはたけしさん意識的に?素数っていうのは他のやつじゃ絶対割れないからその5つの文字で完成形なんですもう。
だから日本の言葉のすごい法則があるんだよ。
西田さんやっぱ作品見ててそこまでわからない…?いやその秒数まではわからなかったけどでも俺は俺の思いのなかであって誰でもさちょっとなんかちょっと素養があって映画を撮りたい。
そして画心がある。
いろんなものがあってしかも全部はぁそっか。
西田さん撮ってないってことなんですね。
撮ってない。
(ノブ)はぁ〜そっか。
因数分解とは足し算引き算の数式を掛け算のコンパクトな式にまとめること。
まず普通の映画の場合は銃を撃つ人を見せてから撃たれた人のカットへ続く。
最後に倒れる状況を見せるのがよくある撮影方法。
しかし…。
(銃声)因数分解を使った撮影法とは?
(銃声)あえて撃つシーンを省くことでどういう撃たれ方をしたのか想像して楽しむことができるという。
映画に出演した三浦さんもこう語る。
たけし映画は…。
いいかげんにしろこの野郎!お前のほうじゃボケ!そんなたけし映画の魅力すべてが詰まっているのが最新作たけし演じる大友がすべての因縁に決着をつけるべく暴れまくる。
シリーズ史上最大級の抗争劇。
映画の宣伝だったんだこの番組は。
(ノブ)そうですよ。
今頃。
さあ最後に監督から最新作のみどころを。
映画は見なくて結構です。
(ノブ)なんでなんですか?その代わり入場券買ってください。
いやいやダメダメ。
映画見てくださいよ!これあくまでもエンターテインメントでございまして映画の中でスカッとしていただければもう。
よろしくお願いします。
さあいよいよ今週土曜日から公開『アウトレイジ最終章』。
その前にこのあとすぐ『アウトレイジビヨンド』でございます。
まずこちら見てほしいですねたけしさんね。
こちら見て最後を見るとガンが治った人が出るらしい…。
何のCMやったんや?あと家出した女房が帰ってきた…。
2017/10/01(日) 18:30〜21:00
テレビ大阪1
たけしのよくできてるTV[字]
10月7日(土)全国公開となる、北野武監督最新作『アウトレイジ 最終章』の公開を記念したスペシャル番組!たけしをはじめアウトレイジの“悪人”がスタジオ勢ぞろい!!
詳細情報
番組内容
「これよくできてるな〜」と思わずうなる世の中の“よくできてる”モノや仕組みを一挙紹介!キツツキが高速で木をつついても脳震盪を起こさない理由や、大手不動産が取り入れた残業激減ワザ、動物園のものぐさライオンを客寄せライオンに変える方法、南アフリカに歴史的勝利をしたラグビー日本代表を支えた驚きの仕組みなどに迫る。
つづき
さらに映画出演した悪人俳優から明かされる『アウトレイジ』シリーズのよくできてるトコロ&北野監督の“現場でまさかそんなことが伝説”が本当かどうか、ビートたけし本人に質問をぶつける!
出演者
北野武
【ゲスト】西田敏行、大森南朋、ピエール瀧、白竜、名高達男
【インタビュー】三浦友和、松重豊、大杉漣、田原総一朗
【ロケ出演】中尾彬・池波志乃夫妻
【進行】千鳥(大悟・ノブ)、須黒清華(テレビ東京アナウンサー)
ホームページ
http://www.tv-tokyo.co.jp/takeshi_yokudekiteru/
ジャンル :
バラエティ – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:18024(0x4668)